フォトアルバム

お別れ遠足

本日2回目更新の I ですconfident

先週の金曜日は、待ちに待ったお別れ遠足でしたriceball

ちょっと風は強かったですが、晴れたので、遠足日和sun

みんなで歩いて安城港へrun

Photo_2   

安城港では、まず、お別れ集会でクイズやゲームを楽しみ、

6年生へそれぞれのクラスで手作りしたプレゼントを渡しました。

Photo_3

その後は3グループに分かれて、みそ汁作り。

今年は I 商店にて材料を準備していただいたので、

みんなスムーズに、美味しくできあがりましたnoodle

じっとしていると寒かったので、みそ汁で温まることができましたspa

Photo_4

そして、最後はそれぞれ自由遊び。

海辺の生き物を観察したりと、みんなで楽しく過ごしましたhappy02

Photo_5

新1年生体験入学

こんにちは!管理人Sです。

今日はかわいいお客様がいらっしゃいました。

P1050022

4月に入学する2名の子どもたちの体験入学でした。

はじめは緊張気味でしたが,どちらもお兄ちゃんがいたためすぐにうちとけました。

その後は元気いっぱいで校内見学やゲームを楽しんでいました。

4月の入学をみんなでお待ちしています。

本物の迫力!!

皆々様。管理人Sでございまする。

本日は,「子どものための優れた舞台芸術体験事業ー巡回公演ー」が行われました。

演目は「講談あれこれ」(入門,紹介)

P1050118

「紙切り」

P1050120_2

講談

P1050128

最後に「人間国宝」一龍斎貞水先生による「立体怪談 耳なし法一」が上演されました。

さすがに本物は違いますね。感激しました。

また,近くのT小学校の児童,G小学校の5・6年生もさんかしていただきました。

保護者や地域の皆様も観覧していただき,総勢120名での公演会となりました。

椅子が足りるのかヒヤヒヤでした。

子どもたちにとって良い思い出となったのではないでしょうか。

学習発表会

 こんにちは!管理人Sです。

 今日は学習発表会が行われました。

 1・2年生はスイミーを「種子島弁」で演じました。おじいちゃん,おばあちゃん方に大うけでした。3・4年生は,これまで学習してきた成果を発表しました。理科,体育,社会の内容が中心でした。5・6年生は,記憶力を生かす発表でした。国旗,人名,漢字,地名等しっかり覚えていました。さすが高学年でした。

P1040816

参観いただいた保護者,地域の皆様ありがとうございました。

準備OK!!

 いよいよ明日は学習発表会です。

 全校で準備を行いました。会場はこんな感じです。

P1050056

 整然としています。明日は沢山見に来てくださるかな?

 

 1・2年生,3・4年生,5・6年生,保育園児が発表します。また,子どもたちの作品や家庭教育学級の作品も展示されます。

みんな,がんばろう!! 管理人S

子どものための本物の舞台芸術体験事業

 おはようございます。管理人Sでございます。

 遅くなりましたが,25日に行われた,「子どものための本物の舞台芸術体験事業」のご報告をいたします。今回は,「講談」を知るためのワークショップが行われました。

 まず,講談について基本的なお話を聞いた後で短いお話を聞きました。

P1050016_2

その後講談風に子どもたちが自己紹介を行いました。

P1050032

休憩時間には,子どもたちが大接近!子どもたちは楽しかったようでしたが,皆様,申し訳ありませんでした。

最後に水戸黄門の名台詞を子どもたちが演じてみました。

P1050046

 2月17日(木)は,いよいよ本公演です。保護者,地域の皆様も御覧になれますので,ぜひ安城小学校体育館へお越しください。13:30開始ですので,13:00までにはお越しください。

♪3学期スタート♪

P1040983

 いよいよ3学期がスタートしました。始業式では,3名の児童は3学期の目標を発表してくれました。校長先生からは,健康管理や体力作りについてのお話がありました。

子どもたちが下校した後,職員でこれからお世話になる給食コンテナ室の清掃をしました。中班と外班に分かれて磨き上げました。明日からおいしい給食コンテナが届けられます。みなさんよく頑張りました。happy01

P1040986

P1040987_2

管理人S

仕事おさめ

009_2

今年も,安城小学校の教育活動に,ご理解とご協力をいただきありがとうございました。

よいおとしをおむかえください。

2学期終了!

 本日2学期が終了しました。

 終業式では,校長先生が冬休みの過ごし方や体力作りについてお話しされました。

P1040464

みんな真剣に聞いていました。

その後,大掃除,学級活動のあと集団下校を行いました。

P1040471

3学期は1月11日から始まります。みんな元気で,楽しく過ごしてほしいと思います。

皆様,良いお年をお迎えください。管理人S

持久走大会等々

 今日は,たくさんの行事が行われました。

 まずは持久走大会です。1・2年生の勇姿を御覧ください。

P1040408

走ってますね~。この日のために,毎朝練習に励んできました。今年から,コースレイアウトと5・6年生の走る距離が変わりました。5・6年生は無条件で新記録となります。しかし,みんなこの強風(17m以上)の中よく頑張りました。

次に学校保健委員会が行われました。

P1040471

 給食センターの栄養教諭のK先生から「朝食の大切さ」についての話をお聞きしました。

いつも雑な食事をしているSには耳のいたい話でしたが,大変勉強になりました。

 最後に学級PTAが行われました。

P1040487

本校最大勢力の3・4年生の学級PTAの様子です。たくさんいますね。皆さん熱心にH先生の話に耳をかたむけていました。

そして,18:00からは・・・・。Sが楽しみにしたいるPTA忘年会です。おいしい料理と○○を飲みたいと思います。

管理人S