フォトアルバム

集合学習

本年度1回目の集合学習を実施しました。

今回は,立山小・上西小のみなさんが安城小学校に集合して学習しました。

2校時のお楽しみ集会では,各校の代表児童のみなさんが学校の紹介をしてくれました。

その後,全員で歌noteを歌ったり,ドッジボールをしたりして楽しみました。

Dscf75643校時からは,それぞれの学年に分かれて授業を行いましたbook

Dscf7571 グループで話し合ったり,

Dscf7581 仲間と協力して,相手チームと競ったり,

Dscf7587 たくさんの友達の前で発表したり,友達の発表を聞いて質問したり,

Dscf7603 ペアで問題を作ったり,

Dscf7610 たくさんの友達と歌ったり,リズムに乗って体を動かしたり,

日頃なかなかできない活動をすることができたようでしたhappy01

次回は,3校が上西小学校に集まって学習する予定です。

続きを読む »

きっと明日もいい天気~♪

今朝の朝の活動は 仲良し音楽でしたnotes

もうすぐ梅雨に入るということで「おじさんのかさ」

という絵本の読み聞かせがありましたbook

          P1150984

そして今日歌う歌のクイズですhappy01

「雨上がりにでるものといえば?」

P1150987

「はい!にじです。」Mさんが答えてくれましたpaper

P1150988

「にじ」という歌をみんなで歌いましたhappy01

P1150989 雨が続く日も,この歌で元気がもらえそうですねnotesrainnotes

続きを読む »

校区ゲートボール大会

今日は校区ゲートボール大会が開催されましたgolf

教職員も2チーム参加しました。

1ゲートがなかなか通過できず,1メートル前から打たせてもらったり,2ゲート・3ゲート付近でほとんどのボールをたたき出されてしまったりと力の差は歴然でしたが,地域のみなさんと楽しい時間を過ごすことができましたhappy02  

続きを読む »

危険箇所点検

今日は恒例のPTA奉仕作業でしたsun

プール掃除と同時に樹木の剪定作業にも取り組んでくださいました。

大きな枝を切ったり,運んだりする作業は重労働です。作業にあたってくださったみなさん,お疲

れ様でしたhappy02

P1150934

P1150940 奉仕作業後に,PTAで危険箇所点検も行いましたeye

多くの目で危険な箇所はないか調べることで,新たな危険箇所を把握することができました。

P1150945 さっそく危険箇所マップの修正に取り組みたいと思います。

全危険箇所の写真を撮ってきてくださった副会長のKさん,ありがとうございましたcamera

P1150955

続きを読む »

水泳学習を楽しみに

今日は,プール掃除を行いましたsun

水泳学習や遠泳大会の練習を一緒にしている立山小の皆さんと合同で掃除に取り組みました。

小プールから大プールへと作業を進め,同時に更衣室やトイレ,足洗い場等もきれいに磨き上げました。

P1150937

P11509396月3日のプール開きが楽しみですねhappy01

暑い中の作業,お疲れ様でした。

続きを読む »

春の一日遠足

今日は春の一日遠足がありましたsun

2.5㎞の道のりを歩き,鉄浜海岸に到着しました(*^_^*)

   \さあ,たくさん遊ぶぞ~!!!/

P1150798 4年生のMさんは,すてきな貝殻や石を拾い,サンドアートに挑戦しましたhappy02

     \上手にできました!!/

P1150865 1年生のk君は,さっそく水遊びをし始めましたfish

       \きもちい~!!!/

P1150825

さあ,楽しみにしていたお弁当の時間ですriceball

      \ああ,おいしいなぁhappy02

P1150867 午後からは,手作りのスティックとソフトボールを使って,グランドゴルフをしましたgolf

P1150875_2

次に,宝探しをしましたdollar

暗号を解いて,宝をさがします。

\あっ!分かったあ!flair

P1150899

 P1150905お宝は,校長先生からのプレゼントpresentでした。

\ありがとうございましたhappy01

 P1150916

全員で「ハイ!チーズcamera

とっても楽しい一日でした。

 

 

続きを読む »

ギンヤンマの羽化

3・4年教室で育てていたギンヤンマのヤゴが羽化しましたshine

決定的瞬間を全児童・全職員で見ることができました。

P1150692

P1150702

P1150704

P1150715

P1150732 ギンヤンマさん,月曜日まで待っていてくれてありがとうhappy01

続きを読む »

世界中の誰かに届け!

5月17日(土)9:50に安城港を出航し,子供たちの思いがいっぱいにつまった漂流びんが黒潮の流れに投入されました。

P1150682 この漂流びんが長い長い旅をして,どこかの誰かに拾っていただけたら,とてもうれしいです。

続きを読む »

避難訓練

3校時,地震を想定した避難訓練を実施しました。

Dsc05542_2 机の下に隠れました。机の足をしっかり押さえています。

技師室で火災が発生したという想定で,今回は体育館に避難しました。

Dsc05548

P1150653

避難指示があってから1分15秒で安全に素早く避難を完了することができました。

音楽室に移動して防災ビデオを視聴しました。

P1150654

最後にM先生から復習クイズが出されました。低学年の児童もすらすらと答えることができていましたshine

P1150664

地震はいつ起こるか分かりません。 地震によって火事や津波が発生するかもしれません。いつどこで地震が起きても,自分の命を自分で守るための正しい行動ができる子供たちに育てなければなりません。そのためには,常に意識を持ち続けること,いろいろな想定で実際に行動させることが必要です。

地震への備えや避難場所など各家庭での確認もよろしくお願いします。

 

 

続きを読む »

あいさつ

全校朝会では,6年生のKさんが代表で朝のあいさつをしました。

P1150638

今朝は,あいさつについてのお話がありました。

P1150643

安城小学校には,あいさつの合い言葉がありますね。

 「あ」は,あかるく

 「い」は,いつでも

 「さ」は,さきに

 「つ」は,つづけて  です。

  その後,あいさつじゃんけんゲームをしました。あいさつをする相手を見つけて,その相手よりさきにあいさつをするというルールです。相手の名前を読んでから,あいさつします。

P1150645 「~さん,~くん。おはようございます。」という声がいっぱいに響きました。

 

~あかるく・いつでも・さきに・つづけて~

安城小の子供たち全員が,こんなあいさつができるようになるとすてきですねhappy01

 

続きを読む »