フォトアルバム
カウンター

不審者対応避難訓練

  今日は,青空の下で避難訓練を実施しましたsun

  二組の児童がペアになって,実際に不審者に声をかけられた場合を想定した訓練を行いました。

P1120477_2

 さすがは6年生です。大きな声を出して周囲に知らせ,防犯ブザーを鳴らして,見事不審者を追い払うことができました。

 その後,種子島警察署の方々に子ども110番の家の役をしていただき,不審者の特徴を知らせる訓練もしました。

P1120482_3

P1120485

 このようなことが絶対に起きないことを願っていますが,もしも…の時に,自分の安全を自分で守れるように,今日訓練したことを心に留めておきましょうhappy01

P1120488

  

 

止まって~見る

今日は,交通教室を実施しましたcar

交通事故に遭わないためには,一人一人が交通ルールを守ることが大切です。

今日教えていただいたことは,さっそく今日帰る時から実行しましょうねgood

道路を横断する時には「止まって~見るsign03」ですよ。

P1120463 P1120468

P1120467 P1120473

P1120470 P1120508

P1120513

避難訓練

今日の3時間目は火事を設定した

避難訓練が実施されました。

P1100744

非常ベルの音が鳴った後,放送を聴いて担任の先生の指示に従い

みんなハンカチで口を押さえて素早く避難することができました。

P1100748_2 

児童代表で消化器による消火活動をしました。

最初の「火事だ~!」の声も大きくて上手にできましたhappy02

火が消えたと思っても,消化剤がなくなるまで出し切ることが大切です!

P1100751

N先生も挑戦!無事鎮火されましたhappy01

P1100754

次は音楽室に移動してスモーク体験dash

体には害のない煙が部屋に充満しています。

その中を2人1組になって移動してみるという体験でした。

煙はほんのりバニラの香りでしたが,部屋の中は

ちょっと先も見えないくらい真っ白で移動するのはやっとでした。

↓廊下のドアを開けて音楽室の中を撮影しましたが何も見えませんwobbly

P1100757

実際の火事の時は息もできないくらいの煙だと思います。

消防の方も「実際の火事の煙は2~3回吸っただけで意識がなくなる」

とおっしゃっていました。

訓練用の煙とは言え,貴重な体験ができました!

P1100761

西之表消防署の方々ありがとうござました!

一日遠足!

こんにちは保健室の主Yです。

今日は子どもたちが待ちに待った一日遠足でした!!

5・6年生は今日から2泊3日の宿泊学習のため

屋久島へ旅立っていきましたship

遠足組の1~4年生いざ出発!

P1090691

途中通り雨に降られながらも天気が回復し

快晴のもと楽しく歩くことができましたsun

途中こんなきれいなランタナの花も発見eye

P1090693_2

鉄浜海岸へ到着~!!

P1090697_2

今日はすごい波と風でした!!!

そんな中でも

砂遊びを楽しんだり~happy01

P1090700_2

かわいいカニを発見したり~cancerheart04

P1090701_3

いろいろと楽しみましたnotes

しかし・・・風が強く今日の海岸は

石がごろごろしていて砂浜がなかったため

急遽場所を移動しました!

P1090718_2

ここはどこでしょう・・・・・。

平山の公民館ですwink

広場を思う存分使って遊びましたnotes

みんなでドッジボールをしたりdash

P1090723

それぞれにサッカーをしたり野球をしたり

バレーをしたりバスケをしたりnote

P1090711_5

あと遊びに夢中で写真をとりわすれましたがcoldsweats01

「だるまさんが転んだ」もみんなで楽しみましたhappy02

子どもたちが7名,おとなが6名の

合計13名ですごした一日遠足。

とっても楽しい時間となりました!

保護者の皆様におかれましては

早朝からのお弁当づくりや

港へのお見送りなどありがとうございました!

そしてお疲れ様でした!!

  

真剣に

3校時に地震想定の避難訓練を行いました。

P1100147

地震発生後に火災が起きることがあります。

P1100148

忍たま乱太郎の地震用心・火の用心のビデオを視聴しました。

P1100154

「お・か・し・も」とは何でしょう?

地震の時は窓を開けて,火災の時は窓を閉めるのはなぜでしょう?

海辺にいる時に地震が発生したらどうしますか?

などを学びました。

目標・・・1回目の記録

3・4校時に「新体力テスト」を行いました。これは,子どもたちが自分の体力を知り,目標を持って体力作りができるように毎年実施しているものです。

P1100134

ソフトボール投げ

より遠くへ

P1100139

握力

「うーーーん」と力が入ります。

P1100143 

シャトルラン

きついながらもよく走りました。

この他に上体おこし,長座体前屈,反復横飛び,立ち幅跳びを行いました。

ほとんど2回記録をとりますので,1回目の記録を目標にしていました。

この結果が,日頃の体力作りに生かされます。

日曜参観

513日(日)は日曜参観でした。

はじめに「総合的な学習の時間」で調べたことを発表しました。

研究のテーマは「安城小学校の歴史」,「種子ばさみ」や[ロケット」についてでした。

P1100064

安城小学校の歴史

昔の学校の名称や児童数についてクイズ形式で

発表してくれました。

P1100067

種子ばさみ

作り方や各部の名前(名称)をみんなに教えてくれました。

P1100071

ロケット

しくみや種類などについて詳しく伝えてくれました。

次に本校の特色ある教育活動の一つの

漂流びん流し」です。

P1100078 

まず,漂流びん作りについて学びます。

P1090663

テレビ局の方数名の取材を受けながら作成しました。moviekaraoke

緊張する???heart02・・・でも集中!!coldsweats01

P1100096

できました。びんの中にはメッセージや手作りのプレゼントが入っています。

P1090678

船への積み込み

船はE様にお世話になりました。

P1100114

PTA有志の方に沖の黒潮まで行ってもらい,流してもらいました。

「きっと誰かに届くはず」shine

P1090687

漂流びんを流す船を見送った後,親子で海岸清掃を行いました。

17:30からは,PTA懇親会も行われ,大いに盛り上がりました。

とても楽しく勉強になった一日でした。

その後です。

港から戻ってきた後、

家庭科室でみそ汁の調理をみんなでしました。

出しが効いた、おいしいおみそ汁でした。delicious

P1080952

P1080965

P1080983

P1080990

P1080991

P1080992

P1080999

P1090001

P1090004

P1080989

みんなで美味しくお弁当とおみそ汁をいただいた後、

体育館で、総務委員会が計画した「震源地は誰だ!」などの、

レクリエーションをしました。

その後は、ニュースポーツである「スポレック」を、

チーム分けをして行いました。

これは、テニスと似ていますが、

ボールがスポンジなのです。tennis

ボールがあちらこちらへ跳んでいきますが、

みんな、初めてのスポーツをにぎやかに楽しみました。

P1090012

P1090013

P1090017

今回のおわかれ遠足は、

子どもたちが雨に濡れることはありませんでしたが、

晴れの日sunバージョンと雨の日rainバージョンを、

いっぺんに味わうという、「一粒で2度おいしい!?」遠足でした。

今週は・・・

こんにちは!  I です。sun

先週のすこやかでも、給食の歴史について学習しましたが、

今週は学校給食週間です。

Photo

そして、本日の給食は、

「鹿児島をまるごと味わう学校給食の日」ということで、

全て西之表市産の食材が使用されていました。

献立は、地元米ごはん、元気野菜のみそ汁、

ざこのかば焼き風、大根おろしです。

Photo_2

そして、本日は集合学習と併せ、T小学校の子どもたちと一緒に、

全校給食を行いました。

Photo_3

保健・給食委員会の子どもたちが、

給食に関するクイズを出したりして、

みんなで楽しく給食をいただきました。

Photo_4

食材を育ててくださった方、献立を考えてくださる栄養教諭の先生方、

調理してくださる調理員の方々など、

給食に関わる全ての方々に感謝する気持ちを忘れず、

いただきたいなあと思います。

Photo_5

これまでの行事②

こんにちは。 I です。happy01

管理人S様の続きです。

先週の水曜の,朝の活動は読書タイムで,

3・4年生が,2冊の本の読み聞かせをしてくれました。

どちらも動物が出てくるお話です。

3・4年生のみなさんは,ゆっくり丁寧に読み聞かせてくれたので,

心温まりました。

Photo

先週の木曜,現和小で開催された芸術鑑賞会へ行きました。

幕が開く前の写真しか撮れませんでしたが,

体育館全体を使った舞台の迫力に圧倒されました。

役者の方々の演技に,子どもたちはとても楽しそうな様子で,

見入っていました。

Photo_2

続いて,今朝の全校朝会。

今回から,校長先生のお話の代わりに,教職員が輪番でお話することになりました。

恐縮ながら,トップバッターは私でした。coldsweats01

テーマは「なぜ勉強するのか。」について

実は大学時代,少しだけ脳について勉強していたので,

脳の働きのもとに,自分なりの答えをお話ししました。

1・2年生には,少し難しかったかもしれません。ごめんなさい。

脳は,

① 知識だけでなく,その奥にある考え方をおぼえている。(無意識に)

② 一度おぼえたことは,ずっと脳に残っている。

  (粘土に指で押したら,その跡がずっと残っているように,一度おぼえたことは,

   自分は忘れたと思っても,脳に残っている。)

③ 30歳からは,一見関係ないもの同士を結びつける力が,でてくる。

  (ただ何かを覚えるだけなら,30歳までの方が得意だが,

   30歳から発達する脳の力もある。)

なので,私は,「これから出会う問題を解決する力をつけるため」に,

勉強が必要だとお話しました。

「将来,何の役に立つのだろうか。」という勉強も,その奥にある考え方を学んで,

いろんな考え方を結びつけながら,新しい発想を作り,

これから出会う人生の様々な問題を解決していくのではないかと思います。

Photo_3

おまけですが,本日のロケットの打ち上げ。

ちょうど,2時間目と3時間目の間の,準備の時間だったので,

みんなで旧中学校へ伺い,見させていただきました。

Photo_4