フォトアルバム

みどりの日&集団下校

こんにちは I です。confident

日曜日のPTA奉仕作業及びプール掃除,お疲れ様でした。

私はやむおえず参加できなかったため,大変申し訳なかったのですが,

とてもきれいになった学校に驚きました。

本当にありがとうございました。

さて,先週の金曜の清掃時間は,毎月1回の ” みどりの日 ” でした。bud

今年も学校中をきれいな花tulipいっぱいにしようと,今まで彩ってもらった花々などを

みんなで抜きました。

子どもたちが時間いっぱい,一生懸命取り組む様子が印象的でした。happy01

Photo

そして,今日は毎月1回の集団下校です。

防犯ブザーがちゃんと鳴るかどうか,みんなで確認しました。

「どうやって安全に下校するか。」も確認しました。

毎月恒例の集団下校ですが,

安全に下校することを考える,いい機会になっていることでしょう。 confident

Photo_2

真剣に

 金曜日担当のSです。

 3校時に地震想定の避難訓練を行いました。

P1050827

地震が起きたときに,身を守るためにはどのようにすれば良いのかを学びました。

子どもたちはとても真剣に取り組んでいました。

文章が少ない管理人Sでした。

じゃがいも掘り~♪

こんにちはsmilesun

今日から,ブログ担当の一員になりましたTですsmileshine次から水曜日を担当しますsign01

楽しく見ていただけるよう頑張りますscissorsよろしくお願いしますnote

さて,昨日は,じゃがいも掘りをしましたflair

Photo_2

みんなで汗水たらして頑張って掘った結果・・・

Photo_7

リヤカー3つ分のじゃがいもを収穫しました~!!!

中には,子どもたちの顔と同じくらいの大きさのジャガイモも・・・shine

Photo_8

たくさん収穫できて,子どもたちも大満足の様子でした♪

今日の夜ごはんが楽しみですねhappy01

♪日曜参観♪

5月8日(日)は日曜参観でした。

始めに「総合的な学習の時間」で調べたことを発表しました。

3月11日の東日本大震災について,子どもたちなりに考えることがあり,研究のテーマは「地震」[発電」「各地の避難所」についてでした。

P1050741

その後,本校の特色ある教育活動の一つである「漂流びん作り」行いました。

P1050758

完成した漂流びんすぐに黒潮に流しました。

P1060031

漂流びんを流す船を見送った後,親子で海岸清掃を行いました。

P1050709

 また,地域の方が漂流びんを流しの出迎えをしたいと,14:30分から「磯遊び」を企画してくださいました。今年は,大勢で出迎えをすることができました。

 17:30からは,PTA懇親会も行われ,大いに盛り上がりました。

 とっても楽しかった管理人Sでした。

 

自分の体力を調べてみよう。

みなさんこんにちは。今回から,金曜日更新担当になりました,管理人Sです。

sの更新が継続的に行えなくなったため,IさんとTさんに助っ人を頼みました。

見応えのあるブログになるかと思います。

さて,今回は行事の報告です。

3・4校時に「新体力テスト」を行いました。これは,子どもたちが自分の体力を知り,目標を持って体力作りができるように毎年実施しているものです。

P1050852_2

 今日は,雨のため体育館でできる範囲で実施しました。

 シャトルランでは,校長先生も参加され,まだまだ現役であることを見せつけられていました。Sは怪我をするといけないので,ご遠慮いたしました。

 この結果をもとに,体力診断カルテを作り,日頃の体力作りに生かしていきます。

 金曜日担当になってやる気を出した,Sでした。

検診をなぜするのかな?

おはようございますsun

突然ですが、5月よりブログの月曜担当となりました I ですhappy01

よろしくお願いしますsign03

さっそくですが、今日のすこやかを・・・。

「自分の体をよく知ろう」ということで、5月にある検診や検査を、

なぜするのかについて学習しました。

途中、臓器の場所の名前を貼る問題で、

Sさんは全問正解でしたsign01  よく知っていましたねgood 

Photo

いろんなクイズを通して、体のことを知ることができ、

とてもわかりやすいでしたconfident

Q 人間の体には何本くらいの骨があるのかな?

Q 1日にどれくらいの量のおしっこをしてるかな?    

など、子どもたちが帰ったら、尋ねてみてくださいwink

圧倒的な花!!

またまた久しぶりの更新になります。

管理人Sです。

放課後,校舎を回っていたら,我が校の花について

紹介していないことに気づきました。

毎年花がきれいなのですが。今年は最高で,花鉢を

来校者に配るほどでした。

P1050712

ちょっとだけ高画質で転送しようとしましたが,無理だったので

粗い画像になってしまいました。

次は,アップをどうぞ。

P1050710

春の花の季節はそろそろ終わります。次は夏,秋にむけて

H先生のお手伝いをしたいと思います。

ALT訪問

今日はJ先生が訪問されました。

P1050812

2校時は,1・2年生,3校時は3・4年生,4校時は5・6年生が外国語に親しみました。

J先生ありがとうございました。

管理人S

♪あっぽ~タイム♪

 今日の「あっぽ~タイム」は器具や固定施設を使った運動を行いました。

P1050692

久しぶりのあっぽ~タイムだったため,一輪車の乗り方等を思い出すのに時間がかかる子どももいましたが,みんな自分の目標に向かって練習をしていました。

P1050697

その勢いで,昼休みにも一輪車,竹馬に挑戦する子どもや先生方もいました。

このブームは,しばらく続くのかな?

管理人S

不審者対応避難訓練

一日遅れの更新です。

18日(月)に不審者対応避難訓練を行いました。

P1050793

 子ども110番の家の方,スクールガードリーダー,駐在所の方にも参加していただき,訓練を実施することができました。

 子ども110番の家への駆け込み訓練も行い,子どもたちにとってとても良い訓練になったと思います。ご参加いただいた皆様,ありがとうございました。

管理人S