すこやかタイムで,最近気になっている 「ことば」についてお話ししました。
最初に言葉遊びをして遊びました。
まるの中に何が入るかな?
思っていたよりたくさんの言葉を出してくれました![]()
そしてこの中には何が入るかな?
みんなが「う~ん」と悩む中,Mさんが
「ありがとう!」と答えてくれました![]()
そして ,心があったかくなる「ふわふわことば」
と心が痛くなる「ちくちくことば」があることをお話ししました。
最近,心が痛くなる「ちくちくことば」が時々聞こえてくることがあります。
「ふわふわことば」でいっぱいの楽しい学校になるといいな。
保健室前の掲示板に「ふわふわことばの木」があります。
種子島弁にも素敵な「ふわふわことば」がありました![]()
となりには詩も掲示してみました。

言葉を大切に楽しい学校になりますように![]()
9:00に学校をバスで出発してまず最初に
種子島清掃工場へ到着。
最初にDVDで清掃工場についてお勉強しました。
そして工場内の見学~![]()
工場が安全に稼働するためのお部屋です。
私たちの出したゴミです。ものすごい量でした!
燃やした灰はここに埋めるそうです。
同じものが3つありますが15年くらいで一杯になる予定だそうです。
一杯になったらまたこのような場所を作らなければなりません。
少しでも一杯になるのを遅らせるために
少しでもゴミを減らしていく努力をしていかなくてはと思いました![]()
最後質問タイム![]()
「何人くらいの人たちがはたらいているんですか?」
「はたらいて嬉しいことはなんですか?」
などなどたくさんの質問が出てとても勉強になりました。
次はみつわ蒲鉾店へ~![]()
大きな石のすり鉢ですり身にしていました!
機械で成型して油の中へ~![]()
油できれいに揚げてできあがり~![]()
揚げたてのほやほやのつけ揚げをいただきました![]()
ここからまたまた移動して![]()
あっぽ~らんどへ到着!
みんなでおいしくお弁当を食べたりおやつを食べたり
ボール遊びをしたり,草そりをしたり,遊具で遊んだりして
とっても楽しい時間をすごすことができました。
見学を快く受け入れてくださった
西之表清掃工場の方々,みつわ蒲鉾店の方々ありがとうございました!!
また,朝早くからお弁当の準備をしてくださった
保護者の皆様もご協力ありがとうございました![]()
今日の3時間目は火事を設定した
避難訓練が実施されました。
非常ベルの音が鳴った後,放送を聴いて担任の先生の指示に従い
みんなハンカチで口を押さえて素早く避難することができました。
児童代表で消化器による消火活動をしました。
最初の「火事だ~!」の声も大きくて上手にできました![]()
火が消えたと思っても,消化剤がなくなるまで出し切ることが大切です!
N先生も挑戦!無事鎮火されました![]()
次は音楽室に移動してスモーク体験![]()
体には害のない煙が部屋に充満しています。
その中を2人1組になって移動してみるという体験でした。
煙はほんのりバニラの香りでしたが,部屋の中は
ちょっと先も見えないくらい真っ白で移動するのはやっとでした。
↓廊下のドアを開けて音楽室の中を撮影しましたが何も見えません![]()
実際の火事の時は息もできないくらいの煙だと思います。
消防の方も「実際の火事の煙は2~3回吸っただけで意識がなくなる」
とおっしゃっていました。
訓練用の煙とは言え,貴重な体験ができました!
西之表消防署の方々ありがとうござました!