フォトアルバム

フヨード♪

次の花の植え付けに使う腐葉土を作るために、校区内の岡山神社に落ち葉を集めに行きました。土曜に諏訪神社に行く予定でしたが、強風のため延期したのでした。花をきれいに咲かせるためとあって、みんながんばっていい肥やしになりそうないい葉をいっぱい集めてくれました。6年生にとっては、卒業したあとに使われるとあって、巣立ちを前に母校のためにがんばろうという気概を感じました。トラックの荷台に満載の落ち葉に達成感を感じながら、心地よい汗をぬぐうことでした。

Dsc_3057

強風!!

低気圧の通過によってものすごく強い風が吹いた一日でした。安心安全メールで安城っ子守るんジャーの皆様にもお知らせして子どもたちの登下校を見守っていただきました。集団下校でも強風時の留意事項や傘の取り扱いについて話し合いました。先月の積雪で傷んでいる木の枝にも要注意です。明日も風が強いようなので、気を付けて過ごしてください。

Dsc_3035

待ってるよ♪

来年度の入学予定のお子さんを招いて、体験入学してもらいました。お兄さんたちが準備してくれたお店で手作りのおもちゃをお買い物ごっこで買ったり、学校の中を探検したりしました。入学予定のお子さんは大喜び。迎える在校生もニコニコ!!4月に安城小学校に入学してくれることをみんなで楽しみに待ってます♪

Dsc_3016

おいしいはっぱ♪

今日もいつものように地域役員のIさんが野菜をたくさん持ってきてくださいました。丹念に育てられた瑞々しいお野菜を職員もウサギさんも堪能させていただいています。優しくて学校を大切にしてくださる安城のみなさん、いつもありがとうございます!!

Dsc_3004

笑顔の効果

今日は,心の教育の日です。

すこやかタイムでは,心の健康についてのお話をききました。友だちが元気ない時は「笑顔の薬」で元気づけてあげましょう。

自分が元気ない時も,少し「にこっ」とするだけで前向きになれるかもしれません・・

笑顔いっぱいの安城小学校にしましょうhappy01

Img_9434

Img_9436

あおおにさん♪

いよいよ明日からは暦の上では春。ということで、節分の今日は、それぞれの教室から「鬼は外ー!」の元気な掛け声が聞こえてきました。力強い子どもたちの攻撃に鬼さんたちもたじたじ…。心のなかの鬼さんを追い出すことはできたでしょうか?

Dsc_2994

Dsc_2988

学習発表会♪

あいにくの雨でしたが,先週よりかなりあたたかいなかで,学習発表会を開くことができました。もりだくさんの内容でしたので,その中からいくつか発表をご紹介。

低学年:先生方や地域の方々に協力いただいて種子島弁で演じた「スイミー」

Img_9300

中学年:数メートル幅の巨大な紙に筆文字で思いを描く「書道パフォーマンス」

Img_3386

高学年:全員で楽器を分担しての合奏「威風堂々」や小学校生活を振り返り中学校生活を展望する主張

Img_9375

読書活動グループ「えぞかばきい」:保護者がみんなで練習して楽しく演じたミュージックパネルシアター「すてきな帽子屋さん」

Img_9407

がんばっている安城っ子,保護者,先生方の様子をみていただけた発表会でした。参観してくださったみなさん,ありがとうございました!

風にも負けず♪

安城では、冬になると強風が吹くので、N先生たちが寒いなかにもかかわらず、学級園に防風ネットを張ってくださいました。冬を乗り越えてきれいに咲いてくれるといいですね♪

Dsc_2874

地区植樹祭♪

地区の植樹祭は、地区1市3町なので、4年に1度しか西之表市で開かれません。この植樹祭のテーマ(標語)コンクールで、応募80点のうち6点が入賞でしたが、そのうち3点が安城っ子の作品でした。

この3人が受賞し、また、アトラクションの「なぎなた踊り」でも出演してきました。最後には、記念植樹までさせていただきました。安城っ子のがんばりを多くの方々に見ていただけた一日でした。

Dsc_2969

続きを読む »

寒波到来!

安城ではめったにない雪景色になりました。子どもたちはめずらしい雪に大興奮でした。

Dsc_2956

Dsc_2954