フォトアルバム

交流学習

こんにちは!管理人Sです。

今日は交流学習の引率でS小学校へきています。

先週は,集合学習が行われましたが,今回は,大きな学校と交流を深める交流学習です。

K小学校とおじゃましています。

はじめに歓迎集会が行われました。

P1060741

6年生のSさんが原稿を読まずに立派に学校紹介を行いました。

その後1・2年生は体育館でドッジボールを行いました。

P1060745

3・4年生はそれぞれ国語の学習を行いました。

P1060747

P1060750

5年生は外国語活動です。

P1060753

6年生は音楽の学習でした。

P1060760

3・4校時は1・2年生とわかさ公園へ行ってきます。

それではまた。。。happy01

今日の全校朝会

こんにちはhappy01  I です。

今朝の全校朝会の,校長先生のお話の時間。

『自分は傷つけるつもりがなくても,

相手を傷つけることを言ってしまうことがあるので,

相手に思いやりをもって,声をかけましょう。』というお話の後,

仲間作りのゲームをしました。

ぱんpapershine,ぱんぱんpapershinepapershine,ぱんぱんぱんpapershinepapershinepapershine

手をたたく数を増やし,

『集合sign03』と校長先生が言ったときに,手をたたいていた数の人数で

グループを作るゲームです。

最初は恥ずかしがっていましたが,徐々に慣れてきて,

すばやくグループを作ることができました。

明日はS小での交流学習。

たくさん仲間を作ってきてね。

Photo  

♪そして♪

昼休みは思いっきりドッジボールを楽しみました。

P1060700

そのまま5校時の学習です。それぞれ,計画していた学習を行いました。

P1060716

P1060708

記念写真もパチリ。修学旅行でも一緒だった5・6年生はすっかり仲良しです。

種子島中学校でも仲良くしようね。

P1060720

そして,お別れのときが来ました。

P1060724

みんなで大きく手を振って別れました。

来週は,規模の大きな学校との交流学習です。

良い出会いがあるといいですね。管理人S

♪おいしい給食いただきます♪

楽しい給食時間になりました。

1・2年生は遠足気分で青空給食です。

P1060291_2

3・4年生は特別教室での給食です。

P1060299

5・6年は教室で。落ち着いた食事ぶりですね。

P1060294

沢山の人数で食べるとおいしいね。

この後は,昼休みです。思いっきり遊んでくれることでしょう。

管理人S

♪集合学習2♪

現在3校時です。

P1060698

1・2年生は楽しい水泳学習を行っています。「きゃー」という楽しげな声が聞こえてきます。

P1060693

3年生は算数の学習です。筆算のやり方を発表していました。

P1060696

4年生は算数で垂直な線の書き方を勉強していました。

P1060689

5・6年生は「もし無人島へ持って行くなら何を持って行く?」ということについて,グループで話し合いを行いました。

緊張がとれてきて,積極的に話し合いを行っていました。

♪集合学習♪

みなさんこんにちは!管理人Sです。

今日はいい天気ですね。このすばらしい天候のもと,集合学習が始まりました。

同じくらいの大きさの3校が集まり,一緒に学習を行います。児童数41名,職員12名の大所帯になりました。

はじめの式を行い,

P1060265

レクリエーションを行い

P1060682

今は,それぞれの学年で学習を進めています。それでは,授業参観へ行ってきます。

転入生がやってきた!!

こんにちはhappy01  I です。

昨日は,授業参観や学校保健委員会に,

ご多用な中お越しいただき,ありがとうございました。confident

実は昨日の午前中に,本校へ転入生がやってきましたので,

ご紹介いたしますhappy02

じゃーんsign03

Photo

2羽のウサギです。heart04

お隣のT小から,先日産まれた2羽をご厚意でいただきました。

ちょっと前に先輩のシロップが天国へ旅立ってしまい,

寂しい思いをしていたところでしたので,子どもたちもとてもよろこんでいます。

昨日のプール開き前に贈呈式を行いました。

Photo_2

T小のみなさん,本当にありがとうございました。

みんなで大切に育てます。wink

育ち盛りなのか,とてもよく食べます。bananadeliciousriceball

お野菜の切れ端などありましたら,

子どもたちに持たせていただけるとありがたいです。confident

緑化活動

 こんにちはshine

今日も梅雨を忘れさせるような過ごしやすい一日でしたねhappy02shine

 昨日から,安城小スポーツ少年団が始まりましたrunshine

私Tも子どもたちと一緒にシャトルランをしましたが,

元気いっぱいな子どもたちについて行けず・・・coldsweats01

 さて,今日は,朝の活動の時間に学級園に苗を植えましたwinkshine

Photo

マリーゴールド,アゲラタム,サルビア,マツバボタンの4種類ですbud

Photo_2

さすが安城の子どもたちsign03

手際良くせっせと苗を植えていましたcatfaceshine

さらに,「マリーゴールドの根は,こうやってほぐしてから植えるんだよshine!」

と教えてくれましたwink

とても頼もしいですsign03

Photo_3

きれいな花が咲くのが楽しみですbudshine

修学旅行の後は・・・

こんにちはsun  I です。

5・6年生が学校に戻ってきて、再びにぎやかになった安城小です。sign03

さて、昨日の5時間目は、5・6年生の算数の授業が、

研究授業でした。pencil

1週間ぶりの算数でしたが、みんな一生懸命、

前の時間に習った内容を思い出しながら頑張っていました。

校外からも先生が見に来られ、

いろんな先生に見られながらの授業は、

きっと緊張したことでしょう・・・confident

Photo

修学旅行報告

みなさんおはようございます。管理人Sです。

グリーンランドを出発後,コカコーラの工場を見学しました。

Dsc06037

受付のお姉様にご案内され,機械化された工場を見学しました。

Dsc06048

大きな工場ですが,働いている人は10名程度しか確認できませんでした。

話を聞くと130人の専門スタッフが,交代で働いているとのこと,ほとんどロボットが生産を行っていて,人間は検査や機械の調整が主な仕事とのことでした。

ここの売店で懐かしいものを発見したSは,数名の先生とあるものを大人買いしてしまいました。その後,ホテルへ到着。

Dsc06052

おいしい夕食をいただきました。大人でも多いと感じるほどのボリューム(エビフライ2本天ぷらのエビ2匹,ハンバーグ大,唐揚げ,肉うどん鍋等々,ほんとに子供用?と思うばかりのサービスぶりでした。

Dsc06053_2 

そして夜,2時間ほど自由時間がとれたので,子どもたちは各小学校との交流に大忙し,バスの中で熟睡した子が多かったので,みんな元気でした。疲れているのは大人だけでした。

そして朝,ふと気がつくと6時30分しまった。大急ぎで身支度を調え,何食わぬ顔で食事会場へ移動し子どもたちを待ちます。

今朝は,中種子の3校合同小学校と同じ部屋で朝食バイキングです。偏った取り方をしないかと目を光らせていると,みんなバランスを考え,節度を持ってとっていました。

Dsc06057

これは2000年夏に生まれた男の子の朝食です。なかなかすてきでした。他の学校の子どもともうち解けて,楽しげに朝食をとっていました。

H先生の指導を受け,元気に自主研修に飛び出していきました。

Dsc06063

無事に子どもたちを送り出し,ゆったりとブログを更新できました。15時に元気な顔を見せてくれることと思います。それではまた!

現場から管理人Sでした。