フォトアルバム

9/20 安城小・校区合同大運動会!!

 9月20日(日),待ちに待った安城小・校区合同大運動会が開催されましたsign03

 時々,雨rainに見舞われ,肌寒く感じるほどでしたが,安城っ子は開会式から閉会式まで元気に頑張りましたgood

 始業式の翌日から始まった練習の成果をしっかりと発揮し,どの競技も堂々とした自信溢れる姿の子供たち。指導にあたった先生方や保護者・地域の方々は,安城っ子の頑張りに感動して泣いたりcrying笑ったりhappy01と忙しい1日でした・・happy02

●開会式

Img_5649

Img_5672

Img_5687

●応援合戦

Img_5699

Img_5722

●かけっこ

 1・2年生Img_5734

 3・4年生Img_5741

 5・6年生Img_5745

Img_5746

●表現1・2年生+先生「運動会だよ全員集合」

Img_5752

Img_5755

Img_5756

●表現3~6年生「安城ソーラン節」

Img_5769

Img_5772

Img_5780

Img_5783

Img_5795

Img_5785

●安城小唄

Img_5805

●なぎなた踊り

Img_5806

Img_5814

Img_5818

Img_5827

●PTA親子種目「なっちゅ~まぁ~」

Img_5836

●全校紅白対抗リレー

Img_5839

Img_5842

Img_5845

Img_5848

●閉会式

Img_5851

Img_5868

Img_5876

Img_5877

 熱中症対策やコロナ感染拡大防止対策に頭を悩ませた運動会でしたが,保護者・地域の方々,ご来場くださった方々,皆様のご理解とご協力のおかげで無事に開催することができました。本当にありがとうございました。

 今後とも安城小学校の子供たちへの熱い声援をよろしくお願い致します。

 

9/16 運動会予行練習♪

2校時から4校時にかけて,運動会予行練習を行いました。

Img_5575

昨日の練習後,校長先生に「やる気が伝わってこないsign01pout」と喝を入れられた安城っ子達。今日は,最後まで心を一つにして,長い時間頑張りましたpunch

子供たちの出場する種目は,

●応援合戦

Img_5614

●かけっこ 

●表現(低学年)(中高学年)

Img_5620

Img_5628

●安城小唄

●なぎなた踊り

●親子種目

●全校紅白対抗リレー

Img_5636

全部で7種目に出場しますhappy02。たくさんのことを覚え,走ったり,踊ったり,昼休みも練習したりと自分の限界に挑戦してきた安城っ子達。練習の成果が十分に発揮できるよう,本番は晴れsunますように・・・

「運動会がんばるぞぉーsign03オォーrock

Img_5641

安城小学校校区合同大運動会は,9月20日(日)です。

今年は,島内の方のみ,参観(応援)可能です。申し訳ございませんが,島外からの参観はご遠慮ください。よろしくお願いいたします。

運動会の様子は,後日,このブログにて紹介いたします。お楽しみにhappy01sign03

9/11 運動会練習頑張ってます!!

始業式の翌日から運動会の練習が始まりました。

安城小では,みんなが選手dashで,みんなが応援団punch。覚えることが多くてとても大変なのですsweat01

しかし,さすが安城っ子scissors。毎日,コツコツと練習を重ね,形になってきました。運動会が初めての1年生から,小学校最後の運動会になる6年生まで,心を一つに頑張っていますhappy01

Img_2468

Img_2553

Img_2566

今年は,コロナ感染拡大防止のために例年どおりの運動会とは少し異なりますが,子供たちは臨機応変に?取り組んでいます。(リレーも手袋をつけて走ります・・coldsweats01 競技の途中で消毒タイムを設けます・・coldsweats02

最後まで

  心を一つに

     限界をこえろ安城一番星☆

というスローガンのもと,昨年の様に多くの方々には見ていただけないかもしれませんが,たくさんの方々に応援されているという気持ちでみんな頑張りますsign03

Img_2498

9/1 2学期スタート!!

今日から2学期が始まりました!

安城小の子供たちは12人全員元気に登校できましたnote

子供たちも先生も夏休みを満喫して,2学期からも頑張るぞ!という気持ちでいっぱいです

始業式では3年生が「夏休みの思い出と2学期頑張りたいこと」について発表しました。

Img_5564

夏休みに家族で海waveに行ったり,友達と遊んだり楽しい夏休みを過ごしたそうですshine

2学期はお手伝いを頑張りたいと目標を立てていました。

Img_5565

校長先生からは「やる気スイッチflairを入れよう!」というお話でした。

長い夏休みが終わってなかなか気持ちの切り替えができないけど

今の自分を現状を見て「大きな目標」を立て,

その目標を達成するために「小さな目標」を立てて行動すると自分のやる気スイッチが入るsign01

Img_5567

Img_5572

2学期も目標を立てて自分のやる気スイッチをオンにして様々な行事に取り組んでいきたいと思う安城っ子でしたsign01

余談ですが…

始業式の前に体育館の入り口の靴がきっちりきれいに並べられていました。

Img_5562

きれいに並べられた靴を見て,2学期も安城小は良いスタートが切れたなと思うことでしたhappy02

8/29 PTA奉仕作業

本日、新学期や運動会に向けPTA奉仕作業を行いました。

児童数が13名になったことから、保護者の数も増えたこと、学校応援団長や地域の方がお手伝いに来られたことで、いつも以上に念入りに作業をすることができました。

樹木の伐採や草取り、草刈り、窓掃除などしてもらい、見違えるようにきれいさっぱりしました。

子供たちも一緒になって一生懸命働いてくれました。子供たちに、学校のために働く親の姿を見せることができたのも、とても良かったです。

暑い中本当にありがとうございました。

Img_5540

Img_5541

Img_5543

Img_5547

Img_5550

Img_5554

Img_5559

8/24 夏休み子供料理教室

 安城中央公民館で「夏休み子供料理教室」を開催しました。

 まずは手洗いチェッカーでしっかり手洗いができているか確認です。

Img_0030

よく洗ったつもりでもやっぱり汚れが残っています。

 次に味噌玉づくり。味噌にかつお節、だし、わかめ、ごまなどを入れて、よく混ぜるとできあがり。

Img_0041

意外と簡単です。これなら子供たちもすぐに朝食の準備ができそうです。

Img_0050

 そしておにぎらず。おにぎりは作ったことがある子供がほとんどでしたが、おにぎらずは、ほとんどの子供が初めてでした。お肉や卵焼きなどを入れてラップのまま、のりで包みました。切ってみると断面がとてもきれいです。

Img_0063

Img_0064

 できあがると、みんなで試食です。「おいしい!」とみんなぺろりといただきました。あまりのおいしさにおかわりもたくさんしました。

Img_0054

 最後はお待ちかねのデザートです。今回はピーマンを使ったジェラートでした。ピーマンが苦手な子供も「おいしい」とぱくぱく食べていました。これでピーマン嫌いも克服です。スイカとパッションフルーツのジェラートまで作って大満足でした。

Img_0078

Img_0077

Img_0099

 自分で作って、食べて、食について学んでと本当に充実した子供料理教室でした。

Img_0108

 

7/26 カシミアデイキャンプ(ひょうたんじまお菓子作り)

カシミアデイキャンプ第2弾はお菓子作りです。

校区にあるひょうたん島で実施しました。

Img_9853 まずはシフォンケーキ作りです。

たくさんの卵を使います。たんかんも入れます。ほのかに香るたんかんがいい感じです。

Img_9843 気分はパティシエ。帽子がよく似合っています。

Img_9867 シフォンケーキが焼き上がる間にドーナツ作りです。親子で仲良く作っています。

Img_9865 できたてのドーナツのおいしいこと。あまりのおししさに放心状態です。

Img_9873

Img_9869 2回目ともなると、手つきも慣れてきました。

Img_9882 そうこうしているうちに、シフォンケーキが出来上がりました。ふわふわです。

Img_9886 最後は、みんなで、はいポーズ。

きれいな箱に入れてもらい、まるでケーキ屋さんのようでした。

これまでそば打ち体験、クッキー作り、そして今年はシフォンケーキとドーナツ作り。

いつも子供たちに、すてきな体験をさせてくださる「ひょうたん島」のEさん、

本当にありがとうございました。

今年も最高の思い出ができたカシミアデイキャンプでした。

7/26 カシミアデイキャンプ(クルージング・釣り)

今年も子供たちが楽しみにしているカシミアデイキャンプの季節がやってきました。

まずはクルージングです。各家庭ごとにボートに乗り込み安城の海を満喫しました。

Cimg0874

Cimg0878 カマス釣りもさせてもらいました。

Cimg0881 しおさい親子留学生の二人は、カマスを10匹以上釣ったようです。

種子島の夏を満喫しています。

しばらくすると黒い雲がもくもくわき出て、嵐になりました。

残念ながら途中でクルージングは中止となりました。

また、来年のお楽しみです。

7/20 1学期終了!!

happy01 今日で1学期が終わりました。

 新型コロナウィルス感染拡大の影響で,少々落ち着かない1学期でしたが,なんとか無事に全員で終業式を迎えることができましたconfident

 終業式では,1年生と3年生の児童が1学期に出来るようになったことpencilや,これからの目標を発表してくれましたhappy01

Img_5510

校長先生のお話では,1学期に行った行事を振り返りました。

たくさんの行事に一生懸命取り組んでみんな4月より大きく成長しましたhappy01

Img_5513

そして,1学期いっぱいでともだち学級担任のK先生とお別れでしたweepImg_5522_2 

K先生は時に厳しく,時に優しく,安城小の子どもたちを見守り,指導してくださいました。

新天地にいっても安城小を見守っていてくださいねsmile

本当にありがとうございましたsign01

7/15 校内水泳大会(発表会)♪

 今日の5校時,校内水泳大会を開催しましたsign01

 6月から,いつも貸しきり状態のプールで,のびのびと水泳学習に取り組んでいましたsmile。その成果を発表する場です。保護者の方々も応援に駆けつけてくださいましたhappy01

Img_5382

《1・2年生》

 石ころ拾いや輪くぐり,蹴のびに走ってリレーなど,この2ヶ月弱の間でたくさんのことができるようになりましたgood

Img_5401

Img_5438

手をつないで浮くこともできるようになりましたheart04

Img_5412

《3~6年生》

 3年生以上は,大プールで水泳学習の成果を発揮しましたgood

 みんなで輪になって浮いています。力が抜けてきれいな輪になっていますconfident

Img_5399

 3・4年生はビート板を使って25mに挑戦ですsign03水泳が苦手だった子も上手にバタ足ができるようになりました。

Img_5425

 5・6年生は,見事な泳ぎっぷりですsign03

Img_5467

Img_5478

 最後のリレーは,2チームに分かれて白熱した競争になりました。最後まであきらめずに泳ぎきる姿に感動した大人たちです・・weep