寒い冬休みを終えて、全員が元気に登校してきてくれました。3学期もみんなで力を合わせてがんばりましょう!
5・6年生がALTのH先生と外国語活動の学習をしました♪クリスマスが近いこともあり、H先生はサンタクロースの格好で登場です5・6年生は『what time do you get up?』のLessonです
H先生の出すQuestion(英語で時間を言うので何時を指しているのかを答える)に答える6年生
朝,起きてから夜,寝るまでの1日を英語で説明する学習もしました
4年生はクリスマスカードを作りました。
4年生教室にはトナカイもやってきたようです
今回授業がなかった1・2年生は少し寂しそうでしたが,給食を一緒に頂きました
毎回,子どもたちに外国のことを教えてくれるH先生,安城っ子たちは先生との学習をとても楽しみにしています H先生,ありがとうございました
今日の5時間目は,5・6年生の薬物乱用防止教室でした。
先日,4年生の授業にも参加してくれた5・6年生は,次々と自分の考えを発表してくれました。
薬物の怖さや,未成年者の喫煙・飲酒が体に及ぼす影響などは,よく理解している5・6年生です。
喫煙や飲酒を始めた理由で多いのが,「友だちや先輩からの誘い」ということで,今日は「人間関係を壊さずにうまく断る方法を考えよう」という学習をしました。
はっきりと自分の意見や考えを相手に伝えることは,とても難しいです。喫煙や飲酒を誘われた時だけではなく,これからいろいろな場面で自分の考えを伝えなければならない時がきます。
その時に,今日練習したようにはっきりと落ち着いて自分の考えを伝えることができるといいですね・・・。