フォトアルバム

3/19 お別れ給食 ◆

いつもは1年生から6年生の児童と担任の先生が一緒にランチルームで給食を食べていますが,卒業まであと少し!

ということで、子供と一緒に食べる機会がなかなかない担任以外の先生方と6年生が校長室で給食をいただきましたrestaurant

 6年生1人に校長先生,養護教諭のT先生,技師のN先生,司書のO先生,事務職員のI先生と大人が5人!

『校長室で給食を食べるのは初めて?』 『中学校では何部に入るか決まってる?』『通学バスはどこに止まるの?』 と次々と聞かれる質問にもちゃんと答えてくれるNさん。今日の給食,味が分かったかなcoldsweats01

先生たちはNさんと一緒に給食が食べられて楽しい時間を過ごせましたnote

中学校でも好き嫌いせず,残さず食べてくださいねhappy01

Img_1421

3/15 卒業式予行練習!

3時間目に卒業式の予行練習を実施しました。張り詰めた空気の中,本番通りに行いました。下級生も真剣なまなざしです。

Img_1355

 

Img_1360

Img_1362

Img_1363

みんなで心のこもった素晴らしい卒業式にしようと頑張っていますsign03

3/8 お別れ茶話会!

6時間目に,5・6年生が,先生方全員を招待して「お別れ茶話会」を開いてくれましたconfident。時間のない中,担任の先生と3人で心のこもった準備をしてくれましたweepcafe

Img_1288

Img_1287

自分の夢shineを語ってくれた6年生のNさん。楽しく一生懸命進行をしてくれた5年生のKさんgood。そして,安城小この1年の思い出DVDを作成してくれた担任のT先生virgo。心のこもったおもてなしをありがとうございましたheart01

Img_1290

今年も安城小恒例sign02のフォークダンスで盛り上がり,あっという間に時間が過ぎていきましたhappy01。5・6年生のみなさん,楽しく心温まる時間をありがとうございましたnote

5・6年学級の明るく仲の良いキラ☆キラ輝く雰囲気がとてもよく伝わってきた茶話会でしたconfident

Img_1295

2/27 なわとび大会(個人種目・長縄)!

今日のなわとび大会は,自分で選んだ種目の個人跳びと,全校で跳ぶ長縄でした。

みんな,朝の運動や休み時間,体育の時間の練習の成果が出ていましたhappy01scissors

Dsc08227

Dsc08213

Img_1197

Img_1199

Img_1219

Img_1203

Img_1246 

目標達成を目指して努力することのできる安城っ子たちgood。これからも輝き続けますshine

3/6 卒業式練習!

卒業式練習が始まっています。みんな,心のこもった卒業式にしようと真剣に練習に臨んでいます。

Img_1248

Img_1271

Img_1277

Img_1278

Img_1284

2/23 お別れ遠足!

「6年生を送る会confident」で心がほっこり温かくなったところで,次は「お別れ遠足」の目的地,安城漁港まで歩いて行きましたup

到着後,先生から,楽しい遠足にするための「やくそく」についてお話がありましたconfident。その後,2グループに分かれて,早速お味噌汁つくりですsign03

石でかまどを作り,集めてきた木ぎれに火をつけます。

Img_1102

Dsc08166

そして,Mストアーさんが準備してくださった具材をつかってお味噌汁を作ります。

Img_1101

Img_1104

Img_1106

同じ材料をつかったのに,それぞれのグループの味がでていましたwink。どちらのお味噌汁も美味しくできあがりましたgood

Img_1118

Dsc08180

お味噌汁とおにぎりriceballを食べた後は,冬の海を楽しみ,焼き芋を食べて,楽しくのんびり過ごしましたsun

Dsc08184

Dsc08187

Dsc08188

Img_1127

Dsc08196

Img_1129

漁港の清掃をして,元気に歩いて学校へ帰り,道具の片づけを最後まできっちりとこなしてから下校した子どもたちですhappy01

Img_1133

Img_1147

Dsc08201

Dsc08203

Img_1152

心が温かくなった「6年生を送る会」から,自然を満喫しお腹も満たされた「お別れ遠足」まで,思いっきり楽しんだ1日でした・・confident。安城小みんなで行けたら更に楽しかったでしょうね・・weep

お味噌汁の具材をあらかじめきれいに切り分けて準備してくださったMストアさん,いつも快くトイレを使わせてくださるOさん,本当にありがとうございました。地域の皆様に支えられているな・・と毎年感じるお別れ遠足ですconfident

2/23 お姉さん、ありがとう♪

早いもので、あと1か月で卒業式です。児童会のみんなで話し合い、卒業生のお姉さんを送る集会を開きました。優しかった6年生にお世話になったことを思い返して、感謝の気持ちを伝えたり手作りのプレゼントを渡したりしました。最後に日頃おだやかなお姉さんから一人ずつに向けてエールを送られました。やるときにはやる、安城っ子の気合いを最上級生として在校生に伝えてくれました。お姉さん、今までありがとう!中学校でもがんばってください。

Dsc_1910

Dsc_1917

2/21 なわとび大会(持久跳び)

今日の「あっぽ~タイム」は,なわとび大会(持久跳び)でしたhappy01

これまでの練習の成果を発揮できるようにscissors,みんな頑張って跳び続けましたsign03

Img_0987

4月の頃よりもとても上手に長く跳べるようになった下学年wink

Img_1025

Img_1030

本番に強い,さすがの上学年shine

Img_1016

継続は力なり・・を体現している安城っ子たちですsign03

2/8 ようこそ、安城小へ♪

来年度入学予定の2人が体験入学に来てくれました。現在の1年生があたたかく迎えてもらった昨年を思い出しながら、低学年のみんながフォローしました。カシミアクラブなどの地域の行事ですっかり顔なじみのみんなは、生活科で作ったおもちゃで遊んだりプレゼントを渡したりして、楽しい1時間を過ごしました。春に入学してくることをみんなで楽しみに待ってます!

Dsc07982

Dsc07988

Dsc08018

Dsc08043

2/13 笑顔のいっぱいの持久走大会♪

自分なりに目標を立て、練習に励んできた持久走。先週の土曜日の予定でしたが、天候の都合でこの日に延期でした。校長先生のお話であらためて気付かされましたが、みんながいい顔をしていました。自分のベスト記録を目指して練習を重ねてきたことへの自信と満足感なのでしょう。遅いからと卑屈になることなく互いの健闘を笑顔で称えあう姿が素敵でした。

さらに、Kくんはこれまでの記録を30秒以上縮める快挙を成し遂げました。中学生のときに県のチャンピオンになったあの先輩の記録を塗り替えました。日頃の練習に付き合ってくださったお父さんと伴走してペースをつくってくださった先生への感謝の気持ちを述べる彼を見て、体と心の成長を感じたのでした。

P2130187

P2130190

P2130191

P2130194

P2130198

P2130197