フォトアルバム

3/9 心のこもったおもてなし♪

卒業間近となってきました。高学年が先生方へのこれまでの感謝の気持ちを込めて、茶話会を催してくれました。見ただけで心が弾むようなスイーツの数々、春らしいかわいい飾りつけ、6年生からの感謝のことば…。どれをとっても、真心が込もっていて、成長をうれしく思うとともに、ちょっとだけさみしさも…。

Dsc_4833

Dsc_4839

3/8 支え合って生きる・・

今日の全校朝会では,校長先生が主に2つのことについて話されました。

今年の3月11日で東日本大震災から6年です。当たり前の日常が突然奪われてしまいました。今もなお心に悲しみを抱えながら,助け合い支え合い,懸命に生きている方々がたくさんいます。

皆さんにも,他人事ではなく自分のこととして考えてほしいと思います。「もし,一人でいる時に地震がきたら,どこに避難しますか?何を持って避難しますか?」今度の3月11日には,家族で話し合ってみてほしいというお話でした。

2つ目は,「わたしはひろがる」という絵本の読み聞かせでした。

Img_2674

Img_2676

世界中の人がみんな「自分さえよければ・・」という考えだったらどんな世界になっているでしょう。そんな考え方は,自分を惨めにしてしまいます。人は一人では生きていけないのです。お互いに支え合って生きている・・だから,自分一人の先入観で人や物事を判断してはいけません。いろんな方向から見たり,いろんな考え方を共有したりして世界がひろがっていくのです。

周りのことも自分のことのように考えられる,思いやりのある安城っ子になってほしいですね・・confident

3/7 みかんいっぱい♪

学校の近くに果樹園をおもちのNさんから、たくさんのみかんをいただきました。みんなでおいしくいただきます。

Dsc_4828_2

3/5 市民フェアを安城が席巻♪

市民フェアで安城の子供たちの活躍がたくさん見えました。まずはオープニングの演奏の背景として、高学年の書道作品が使われました。市民会館の大きな舞台によく映えて、さらに立派に見えました。

Img_4143

また、表彰では、健康ポスターの最優秀賞3点のうち2点を安城っ子が受賞しました。トップバッターで受賞したときに元気よく返事をできたので、会場のみなさんも喜んでくださいました。

Img_41482

Img_41512

会場のあちこちから、安城の子供たちががんばっているなあ…という声を聞くことができました。

Img_41582

3/3 お疲れ様でした♪

今日は年度末の学級PTAとPTA総会が行われ、今年度の報告と次年度のおおまかな計画について話し合いました。子供たちががんばってくれたことを喜びつつ、改めるべきところについても検討していただきました。また、この3月でPTAをご卒業される会員の方々のこれまでの取組を伺いながら、よき伝統を引き継いでいくことを誓うことでした。

Dsc_4806

ラストラン♪

3月中旬に実施予定のロケットマラソン大会、実は今回が最終回。実行委員会の呼びかけに応じて、参加者のみなさんへのメッセージを制作しました。種子島での走りがいい思い出になるように思いを込めてかきました。

Img_20170307_213827

2/25 どこまで跳べるかな?縄跳び大会

3時間目に縄跳び大会が行われました。

みんな、今までの自分の最高記録を更新できるように精一杯跳びましたhappy02

一斉跳びでは上学年が高さのある縄の端を跳びます。

Img_2630

八の字跳びでは1年生に6年生が縄に入るタイミングで

背中を押してあげて跳んでいましたnote

1~6年生が一緒になって跳ぶ安城小ならではの光景ですねhappy01

Img_2635

個人種目では2分間、普通跳びやあや跳びなどそれぞれの技で目標を目指しました。

中には二重跳びやはやぶさなどの難易度の高い技で跳ぶ児童も。

また持久跳びでは8分間跳び続ける児童もいましたsign03

Img_2645_2

日頃の練習の成果を発揮できた縄跳び大会でしたgood

2/24 寒さも吹き飛ぶお味噌汁と焼き芋

遠足のお昼ごはんに磯で採った貝を入れたお味噌汁を作りましたhappy01

薪を集め,海岸の石でかまどを作り,火を起こし,味噌汁を作ります。

Img_2567

Img_2568理科で習ったマッチの使い方もちゃんと実践できていますnote

Img_2570 

貝や味噌,そのほかの具材を入れてみんなで心を込めて作ったお味噌汁が完成sign01

 

Img_2575_2

Img_2576

Img_2579 地域の方から頂いたさつまいも「紅はるか」も

焼き芋にしておいしく頂きましたlovely

Img_2590

Img_2594

2/24 セ♪

安城港へお別れ遠足に出掛けました。てるてる坊主くんのおかげか、昨日までの強風が嘘のように収まり、絶好の遠足日和になりました。まずは磯でセを取りました。「セ」はカメノテとかセイ貝とも呼ばれます。今日は引き潮で波も穏やかだったので大漁でした。

Dsc_4758_2

Img_2563

2/24 六年生を送る♪

あと1か月で卒業式。児童会主催の「六年生を送る会」が催されました。在校生からは卒業生へのこれまでの感謝や中学校での活躍を楽しみにしている気持ちを込めて出し物やプレゼントがありました。6年生からはお返しに、在校生一人一人のいいところをほめてくれました。各学級には手作りのカレンダーも。優しくてなんでもできる憧れのお姉さんとのお別れはさみしいのですが、一緒にレクリエーションして楽しい思い出を作りました。

Dsc_4741