もっと読む
今日のABCタイムは,「英語でお買い物」でした。「○○please」「here you are」
「thank you」等を使って,買い物のゲームをしました。
ちょっと恥ずかしげに発音することいましたが,英語は繰り返しが大切です。
これからも楽しく練習していきたいと思います。
管理人S
今日の朝の活動は「あっぽ~タイム」でした。「あっぽ~」とは,種子島の言葉で「あそぼう」という意味です。
今回は,運動会も近いということで「綱引き」を行いました。
紅白で対戦したり,男子対女子で対戦したり,上学年と下学年(+職員)で対戦したりと,楽しく綱引きができました。
紅白の勝敗は・・・・・26日の運動会まで秘密です。
久々に力を使ってバテ気味の管理人Sでした。
今日の朝の活動は全校朝会でした。
昨日あった,地域の敬老会についてと地域行事への参加についてのお話でした。
その後,校歌を歌うのですが・・・・。
なんといつもピアノを弾いてくださるT先生が,2校時から出勤されるということで不在。もう一人のピアニストのI先生も午後からの出勤で不在。それで、
このマシーンの登場です。無事に校歌を歌うことができました。
その後,話を聞いてみると,新人のK先生もピアノが得意とのこと,早速楽譜をわたしました。
今日の朝の活動は,「ドッジビ-」を楽しみました。
「ドッジビ-」とは,フライングディスクを使ってするドッジボールのことです。
体育担当のH先生から説明を受けた後,早速実践しました。
最初は,緊張してうまく投げられませんでしたが,すぐになれてきました。
2枚目のディスクが投入されると,子どもたちにも緊張感がはしり,スピーディな試合となりました。放課後の職員体育でも活用する予定です。
今日の朝の活動は「すこやか」でした。新しくこられた,K先生のデビューでした。
内容は,9月9日(何の日かな?)が近いので,学校での怪我の簡単な手当についてでした。
もちろん,学校での怪我は養護の先生が応急処置をしますが,緊急の場合,簡単な応急処置法を知っていると,いないのとでは,大きな違いがあります。その意味でも,今日の内容は大切なものでした。
子どもたちの中には,すでに知っている子もおり,感心しました。
K先生,準備ご苦労様でした。
今日の朝の活動は,「ABCタイム」でした。
H先生のカードクイズや,カードゲームを楽しみました。
英語を使ってコミュニケーションできる子どもたちを育てていきたいと思っています。
それともう一つ,今日から本格的に運動会練習が始まりました。
運動会が成功するようにみんな頑張ろう!
今日のボランティアは,裏庭の草取り,廊下掃除などをがんばりました。
夏休みまであと少し,みんながんばろうね。
管理人S
今日の「すこやか」(朝の活動)では,熱中症対策について学習しました。
今回も,M先生が資料をたくさん準備してくださり,大変分かりやすく学習できました。
たっぷりの睡眠,バランスの良い食事,適切な水分補給が大切ですね。
管理人s
今日の朝の活動は,ABCタイムでした。前回の国際交流学習で,
J先生から教えていただいた,「ウルフ」というゲームともう一つの
ゲームをしました。
子どもたちも,少しずつ英語の表現ができるようになってきまし
た。
今日の朝の活動は,仲良し音楽でした。
今日,歌ったのは「うみ」「たなばた」「ずいずいずっころばし」でした。
「ずいずいずっころばし」では,グループに分かれてゲームをしました。
しかし今日は暑いです。現在室内は30度。みんな,暑さに負けず,がんばろう!!