フォトアルバム

読書クイズ!

 今日はいい天気で気持ちがいいですね。師走は本当にあっという間に過ぎていきました。

今日は22日。子どもたちが登校してくるのも,今日を入れて2日になりました。

 さて,今日の朝の活動は「読書クイズ」を行いました。

P1040352

 物語の主人公についてや昆虫についてなど,たくさんのクイズが出題されました。

6年生のTくんは,色を塗ってきれいにクイズカードを作っていましたよ。

P1040354

 冬休みも本をたくさん読んで,豊かな心を育んでもらいたいと思います。

管理人S

1・2年生発表

 今日のにこにこ集会は1・2年生の発表でした。

P1040329

 合奏唱のあと,詩の暗唱を発表してくれました。

 ちょっと恥ずかしそうでしたが,楽しそうに暗唱できました。

 にこにこ集会の後に,保健に関する作品審査会の表彰を行いました。特選の児童が標語の部で1名,ポスターの部で3名いました。校長先生から,賞状と賞品を授与していただきました。みんながんばったね!

 管理人S

すこやか

 最近気温が下がり,寒さで早朝目が覚める管理人Sです。

 さて,今日の朝の活動「すこやか」では,睡眠の大切さについての学習でした。

 なぜ9時に就寝するのがいいのか,睡眠の効果などについて,K養護教諭が自作の教材をつかって指導しました。

 みなさん,どうして9時に就寝するのがいいと思いますか?それは,10時から2時にかけて成長ホルモンが活発に分泌されるからなのです。その時間に身体を休めることで,成長ホルモンの恩恵を十分受けることができます。(K教諭談)

 子どもたちも,「なるほど!」という顔で聞いていました。保護者の方の中にもそれをご存じの方がおり,子どもに指導しているということでした。さすがですね。

P1040174

 皆さん,早寝早起きに努めましょう!!

 しかし,この忘年会シーズンでそれかできそうもない管理人Sでした。

 

あわてんぼうのサンタクロース

 今日の仲良し音楽は「あわてんぼうのサンタクロース」の合奏唱を行いました。

P1040376

P1040377

 歌詞に併せて,鈴やタンバリン,カスタネットを使い楽しく歌いました。ドンドンドンの部分は2年生が大きな足踏みで表現しました。

 ことしもあっという間に12月に突入ですね。サンタさんも準備に大忙しでしょうね。Sの子どもは中学生のため,大変現実的で,プレゼントの前倒しを求めてきました。punch

 一応サンタさんに連絡をしておきました。

管理人S

にこにこ集会

今日の朝の活動は「にこにこ集会」で3・4年生による詩の朗読でした。

P1040232 P1040236

ちょっともじもじする場面もありましたが,がんばって発表できました。

名文を暗唱することは,語彙を増やし,表現力を育てます。これからも,暗唱を続けてほしいと思います。

出張から帰ってきた管理人S

今日のあっぽ~たいむ

おはようございますsun

管理人S様が出張のため、代理人 I が更新しております。

今朝のあっぽ~たいむは、持久走大会に向け、5分間走を行いました。

校長先生による走るときのフォームのご指導の後、

ウォームアップのため、軽く2・3周走り、準備運動。

Photo

その後、音楽に合わせて5分間走を行いました。

Photo_2

5分間は思ったより長く、きつかったみたいですが、

最近の朝練の成果か、みんな、前より少し長く、速く、

走られるようになっています。

私、I も、昨日から一緒に、朝、走っているのですが、

ほどよく走った後の方が、仕事もはかどるような気がします。

継続は力なり!!punch

すこやか11月

   今日のすこやかは,11月8日(いいはのひ)にちなんで,歯の大切さと,噛むことの大切さについて学習しました。

P1030929_2

 養護教諭のK先生がはりきってたくさんの資料を準備して下さり,歯の大切さについて多くのことを知ることができました。「卑弥呼の歯がいーぜ」を忘れず,歯磨きをがんばりましょう。

 おまけ・・・腐食が激しかった滑り台を修理に来て下さいました。市教育委員会の方,ありがとうございました。

P1030957_2

管理人S

にこにこ集会

 今日の「にこにこ集会」は,高学年による発表でした。

 「自分の考えを発信しよう」で学習したことを,発表しました。

 「漂流ビン流し」を通しての交流のこと,家族旅行のこと,給食前の一コマのこと等について発表しました。みんなしっかり,聞く人の方を向いて発表することができました。

P1030753

 さすが高学年です。聞く子どもたちの態度も大変立派でした。happy01

 それとお知らせを一つ。

 10月27日(水)は「西之表市研究協力校 研究公開」を行います。これまで,子どもたちの学力向上のために研究してきたことを,市内の先生方へ発表します。公開授業は3・4年生です。sign03

 みんな張り切っていますので,ご期待ください。その様子は,ブログでご紹介したいと思います。

管理人S

あっぽ~タイム

 今朝のあっぽ~タイムは,長縄跳びをしました。1学期はうまく跳べなかった子どもも上手に跳べるようになっていました。

P1030686

 みんな向上していますね。

管理人S

すこやか・表彰式

今日の「すこやか」は目の愛護デーにちなみ,目を大切にするために必要なことを学びました。

P1030453

k先生が自作の教材を使って,鉛筆の持ち方,良い姿勢について説明してくださいました。

P1030456

良い姿勢の合い言葉「キューピット」をみんなで確認しました。

おしりを「きゅっ」としめる。

背中を「ぴっ」とのばす。

足を「とん」とおく。これだけで,良い姿勢ができます。

「すこやか」の後は,表彰式が行われました。

作文での入選,図画コンクールでの特選,入選の表彰でした。

P1030459

みんなよく頑張りました。

管理人S