フォトアルバム

9/18 輝いた6つの一番星 ◆

9/18 台風接近のため,1日順延された校区合同運動会が無事に開催されました。

てるてる坊主に込めたみんなの思いが届いたのでしょう。きれいな青空ですshine

Dsc_0078

運動会の開催にともない,メッセージもいただきました。転校したNさんからのメッセージもあります!

ありがとう!!

Img_2834

声を張り上げ,安城校区にエールを送った応援合戦

Dsc07013

Dsc07014

全力で走ったかけっこ

Img_2569

Img_2584

親子でながらめやもはみをget!(親子種目)

Img_2600

Img_2604

応援合戦パートⅡ・Ⅲでは息のあった集団行動や,一生懸命練習したダンスや一輪車。

Img_2744

Img_2825

Dsc_0172

Dsc_0181

伝統を受け継ぐなぎなた踊り。

Dsc07087

Img_0067

バトンパスの練習を何度も重ねた紅白対抗リレー

Img_3123

Img_3134

Img_3144

Img_3146

校区の種目にも出場です。(大玉リレーでは八板西之表市長にもご参加いただきました)

Dsc_0104

Dsc_0133

中学生・高校生の兄さん,姉さんにもなぎなた踊りや係りで手伝ってもらいました。

Img_0065

Img_2705

後輩のためにありがとうございます。

 また朝早くから準備をしてくださった校区のみなさま,保護者の方々,ご列席いただきました来賓の皆さま,メッセージ送ってくださった関係者のみなさま,応援ありがとうございました。

6人の子ども達はこの日,たくさんの拍手をもらいました。

子どもたちの大きな自信につながります。今後とも応援よろしくお願い致します。

Img_0085

9/15 天気にしておくれ♪

台風が接近中、練習の成果を見てもらいたい一心。

Dsc_0246

9/9 近づいてきました ◆

 2学期が始まって1週間が過ぎました。

安城っ子たちは,17日の校区合同運動会にむけて,毎日練習をしています!

その様子を紹介します♪

Img_1933

Img_1937 各組の応援団長の決意表明です。二人とも精一杯の力を出して,運動会を盛り上げましょうと力強く宣言してくれました!!

Img_1951_2

Img_1964

Img_1978

Img_1981

Img_1992

Img_1994

Img_1999

Img_2025

6人でいろいろなことに挑戦します!

輝け!安城一番星!!

Img_1945

Img_1946

Img_1948

 

9/1 始まりました◆

いよいよ2学期が始まりました。

 始業式ではNさんが,原こうを見ないで夏休みにがんばったことと2学期の目標を大きな声で元気よく

発表してくれました。

Img_1905 校長先生からは

      あいさつ   げき    じょうずに勉強

と安城の文字を使って,がんばってほしいことについてお話がありました。

Img_1907

 表彰式では,5・6年生のお兄さん,お姉さんに遠泳大会のメダルを贈呈しました。 残念ながら遠泳大会は中止となりましたが,本番に向けて一生懸命頑張っていた姿は下の学年のお手本になりましたshine

Img_1922

 

 2学期は1年のなかで学校にくる日が一番多くて,体育系の行事や学習系の行事がたくさんあります。 

けがや病気に気をつけて,実りのある2学期になるよう一緒に頑張っていきましょうねsign03

  

8/21 2回目◆

 夏休みに入ってから2回目の出校日でした。

 5人の子ども達が元気な顔を見せてくれましたhappy01

 校長先生のお話では,先日打ちあがったHⅡAロケット35号機(みちびき3号機)の話から,

『間違いがおこっても特定のだれかを責めるのではなく,次に同じことが起こらないようにするにはどうしたら良いかをみんなで考えることが大事です』とお話してくださいました。

 また,世界陸上の競歩競技でメダルををとった日本人選手が互いに声をかけ合ってレースに臨んだことから『競争する相手でもあるが仲間でもある』ことや,先日の鉄砲祭りで学年が上のお姉さん,お兄さんが下の学年の子どもたちに声かけしていたことから,『せんぱい(お兄さん,お姉さん)がこうはい(自分よりも年下の子ども達)に声をかけてあげると,安心して自分の持っている力を出せます』と話してくださいました。

Img_1849

Img_1851

 全校朝会の後は,教室の清掃をした後,8月初めの台風で倒れてしまったプランターの花の片づけをしました。

Img_1860

Img_1861

帰りは集団下校で帰ります。

Img_1864_2

長かった夏休みもあと10日になりました。

二学期に向けて,体の準備と心の準備を進めましょうね。

9/1 みんなの元気な姿をみるのを楽しみにしています。

夏休みの間のお話もたくさん聞かせてくださいねhappy01

8/15 72年経ちました 

 今日は終戦記念日です。72年前にあった戦争やその戦争で命を失った方々に思いをはせました。 

種子島も空襲にあったり,安城の当時の子どもたちも疎開をしたりしていたそうです。

 この時期はテレビや新聞等で,戦争や平和についてとりあげていることが多いと思います。

戦争について,平和について少しでも考えてみてください。

悲惨な戦争がもう二度と繰り返されませんように。

8/1 元気に登校 ◆

8/1 は出校日でした。全児童6人が元気に登校してくれましたhappy01

全校朝会ではT先生が「ガラスのウサギ(高木敏子 金の星社)」という本を紹介してくれました。

 戦争で家族を失ってしまった女の子のお話です。

 本を紹介くださった後,『過去と現在はつながっています。未来と現在もつながっています。今,みんなが平和について考えることが未来につながります。』と話してくださいました。

Img_1799

図書室にも『戦争と平和』のコーナーがあります。読んでみてくださいね。

Img_1813

このずっとずっと先の未来も平和でありますように。

 全校朝会のあとはみんなで学級園のお手入れをして,各クラスで学級活動をしました。

Img_1816

 

Img_1814

Img_1824_2

下校はみんなで集団下校です。 

 夏休みもあと1ヶ月です。生活のリズムをくずさないように,けがや事故に気をつけて過ごしましょうね!

 2学期にみんなの元気な姿を見るのを楽しみにしています!

7/24 かしきり ◆

夏休みに入って最初の月曜日です。

プール開放がありました。今日の利用者は2年生が2人!広いプールを2人で貸切状態ですnotes

道具も自由に使えますshine自分たちで考えて遊びます。happy02

(水中にもぐってリングの輪の中から顔を出せるかと遊んでいます。)

Img_1727

Img_1728_4  

宝物探しでプールの中を二人で泳ぎます!

Img_1734

プール学習が始まった時はこわごわだったのに,今ではすっかり水と仲よしですhappy01

Img_0485

Img_1732_2

7/20 がんばった1学期 ◆

7/20 1学期終業式がありました。

 Rさんが児童代表で『一輪車のアイドリングができるようになりました』『忘れ物をしないように気をつけました』と1学期がんばったことを原稿なしで発表しました。

 

Img_1659_2

 校長先生のお話では,ひとりひとり,一学期がんばったことをほめてもらいましたhappy01

Img_1660_3

Img_1662_2  

 表彰式では,お口の健康ポスターや図画作品審査会等の表彰があり,なんと全員表彰されました!すばらしいshine(途中,体育館停電というアクシデントがありましたが平常心だったこどもたちはさすがです!)

Img_1664_3

 

Img_1672

 終業式,表彰式が終わった後は,体操服に着替えて 4月から取り組んできたラジオ体操をもう一度!体操をするたびに,メリハリがつき,動きが全員そろっていたのですが,今回のラジオ体操は今まで一番動きが揃っていて声も大きく,メリハリがついていましたshine 毎日,がんばって取り組んだ結果だと思います。

Img_1677_2

 この1学期,子どもたち全員が事故に巻き込まれる事なく,大きなけがをすることなく,病気にかからず,安全に健康に過ごせたことはとても嬉しいです。

 長い休みに入ります。楽しんでください!でも病気やけがのないように,健康・安全に十分気を付けて過ごしましょうね。 

7/15 こども縁日♪

毎年、この日は校区の岡山神社の夏祭り「六月燈」が行われます。この日へ向けて、子供たちも神社を掃除したり灯籠を手作りしたりと準備を進めてきました。保護者のみなさんも、子供たちに故郷の楽しい思い出をつくってもらおうと夜店の準備をしてくださいました。この夜は、晴天に恵まれて、みんな笑顔で夏の楽しい思い出を作ることができました。