フォトアルバム

集合学習(中学年)

 古田小学校を会場として,住吉小・現和小・古田小・安城小の3・4年生集合学習が行われました。

 3年ぶりに実施された集合学習は,初めて参加する子が多く,子供たちは「保育園の子に会えるかなhappy01」「どんな子と友達になれるかなhappy02」と,週の始めからワクワクnotesドキドキheart04していました。

 多い人数の中でお互いに緊張しながら自己紹介をしたり,学年ごとに分かれて授業をうけたりなど,普段経験できないことを同世代の子どもとともにできて,とても充実diamondした時間を過ごすことができました。

 帰りのバスでは疲れ果ててぐっすり寝る姿も・・・。sleepy友達が増えてまた来年が楽しみです!run

Img_3412

Img_3436

Img_3435

Img_3456

Img_3478

Img_3479

Img_3482

Img_3484

Img_3488









集合学習(低学年)

 本校を会場にして,住吉小・現和小・古田小・安城小の1・2年生集合学習が行われました。

 前日から,「○○さんが明日くるよ~」「楽しみだね~note」とワクワクheart02していた安城っ子たち。ニコニコ笑顔happy01でした。

 いつもと違い,1年生と2年生に分かれ,同級生だけの教室や,いつもよりたくさん並んでいる机や椅子にドキドキしながら,半日間の集合学習を楽しんでいましたshine

 友だちが増えて,また来年が楽しみになりましたnote

20220927_091002

20220927_093316

Img_3282

Img_3347

Img_3315

Img_3332

Img_3333

 最後は,名残惜しそうにお見送りをしました・・weepImg_3390


9/21 心と体のストレッチ♪

 昨日の大運動会の疲れも見せず,今朝のボランティア活動をいつものようにこなしている安城っ子たち。頑張り屋さんですhappy01

 目標としていた運動会が終わり,次へのステップを前向きに進めるように,今朝のすこやかタイムでは,心と体をほぐそうheart01ということでストレッチを行いました。

 ストレッチのように気持ちのいいことは,体が喜ぶといわれています。「次はこうしたいsign03」と挑戦する気持ちがうまれ,前向きになるそうです。

 また,ストレッチでリラックス状態がつくれる人は,心に余裕がうまれ,集中力が高まり,友だちにも優しくなれるそうです。いいことばかりですねnote

 子供たちよりも,疲れのたまっている先生方の方が「気持ちよかったぁ~good」とスッキリしていましたhappy01

Img_1214

Img_1216

Img_1218

Img_1224




 

9/20 安城小学校大運動会♪(その2)

★PTA種目

《安城っ子の一日》

 競技に出ずっぱりの子供たちの休憩時間をとるために,(本当は,教職員と対決したいという保護者の熱い思いで・・笑)今回初めてPTA種目(例年は親子種目です。)を設けましたsmile

 安城っ子の一日を表現した,障害物リレーです。ずっと保護者チームがリードしていたのですが,最後は教職員チームに花をもたせて?くださいましたcoldsweats01

Img_2987

Img_2993

Img_2995

Img_2999

Img_3004

★なぎなた踊り

 1学期の早い時期から,地域のKさんを講師に招き練習してきた郷土芸能「なぎなた踊り」。3年前から児童数のバランスをとるために,先生方も参加しています。

 先生方の方が緊張している様子・・coldsweats01。「わからなくなったら,5・6年生を見ようsign01」が合い言葉ですsmile

Img_3090

Img_3094

Img_3084

Img_3098

Img_3113

 今年は,時間の関係で衣装を身につけずに踊りました。10月の秋の大祭では,衣装を身につけて,華やかに踊りますnote

★紅白対抗リレー

 バトンパスや,リレーゾーンの使い方など作戦を立てて練習してきたリレーです。本番は,赤組が勝ちましたsign03

Img_3119

Img_3121

Img_3129

Img_3135

Img_3136

★閉会式

 朝早くの準備のお手伝いから頑張ってくれた安城っ子たち。転んでも最後まであきらめずに走りきりました。みんな,もてる力を120%出しきって頑張った大運動会でしたhappy01

 今年は,白組の優勝shine

 負けて悔し涙を流した赤組団長さん。力の限り頑張ったんですね。素晴らしいですsign03感動をありがとうheart01

Img_3154

Img_3155






9/20 安城小学校大運動会♪(その1)

 台風一過,晴天sunの下「安城小学校大運動会shine」が開催されました。

 前日から台風の後片付けをしてくださった地域の方々や,保護者のみなさん,先生方のおかげで,朝からスムーズに準備を進めることができました。本当にありがとうございますconfident

 安城っ子たちも準備から競技,後片付けまで一生懸命頑張ってくれましたgood。午前中のみの開催でしたが,とても楽しく充実した運動会となりました。

 御協力くださった方々,応援に来てくださった方々,差し入れやメッセージをくださった方々,皆様に支えられて開催できた運動会です。感謝の気持ちでいっぱいですsign03

Img_2871

Img_2889

Img_2909

★応援合戦

Img_2927

Img_2930

★かけっこ・短距離走

《1年生》

Img_3058

《2年生》

Img_3063

《3年生》

Img_2943

《4年生》

Img_2953

《5・6年生》

Img_2978

★1・2年生表現

《パーフェクトな夏2022》

Img_2969

Img_2971

Img_2970

★3~6年生表現

《チェスト!ANJO》

Img_3013

Img_3021

Img_3044

Img_3031

Img_3033

Img_3052

 みんな,力いっぱい走り,楽しく格好良く踊っていましたnote

 その2へ続く・・

9/15 運動会・・晴れますように・・・

Img_2860

Img_2857

Img_2839

Img_2845

 2日からずっと,暑いsweat01日も,雨rainの日も運動会のために練習や準備をしてきました。

 今日で全体練習は終わりです。とても頑張った安城っ子たちscissors

 練習の成果を存分に発揮できるような天気sunに恵まれますように・・confident

運動会練習がんばってます!!

 2日から早速,運動会の練習が始まりましたsports

 開閉会式や表現,応援団,なぎなた踊りの練習に,かけっこやリレー・・など,たくさん覚えることやすることがありますsweat01

 しかし,安城っ子たちは,疲れた顔せず楽しそうに取り組んでいますhappy01。頼もしいです。

 今年も残念ながら小学校の児童・教職員・保護者のみでの実施となりますが,応援の声かけなどよろしくお願い致します。

Img_2813

Img_2833

2学期スタート!!

 1日。学校に賑やかな声が戻ってきましたhappy01

 始業式では,O兄弟が,夏休みに挑戦した体力つくりのことや2学期に頑張りたいことを発表しました。トランポリンの飛ぶ回数を増やしたり,毎朝ラジオ体操をしたり目標を立てて頑張ったようです。素晴らしいですねsign03

Img_2771

Img_2775

 運動会では,かけっこや紅白リレーで活躍してくれることでしょうhappy01。楽しみですup

 校長先生から,「ピンチをチャンスに考えるsign03」というお話がありました。

Img_2785

 長い2学期,「もうダメだ・・」と思うこともあるかもしれません。ですが,そういう時こそ考え方を180度変えてチャレンジしてみてはどうでしょう。何もせずにあきらめるより,やってみることが大切です。

 夏休み前に校長先生がお話しになった「挑戦する夏休み」は終わりましたが,これからは挑戦する2学期を頑張りましょうsign03

7/22 遠泳大会

 開催されるか心配された遠泳大会。無事に実施されましたcoldsweats01

 風が吹き波waveがたつ中,挑戦する4名の児童を10名の判泳者たちが囲んでスタートしましたbearing

 途中,波が顔面に当たったり,波に揺られたりしましたが,4名の児童は最後まで泳ぎきることができましたscissors。海を怖がっていたのが嘘のように自信に満ちあふれていましたgood

 子供たちが安全に泳げるようご尽力くださった各方面の関係者の皆様,練習を見守ってくださった保護者の皆様,指導された先生方,判泳者のみなさん,すべての方々に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございましたhappy01

Img_2574

Img_2577

Img_2586

Img_2591

Img_2625_2

7/20 1学期終業式

 20日は1学期の終業式でしたhappy01

 4年度も,コロナウィルス感染症の状況を伺いながらの学校生活でしたが,学校・家庭・地域の皆様と連携をとり,充実した1学期を過ごすことが出来ました。安城小学校の学校教育活動へご協力くださった皆様ありがとうございました。2学期も,職員・児童一体となって頑張りますのでよろしくお願いいたします。

 終業式では,1年生のHさんと留学生の4年生Nさんが,児童代表で1学期頑張ったことや夏休みに頑張りたいことを発表してくれましたshine

Img_2492

Img_2498

 校長先生のお話は,「自分を成長させるために挑戦する夏休みにしよう!」というお話でした。   

 みなさんは,この長い夏休み,どんなことに挑戦しますか?

Img_2508

 終業式のあとは,生徒指導のS先生と保健指導のT先生から,夏休みを楽しく健康に過ごすためのお話がありました。最後まで真剣に聞いていた安城っ子たちですhappy01sign03

Img_2518

Img_2540

 楽しく思い出に残る夏休みにしましょうnote