もっと読む
5校時に不審者対応訓練を実施しました。
何度も耳にしたことがある「いか・の・お・す・し」。頭では分かっていても,行動に移すのは難しい・・ということを体験しました。
訓練と分かっていても,逃げ出すのが遅れたり,恐くて声が出せなかったり・・・。「自分の身は自分で守る」ためにも何度も繰り返し訓練することが必要だと感じました。
〈児童会目標〉
あかるく 素直な心
すすんで勉強
じょうぶな体でがんばる 安城小学校にしよう!!
という目標を達成できるように,具体的に取り組んでいくことを話し合いました。
みんなの意見をまとめるのに悪戦苦闘していた5・6年生です。これから話し合い活動を何度も経験していく中で,話し合いのコツも掴めるようになっていくことでしょうよく頑張りました。
素晴らしい具体策が決まりましたね
これから1年間頑張りましょう
朝活動の時間に「1年生を迎える会」がありました。
それぞれの学級から心のこもった贈り物をもらい,1年生も嬉しそうです
これから一緒に仲良く,楽しく,元気に過ごしましょうね
1年生も頑張ってお礼の言葉を言いました
進行をしてくれた総務係さん,ありがとう
1・2年生は,横断歩道のわたり方を,4年生以上は,正しい自転車の乗り方について学習しました。
実践練習もバッチリです
かわいい新入生が仲間入りです
これからみんなで楽しく元気にすごしましょう
卒業式から一夜明け、在校生だけの朝活動。さっそく5年生が要の位置でラジオ体操の手本をしていました。高まる自覚、引き継がれる伝統。
続きを読む »
卒業生が安城小を飛び立ちました。とても立派な態度で厳かな卒業式でした。式中で「美術部に入ってがんばりたい」という決意も表明しました。中学生になってもご活躍を期待しています。たまには、小学校にも遊びに来てくださいね。
卒業式を翌日に控え、準備が着々と進むなか、今年度最後のハッピータイムでした。今日の種目は、久しぶりの「サッカー」。そういえば、今はいろいろな遊びを楽しんでいますが、前はまるでサッカー部みたいに毎週のようにサッカーをしていました。そして、あす卒業のMさんが優れたパサー&ストライカーもであることも久しぶりに実感しました。そして、新たに司令塔としての才能も開花してチームに指示を出しているのでした。先生たちも必死にボールを追いました。
通信衛星を積んだロケットの打ち上げが成功しました!朝は曇り空でしたが、打ち上げの時間にはすっきりと晴れ上がりました。安城でもピラミッド(通称)の頂上で見守りました。
今朝の「にこにこ集会」は,5・6年生が不在だったため,1~4年生と先生方で「手つなぎおに」と「線おに」をしました。
4年生がルール説明をし,進行してくれました。
大人も子どもも,たくさん逃げ回ったので,朝から汗をかいてしまいました。汗の始末もしっかりしたことでしょう・・