フォトアルバム

11/1 県民週間スタート

11/1~7の一週間、「地域が育む『かごしまの教育』県民週間」ということで、地域に開かれた学校づくりの一環として、授業参観やイベントを準備しています。どうぞお気軽に安城小にお越しください。

Img_1615

Img_1611

10/31  ゴールを見通した授業〈合同研修〉

5・6年の算数の授業をとおした研修会を行いました。一人ひとりがこの時間にできるようになること≪ゴール≫を分かっていて、集中して学習に取り組む様子をみていただきました。おとなりのG小学校の先生方にも研修会に参加していただき、有意義なご意見もいただきました。自分で学習を進めて学力をつけている安城っ子のがんばりを認めていただきました!!

Dsc_4089


 

10/27 みんなでたたいて歌って踊って

10/27の3時間目は・・・

Img_1529

小中合同音楽祭の練習を行いました!

安城小学校は歌とジャンベの演奏をしますが

今日は講師のSさんの下,ジャンベの練習をしましたhappy01

ジャンベはアフリカの太鼓ですsign01

Img_1530

講師の方のお話を聞きながら何度もリズムをたたいて練習しますnote

Img_1534

たたく場所で音が高かったり低かったり・・・

Img_1537

Img_1544

ジャンベをたたきながら歌ったり踊ったりと楽しい演奏ですhappy01

音楽祭での楽しい安城っ子の演奏をお楽しみにup

10/25 青空社会科見学!その②

Aコープを後にし,

バスに乗り込んで向った先は・・・

Pa250455

宇宙センターですhappy01

途中の展望台から発射台を見ます

Pa250456

「あ!あれだ!」

Pa250457

宇宙センターでの見学ツアーでは

実際のロケットの大きさにびっくりwink

Pa250461

1年生は体がすっぽり入っちゃいましたcoldsweats02

Pa250464

そして青空の下でお弁当タイムriceball

Pa250467

近くの海岸でレクレーションsun

「はっけよーい・・・」

Pa250481

「のこったーーー!」
Pa250482

バスに乗って最後に向ったのは中種子町総合運動公園ですbus

動物horseとのふれあいもあり

Pa250485

思いっきり体を動かして

Pa250490

滑り台も満喫して・・・

Pa250498

Pa250505

盛りだくさんの1日でしたnotenote

10/25 青空社会科見学!その①

10/25は・・・

バスに乗って社会科見学へ出かけましたbusdash

まず最初に向ったのは中種子町のAコープですsun

Pa250430

売り場を案内してもらいます・・・

Pa250433

次はバックヤードの中に入って

果物の袋詰めappleやお肉・お魚のパッキングなどを体験させていただきましたnote

Pa250439

Pa250446

そして売り場に戻っておやつを買いますhappy01

予算は300円程度。考えながら慎重に選びます。

Pa250449

選んだものはレジでお会計ですhappy01

Pa250453

スムーズに出来ましたねgood

さて,次は
買ったお菓子とお弁当を持って
種子島宇宙センターに出発ですsign01

一輪車でGO!!

今日の「あっぽータイム」では,一輪車に挑戦しました。

鹿児島チャレンジの「一輪車でGO」です・・dash

Img_1519 

タイムを計る度に記録更新upする高学年と

Img_1525 

めきめき上達している中学年scissors

Img_1522 

必死にがんばる1年生です!!happy02

Img_1527

みんながんばっていますsign03

にこにこ集会

今朝の「にこにこ集会」は,3・4年生の発表でしたhappy01

国語の授業で学習したことの感想や,調べたことの発表をしてくれましたpencil

3年生は,「ちいちゃんのかげおくり」の中で一番印象に残っている場面や,世界が平和になってほしいという願いを発表しました。原稿を見ずに発表することにも挑戦しました。素晴らしいですねsign03

Img_1479

4年生は,「だれもが関わり合えるように」の学習で,耳の不自由な方々が,どのような方法でコミュニケーションをとっているのかを調べて発表しました。みんなお互いに助け合い支え合いながら生きているんだということを教えてくれました。手話も覚えてみんなに披露してくれましたよhappy01

Img_1482

10/17 読書の秋♪

校内読書旬間のスタートということで、読書集会がありました。登場人物の特徴を聞いて、何のお話かを当てるクイズなどで盛り上がりました。もっともっと本を読みたくなりました。

Dsc_4033

12日の午後・・

12日の午後は,5・6年生が市陸上記録会へ参加しました。

運動会が終わってから,先生方や時には3・4年生も一緒に練習を頑張ってきましたrockこれまでの成果を出そうと懸命に頑張る姿に,胸があつくなりました。weep

自己ベストが出た種目もありましたよscissors。2人とも,よくがんばりましたねsign03

練習を一緒にしてくれた方々や,応援してくれた皆さんへの感謝の気持ちを忘れずに,これからもいろんなことにチャレンジしていきましょうねhappy01

Img_1418

Img_1426

Img_1435

Img_1431

12日の朝・・

12日は,全校朝会の日でした。

まず元気にあいさつをして,総務委員会の提案で先生方と足じゃんけんをしました。いつもの手でするじゃんけんより,とっても盛り上がりました。happy01note

Img_1396

次に「詩の朗読」です。全く見ずに暗唱している児童もいました。素晴らしいsign03

Img_1399

そして,県及び地区図画作品展の表彰式です。いろいろなことにチャレンジしている安城っ子は,表現力も豊かになってきましたhappy01

Img_1404

最後に先生方も交えて「仲間づくりゲーム」です。みんなとっても楽しそうで笑顔いっぱいになりました。この後陸上記録会を控えていた5・6年生には,いいリラックスタイムになりました。note

Img_1412