6日は,午後から盛りだくさんの学校行事が行われました
お忙しい中,参加してくださった保護者の皆様ありがとうございました
。
前日の雨
で開催が危ぶまれた持久走大会は,校区の皆様の応援と保護者の皆様のご協力のおかげで大変盛り上がりました
。大会新記録もたくさんでたようです・・詳しい結果は後日お知らせしますね
。
《1・2年生》緊張しながらのスタート

トップ二人の争いは,ゴール前までもつれ,1位は2年生のRさん,2位は1年生のYさんでした
。

《3・4年生》練習の成果を存分に発揮して,新記録更新が多発しました
。

校長先生と最後まで走りきったKさん。安城まで応援に駆けつけてくださったお爺ちゃんとお婆ちゃんに成長した姿を見せることができました
。

《5・6年生》最も長い距離の高学年
緊張と不安の中スタートを待ちます
。

最後の力を振り絞ってゴールをめざします
。

みんな,自己ベストを更新できるようベストを尽くしました
。

応援も頑張る安城っ子と,
走り終わってホッと一息つく安城っ子
。

練習の成果を発揮した子,発揮できなくて泣いてしまった子それぞれでしたが,頑張っている姿をみんな知っています。これからも諦めることなくいろんなことにチャレンジして,たくさん楽しんでください
持久走大会の後は,学校保健委員会でした。「歯と口の健康について考える」というテーマで養護教諭のT先生がお話されました。日頃から安城小学校の歯科保健活動に協力的な保護者の皆様のおかげで,今年度は,ほぼ全員口の中がきれいな状態で新年を迎えられそうです
これからも,特に予防歯科の取組へのご協力をよろしくお願いいたします。
学校保健委員会の後は,各学級PTAと合間をぬって教育相談が行われました。冬休み前に学校と家庭の連携をギュッと強く結びつけるような
,濃密な午後でした・・
。