6月4~10日まで「歯と口の健康週間」です。
歯と口の中の病気について正しく知り,むし歯の治療や予防に努めましょうということで,今朝のすこやかタイムは,
「自分の口の中に興味をもちましょう。」「1人でも,しっかりと歯をみがく
ようにしましょう。」「むし歯になったら歯医者に行きましょう。」というお話でした。
「むしばくん だいすき?」の絵本で,むし歯のでき方やむし歯になりやすい場所を確認した後,自分の口の中を観察。
そして,自分の歯についている歯垢を爪楊枝で掻き出し,歯垢の中のむし歯菌が動いている様子の動画を見ました・・「みんなの口の中には,このむし歯菌たちがいるんですよ・・歯みがきしないと,これがもっともっと増えていきます。」という説明に少し「えっ」という表情になった子供たちです
。
むしばくんと友だちにならないように,自分たちにできることは,
「食べたら歯みがき」「むし歯かな?と思ったり,むし歯ができたらすぐに歯医者へ行く」「よく噛んで食べて,だ液をたくさん出してむし歯を予防する」ということを学んだ子供たちです
昨年も交流学習を行っていますが,久しぶりに会うお友達にドキドキ。一年生も初めての体験でドキドキ。緊張していたようです。
下西小学校に到着したら,それぞれ各学年に分かれて各教室で自己紹介をして早速授業開始!
いつもとは違う大人数での授業に最初は緊張していたようですが,クラスのお友達ともすぐに打ちとけ,仲良く過ごせたようです。給食時間も会話がはずみ,昼休みも思いっきり遊びました!
音楽の学習です。とても楽しそうです!
国語の学習です。元気よく手を上げます!
指名されました!みんなの前で発表します!
安城小の先生たちも下西小で授業をしました。
安城小に帰ってきた子どもたちは『体育が楽しかった』『七夕飾りつくりました
』『討論会しました
』『昼休み、いっぱい遊びました
』ととても充実した顔をしていました。
普段,複式学級で学習をしている子どもたちにとって,単式学級の大人数の中で学習したことはとても良い経験になったようです。小学校を卒業したら,種子島中学校で一緒に学ぶことになる仲間です。
今回だけでなく,これからもずっと仲良くしてくださいね。
下西小学校のみなさん,本当にありがとうございました。