9/16 Ready go♪
台風の影響が心配されますが、運動会の準備をしました。校区の役員のみなさんが竹を使って万国旗や掲揚台を仕上げたりラインを引いたりしてくださいました。子どもたちも机や椅子を運んだり飾り付けをしたりしてがんばっていました。明後日はいい条件で運動会をできますように!
台風の影響が心配されますが、運動会の準備をしました。校区の役員のみなさんが竹を使って万国旗や掲揚台を仕上げたりラインを引いたりしてくださいました。子どもたちも机や椅子を運んだり飾り付けをしたりしてがんばっていました。明後日はいい条件で運動会をできますように!
2学期に入ってから毎日のように暑い中運動会練習をしてきましたが
とうとう本番まであと1週間を切りました
子どもたちは先生方の指導の下,一生懸命練習に励んでいます
そして今日は・・・
安城地域の中学生4名が一緒になぎなた踊りの練習に参加してくれました
運動会当日も中学生4名を含めた10名でなぎなた踊りを披露します。
小学生も今まで踊りの練習を重ねて音楽に乗せて踊れるようになってきましたが,
中学生は小学校6年間ずーっと踊ってきただけあってさすがに上手です
手本になるお兄さんお姉さんがいるとさらに気合が入りますね
わからないところ,難しいところは教えてくれます
こうして安城小の伝統が受け継がれていくんですね
本番の演技が楽しみです
長い夏休みも終わり,今日から2学期です。今日も,ラジオ体操から1日が始まりました。みんな元気でなによりです
始業式では,Rさんが,2学期に頑張りたいことを発表しました。持久走大会での目標を達成できるといいですね・・
校長先生から,3つのキーワードについてお話がありました。1つめは,『健康第一』2学期は,いろんな行事があります。楽しく元気に活動できるように,早寝・早起き・朝ごはんをしっかり守りましょう。
2つめは,『心も健康』。たくさんの行事で体も心も疲れてしまうかもしれませんそんな時は,ゆっくり心を落ち着かせるために,読書で心にも栄養を与えましょう
3つめは,『備えあれば憂いなし』。2学期は,いろんな行事があり大忙しの学期です。「後からしよう~」ではなく,先を見て早め早めの行動を心がけるようにしましょう。準備がしっかりしてあれば,何も心配することはありません・・
『備えあれば憂いなし』といえば,今日は防災の日です。日頃から防災グッズの準備や避難場所の確認を家庭で話し合っていれば安心ですね
最後に,7月の「西之表市ふるさと少年の主張発表大会」の表彰式を行いました。 本校6年のMさんが最優秀賞をいただきました。一生懸命考え,練習した成果がよく表れた発表でした。下級生たちもどこか誇らしげです
明日から,さっそく運動会の練習が始まります。「早寝・早起き・朝ごはん」をしっかり守って元気に頑張りましょう。熱中症対策のための水筒も忘れずに