フォトアルバム

4/6 入学式

4月6日

第74回安城小学校入学式が行われましたtulip

Img_1172

2名の1年生が入学しましたshine

Img_1180

名前が呼ばれると元気よく「はいsign01」と返事をすることができましたhappy02

Img_1211_2

今年度は17名のこどもたちで元気に安城小学校がスタートしましたup

今年度も安城っ子の活躍を温かく見守ってくださいねnote

4/6 新任式・始業式

 

4月6日

3月の悲しい別れを経て、新学期がやってきましたtulip

別れの後には、新たな出会いがやってきますshine

本校には新しく5名の先生が加わりましたnote

Img_1108

Img_1144

パワフルな5名の先生方、安城小に新しい風をたくさん吹かせてくださいねhappy01

始業式では

4年生のYさんが4年生で頑張りたいことを発表してくれましたbud

Img_1148

校長先生のお話では安城小学校の今年の目標が発表されました。

Img_1158 安城っ子のいいところの1つは「あいさつ」です。

元気よく、きりっとしたこどもたちのあいさつがもっと良くなるように。

「めざせ あいさつ 日本一!」が今年の目標ですsign01

 

そして、新しく5名のお友達が仲間入りしましたshine 

Img_1162_3

Img_1164_2

Img_1165_2

早く安城小に慣れて、楽しい学校生活を過ごしましょうねsmile

 

 

3/25 辞任式

3月25日

修了式の後に,辞任式が行われました。

卒業式の別れの余韻も残る中,4名の先生方との別れもありました。

Img_1036

また,2名の友達との別れもありました。

Img_1018

 

Img_1094_2

Img_1096_2

Img_1100

Img_1105

先生方、安城小学校のためにご尽力頂き、本当にありがとうございましたcherryblossom

またいつでも、安城に遊びに来てくださいねhappy02

3/25 修了式

3月25日

修了式が行われ,1人1人に修了証書が手渡されました。

Img_1000

Img_1001_2

みんな、卒業証書授与にも負けない立派な立ち振る舞いで証書を受け取っていましたgood

児童代表の発表では1年生のNさんが、一年間で頑張ったことを元気よく発表しましたnotes

Img_1006

校長先生のお話では

安城っ子1人1人の「頑張っていたこと」のお話がありました。

それぞれ,あいさつや読書、勉強、運動会などたくさんの「頑張ったこと」がありました。

Img_1009

1年間を通して,たくさんのことに挑戦した安城っ子たち、4月からはどんな活躍を見せてくれるのかとても楽しみですtulip

3/24 卒業式

3月24日

第74回安城小学校卒業式が行われましたcherryblossom

1名の卒業生を12名の在校生で送り出しました。

Img_0875

卒業生から在校生へ安城小学校の歴史と伝統が校旗とともにが引き継がれました。

Img_0919

中学校へ行っても「思いやりの心」を忘れずに頑張ってくださいねhappy01

Img_0967

2/6 家庭教育講演会

 令和2年度の家庭教育講演会がありました。今回は新型コロナウイルス感染症対策のため、各小学校でのリモート開催となりました。安城から市民会館まで往復1時間程度かかるので、今後もリモート開催が便利でいいなあと感じました。

 講演は志學館大学の野元先生による「発達凸凹とうまく付き合う」でした。発達障害の困り感を実際に体験する中で、発達障害についての理解が深まりました。いろいろな対応の仕方も教えてもらいました。欠点も見方を変えれば長所になることも学びました。誰しも多少の発達凸凹はあるものです。今後の子育てや子供理解に生かしていきたいと思います。

Cimg1292

Cimg1293 何をしているの? 発達障害の困り感を体験しています。

2/3 入学説明会・体験入学

 来年度の新1年生の入学説明会と体験入学を実施しました。来年度は2名の新入生が入学する予定です。本日は1名の新入生が体験入学をしました。

まずは学校探検。いろいろな物があって興味津々です。

Cimg1272

Cimg1275

Cimg1281

Cimg1284

1・2年生一人一人からプレゼントをもらいました。歓迎しようと教室もきれいに飾り付けがしてありました。

Cimg1286 4月、新入生が入ってくることを安城小のみんなが心待ちにしています。

土・堆肥の提供ありがとうございました♪

 安城小学校は、様々な方のご支援・ご協力で成り立っています。今回は土や堆肥の提供について紹介します。

鉢花用土 :安城校区長 入鹿山さん

鉢花用堆肥:坂元牧場さん、下西校区 土田さん

花壇用堆肥:西京苑さん

教材用苗物(キャベツ等各種):JAさん

 土・堆肥については、安城小だけでなく、市内各小中学校全校に提供していただき、学校の環境・美化に役立っています。花いっぱいの環境の中で、児童も教職員も心和む毎日です。提供者の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

Cimg1269

Cimg1263

Img_0019

Img_4470

1/19 第2回体力テスト

 5月に実施した体力テストから,どれだけ記録が更新されているか,体力が向上しているかを知るために,安城小では,体力テストを2回実施しています。

 2回目の体力テストは,今日と明後日の2日間に分けて実施ですdash

 今日は,50m走とソフトボール投げ,シャトルランを行いました。冬休み明けで少々不安なところもありましたがcoldsweats01,子供たち頑張りましたgood

Img_0069

Img_0078

Img_0091

Img_0112

 冬休み,ゆっくり過ごしたのかな~?と思われる結果もありましたが,みんな今出せる力を十分に発揮してくれました。明後日もがんばれupup

1/9 ぐんぐんタイム

第2土曜授業の日には,「ぐんぐんタイム」が組まれていますpencil

担任の先生方や校長先生,教頭先生,養護教諭も加わって,国語や算数の復習をみっちりsweat01行いますsmile

今月は,1校時は担任の先生方だけで指導し,3校時は担任の先生をシャッフルし,更に校長先生・教頭先生・養護教諭も加わって指導しました。

《1・2年生教室》3・4年担任と校長先生

Img_0035

《3・4年生教室》5・6年担任と養護教諭

Img_0047

《5年生》教頭先生

Img_0051

《6年生》ともだち学級担任

Img_0048

《ともだち学級》1・2年担任

Img_0041

みんな,一生懸命問題を解き,真剣に解説を聞いていました。担任以外の先生から教えていただくのも新鮮でよかったみたいです・・happy01

ずっと頑張って問題を解いていたので,最後の10分間はクイズで盛り上がっている学級もありましたnote。次回のぐんぐんタイムは先生は誰かなぁ~sign02と,楽しみなようです。