フォトアルバム

1/23 やっぱり税って大事♪

前日に租税教室で税の大切さを学んだばかりですが、先日出品していた税に関する絵はがきコンクールの授賞に来てくださいました。自分の描いた作品が取り込んであるすてきな賞状と副賞をいただきました。

Dsc_1804

1/22 税って大事♪

種子屋久法人会から講師をお迎えして租税教室で学びました。警察、消防、学校等の社会サービスや道路等のインフラの多くが税によって支えられていることを知りました。身近な信号機も税によって運用されていることにびっくりしていました。税がないと大変だねと納得の子供たちでした。

Dsc_1792

1/21 お団子の花♪

校区役員の方が子供たちに見せてあげてと花を持ってきてくださいました。見たことがない花でしたが、葉をよく見ると見覚えが。そうです、お団子を包むのに使われるケセンでした。ニッケ、シナモンとも呼ばれ、皮がお料理の香りつけによく使われます。こんな花を咲かせるのねとみんな初めて知りました。

Dsc_1797

君に届け!ぼくの思い

2017 2017.pdfをダウンロード

1/13 ぺったん♪

土曜授業が終わってから、校区公民館に移動して、餅つきにチャレンジしました。餅が大好きな子供たち、何日も前からわくわく!校区長さんとスポーツ推進員さんの名コンビのお手本を見てから、初めて杵でつき、ころころとこねて形を整えました。つきたての餅の味は格別。きな粉、醤油、おろし大根、刻み黒糖、納豆、小豆あんと好みの味で味わいました。餅つきの道具を貸してくださったK小PTA.K校区の皆様、ありがとうございました。

Dsc_1694

Dsc_1750

1/10 笑顔で健康に♪

3学期初めての朝活動は、どこかでお会いしたことがあるようなマリーさんという方をゲストに迎えて、笑うことの効用について教えていただきました。笑うことで病気の予防、記憶力向上、筋力増強、血行促進などの効果があるだけでなく、口角をあげて笑顔を作るだけでも効果が期待できるそうです。新年早々、いいことを聞きました。この一年、大いに笑って健康になりましょう。

Dsc_1673


そういえば、すこやかタイムの時に、急に姿が見えなくなったあの先生はどうされたんでしょうか(笑)

1/9 3学期スタート♪

寒い冬休みを終えて、全員が元気に登校してきてくれました。3学期もみんなで力を合わせてがんばりましょう!

1/1 おめでとうございます♪

よく晴れた元日でした。穏やかな新年を迎えることができました。皆様、今年もよろしくお願いいたします!

Dsc_1647

12/29 こちらへどうぞ♪

明治時代に安城小が作られた当時は、みんなが自家用車で移動することは想像できなかったことでしょう。安城小駐車場への入り口はとても分かりづらく、慣れない方は大体迷ってしまいます。案内の看板が傷んでいたこともあり、手作りのものを新たに設置しました。設置を快く承諾してくださった塀の所有者の方、ありがとうございました。これで迷子になる方が少しでも減るといいのですが。

Dsc_1648

12/18 Merry Christmas ◆

5・6年生がALTのH先生と外国語活動の学習をしました♪クリスマスが近いこともあり、H先生はサンタクロースの格好で登場ですxmas5・6年生は『what time do you get up?』のLessonですbookH先生の出すQuestion(英語で時間を言うので何時を指しているのかを答える)に答える6年生

Img_5802

朝,起きてから夜,寝るまでの1日を英語で説明する学習もしましたpencil

Img_5819_2

4年生はクリスマスカードを作りました。

Img_0654

4年生教室にはトナカイもやってきたようですhappy02

Img_0655_2

 今回授業がなかった1・2年生は少し寂しそうでしたが,給食を一緒に頂きましたrestaurant

 毎回,子どもたちに外国のことを教えてくれるH先生,安城っ子たちは先生との学習をとても楽しみにしていますdiamond H先生,ありがとうございましたhappy01