今日は今年度に入ってから初めての全校朝会でした![]()
まず、足じゃんけんをしてウォーミングアップをします。
グーは足を閉じて,パーは足を開いて,チョキは開いた足を斜めにします。
勝った人は「やったー
」と喜んでいました。
次に今月の詩「教室はまちがうところだ」の朗読です。
安城小学校の全校朝会では毎回交代で先生からのお話があります。
今年度のトップバッターは教頭先生です。
どんなお話をしたのかというと・・・
「黒潮物語」という安城小学校の漂流ビン流しがもととなった映画を見せてくれました![]()
30数年前に作られたこの映画は実際に安城小学校で撮影されたもので
子どもたちは今の学校と昔の学校の違いを探しながら鑑賞をしていました。
(映画の中では体育館の形が違ったり、プールがなかったり・・・)
また映画の中では実際に北海道の苫小牧市に漂流びんが届いていて、苫小牧の小学校と実際に交流して,雪を送ってもらったこともあるそうです。
これまでに学校で流した漂流びんは日本だけでなく、海外にも流れ着いています。
今年作った漂流びんはいったいいつ、どこへ流れ着くのでしょうか・・・![]()
![]()
今年度1回目の「すこやかタイム」です。
今日は,「心の教育の日」ということで心と体をリラックス
することから始めました。目を閉じて・・お腹を意識しながら3秒間息を吸います。4で息を止めて・・5~10秒間で大きく息を吐き出します。
10秒呼吸法です。緊張している時やイライラ
している時,疲れている
時など心を落ち着かせるために試してみてくださいね。
次は,元気に生活するためには「生活リズム」を整えることが大切だ
というお話です。安城小の児童は,連休中も早起きしていたようです。でも,早寝はどうだったかな![]()
乱れた生活リズムは,「早寝・早起き・朝ごはん」で整えることができる
ということで,みんなで守れそうな生活リズム時刻を考えました。
これからも,「早寝・早起き・朝ごはん」を中心に健康的な生活リズムですごせるようにしましょう![]()