フォトアルバム

8♪

延期していた校内縄跳び大会~長縄の部を行いました。久しぶりに全員そろって、練習の成果を試しました。8の字を描くように動く長縄エイトマンでは、いいテンポで時間内にほとんど止まらずに270回跳び、これまでの自分たちの記録を更新しました。4月に失敗続きだったことを考えると、すごい成長だと感動しました。失敗しても責めずに優しく教えてくれた先輩たちのおかげです!!

Dsc_3254

サワカイ♪

もうすぐ卒業の6年生がお世話になった先生方を招いて茶話会を催しました。手作りのシフォンケーキでおもてなししました。それぞれの思いを話すうちに、ちょっと涙がじんわりと…。卒業を前にあらためて優しさが身に染みた一日でした。

Dsc_3245

青少協♪

先日、今年3回目の青少協が開催されました。校区青少年育成協議会の略称です。校区の役員さんをはじめ、小学校、中学校、高校、警察、PTA、各集落の役員さんが集まって、子どもたちの健全な成長について話し合ってくださいました。この会のメンバーのみなさんは「安城っ子守るんジャー」として、いつも子どもたちを見守ってくださっています。お陰で今年度も大きな事故なく終わることができそうです。ありがとうございます!!

Dsc_3217



すこやか

今月の保健目標は,「健康生活の反省をしよう」です。

すこやかタイムで,1年間の健康生活をふり返ってみました。ほとんど欠席者や怪我もなく,楽しく元気に過ごせたようです。

1年間元気に過ごせたのは,おうちの方の支えがあってこそです。感謝の気持ちをこめて,最後におうちの方へお手紙を書きました。照れくさくて,少し短めの手紙になった人もいたようですが,しっかり「ありがとう」の気持ちを書いていました。

Img_9714 3学期も残りわずかです。元気に卒業式・修了式を迎えましょう。

* 少し体調を崩している児童がいます。いつもと少し違うな・・という時は,無理せず,医療機関を受診するようにしましょう。学校へはマスク着用で登校するようにしましょう。

* 学校では,手洗い・お茶うがいの実施を徹底しています。ご家庭でも手洗い・うがいをしっかりさせてください。そして,はやめの就寝に心がけましょう。    

いいんかい♪

6年生の卒業も間近になってきました。児童会の引き継ぎをより確実にするためにも新年度の委員会編成を早めに行いました。2年生にとっては初参加。学校のためにがんばるぞ!!とやる気いっぱい♪6年生が当番の仕事の進め方を優しく教えてくれました。こうやって安城小学校の伝統が引き継がれて来たんですね。

Dsc_3135

おいしい味噌汁♪

お別れ遠足を晴天のもとでできました。恒例の海辺での味噌汁作りも大成功!!6年生の指示のもとでかまど作りから片付けまで手際よくできました。味噌汁の味もとてもおいしかったです。保護者の方から提供していただいたいもを使った焼き芋も絶品でした。みんなとたっぷり磯遊びして楽しい思い出がまた一つ増えました。

Dsc_3099

笑顔のお別れ会♪

卒業式まで残り一月を切りました。これまで学校をリードしてくれていた6年生がもうすぐ巣立ちますが、まだ実感がわいていませんでした。今日は児童会主催の6年生を送る会が催されました。楽しい出し物やゲームに笑顔が絶えませんでしたが、在校生から卒業生へ伝えられたこれまでの感謝の気持ちを聞きながら、少しずつ卒業を実感してきました。残り一月を悔いなく過ごしていきましょう!!

Dsc_3095

エスケン♪

児童会が中心となって、昼休みに全校児童と先生方が楽しく遊ぶ「ハッピータイム」。今日の遊びは、児童会の役員が郷土に伝わる遊びの本から探してきた「エスケン」でした。子どもたちにとっては、初めての遊びでしたが、かつてエスケンで盛り上がった経験のある先生方が作戦参謀となり、熱いゲームが繰り広げられました。楽しかったですね。また、やりましょう♪

Dsc_3083

Dsc_3085

こうしよう♪

体育館の演台についている校章が傷んでいたので、業者の方に制作を頼んでいたのですが、今日取り付けに来てくださいました。きれいな校章を見ていると、自然と背筋が伸びる思いになります。大切に使って後輩たちに伝えていきましょう♪

Dsc_3077

Astro-H♪

こちらも強風のため延期していた種子島宇宙センターからの衛星打ち上げですが、先程、安城からも打ち上げ成功の様子を観測できました。自宅の近くでロケットを見て喜ぶ子どもたちの歓声が地域に響いていました♪

Dsc_3070