フォトアルバム

8/15 72年経ちました 

 今日は終戦記念日です。72年前にあった戦争やその戦争で命を失った方々に思いをはせました。 

種子島も空襲にあったり,安城の当時の子どもたちも疎開をしたりしていたそうです。

 この時期はテレビや新聞等で,戦争や平和についてとりあげていることが多いと思います。

戦争について,平和について少しでも考えてみてください。

悲惨な戦争がもう二度と繰り返されませんように。

8/1 元気に登校 ◆

8/1 は出校日でした。全児童6人が元気に登校してくれましたhappy01

全校朝会ではT先生が「ガラスのウサギ(高木敏子 金の星社)」という本を紹介してくれました。

 戦争で家族を失ってしまった女の子のお話です。

 本を紹介くださった後,『過去と現在はつながっています。未来と現在もつながっています。今,みんなが平和について考えることが未来につながります。』と話してくださいました。

Img_1799

図書室にも『戦争と平和』のコーナーがあります。読んでみてくださいね。

Img_1813

このずっとずっと先の未来も平和でありますように。

 全校朝会のあとはみんなで学級園のお手入れをして,各クラスで学級活動をしました。

Img_1816

 

Img_1814

Img_1824_2

下校はみんなで集団下校です。 

 夏休みもあと1ヶ月です。生活のリズムをくずさないように,けがや事故に気をつけて過ごしましょうね!

 2学期にみんなの元気な姿を見るのを楽しみにしています!

7/24 かしきり ◆

夏休みに入って最初の月曜日です。

プール開放がありました。今日の利用者は2年生が2人!広いプールを2人で貸切状態ですnotes

道具も自由に使えますshine自分たちで考えて遊びます。happy02

(水中にもぐってリングの輪の中から顔を出せるかと遊んでいます。)

Img_1727

Img_1728_4  

宝物探しでプールの中を二人で泳ぎます!

Img_1734

プール学習が始まった時はこわごわだったのに,今ではすっかり水と仲よしですhappy01

Img_0485

Img_1732_2

7/20 がんばった1学期 ◆

7/20 1学期終業式がありました。

 Rさんが児童代表で『一輪車のアイドリングができるようになりました』『忘れ物をしないように気をつけました』と1学期がんばったことを原稿なしで発表しました。

 

Img_1659_2

 校長先生のお話では,ひとりひとり,一学期がんばったことをほめてもらいましたhappy01

Img_1660_3

Img_1662_2  

 表彰式では,お口の健康ポスターや図画作品審査会等の表彰があり,なんと全員表彰されました!すばらしいshine(途中,体育館停電というアクシデントがありましたが平常心だったこどもたちはさすがです!)

Img_1664_3

 

Img_1672

 終業式,表彰式が終わった後は,体操服に着替えて 4月から取り組んできたラジオ体操をもう一度!体操をするたびに,メリハリがつき,動きが全員そろっていたのですが,今回のラジオ体操は今まで一番動きが揃っていて声も大きく,メリハリがついていましたshine 毎日,がんばって取り組んだ結果だと思います。

Img_1677_2

 この1学期,子どもたち全員が事故に巻き込まれる事なく,大きなけがをすることなく,病気にかからず,安全に健康に過ごせたことはとても嬉しいです。

 長い休みに入ります。楽しんでください!でも病気やけがのないように,健康・安全に十分気を付けて過ごしましょうね。 

7/15 こども縁日♪

毎年、この日は校区の岡山神社の夏祭り「六月燈」が行われます。この日へ向けて、子供たちも神社を掃除したり灯籠を手作りしたりと準備を進めてきました。保護者のみなさんも、子供たちに故郷の楽しい思い出をつくってもらおうと夜店の準備をしてくださいました。この夜は、晴天に恵まれて、みんな笑顔で夏の楽しい思い出を作ることができました。

7/14 小さな発表会♪

1・2年生が1学期のまとめとして発表会を開きました。生活科の探検で分かったことを紹介したり音読劇を演じたりして見せてくれました。この学期の学びのようすが分かるすてきな発表会でした。

7/11 できあがりは…◆

8月20日の鉄砲祭りで担ぐおみこしづくりをしています。

Img_1248

 

Img_1251_2

Img_1255  どんなおみこしができるのか??

完成が楽しみですshine

7/8 ウラん田でダクマとり♪

Dsc_5260

7/7 五色の短冊♪

今日は七夕祭り。願いや夢を書いた短冊などを飾りつけました。

1499470623166

7/6 メリハリをつけて心をひとつに!◆

 安城っ子は今年も体力づくりの一環として「ラジオ体操」に取り組みます!

 講師のF先生にお越しいただき,ラジオ体操について一つ一つの動作について丁寧に指導していただきました。

Img_1176 元気な声が体育館に響きますsign01

Img_1175

Img_1184

Img_1194_2

 授業の最初にしたラジオ体操と比べると手の動きや次の体操へのつなぎの動き等が滑らかになりましたshine

今年も『全国小学校ラジオ体操コンクール』に応募します。

目標に向ってがんばる姿はとてもキラキラしていますshinelovely

輝け!安城いちばん星shinediamond

 

Img_1193