日々の学習を深めるために生活科・社会科見学に行ってきました。
実際に見て、聞いて、体験することによって、より理解が深まりました。
各施設の皆さんが、お忙しい中、丁寧に対応してくださりました。
本当にありがとうございました。
種子島自動車学校
学校ではできない様々な学習をすることができました。
Aコープ中種子店
店舗の裏側まで見せてもらい、スーパーマーケットの秘密を探りました。
昼食時のおやつも計算をしながら300円分買うことができました。
太陽の里体育館での昼食
雨のため、急きょ体育館でのお弁当になりました。
種子島空港
最後はなんと空港の滑走路にバスで入りました。
各施設を見る貴重な機会となりました。
2学期の一大イベント学習発表会が行われました。
お話がしっかり頭の中に入っているようで、大きな
声で、気持ちを込めてセリフを言えていました。
4月からの成長を感じました。
3・5・6年生は、種子島の方言の発表。
知らない言葉ばかりで勉強になりました。
クイズでは、地域の方々も参加して大いに盛り上がりました。
保護者も負けていません。読み聞かせグループ「えぞかばきい&おじい」
による読み聞かせ。「じごくのそうべえ」なかなか楽しかったです。
練習から本番までの取組でPTAのつながりも高まってきました。
後半は、レクリエーションやラジオ体操、会場も含め、全員参加型のプロ
グラムに、会場が笑顔と歓声に包まれました。
前回から 長く間があいてしまいましたが,運動会の様子をご紹介します。
午後の部 1番目は校区に伝わる『なぎなた踊り』です
地域のKさんに指導をしていただきました。中学生にも手伝ってもらいました。
ありがとうございます!
親子競技『なっちゅう まあ』
保護者とペアになり,ビン倒しや二人三脚,ぐるぐるバット,一輪車の4つの難関に挑みます!
小学生の競技の最後は 『全校紅白対抗リレー』
みんな自分の全力を出し切りました!
閉会式
成績発表
今年の優勝は 白組でした!
白組と紅組の点差はわずか2点!接戦でした!
限られた時間を大切に使い,なかなかおぼえられなかったエイサーや最初は
乗れなかった一輪車は練習するごとにどんどん上手になっていきました。
保護者や校区の方々に日頃の成果を見てもらおうと,いっしょうけんめい
がんばった安城っ子たちです。
9人ひとりひとりが大きな自信をもてた運動会となりました。
応援してくださった皆様、ありがとうございました!
運動会の様子 続きです。
●かけっこ(1・2年生)
いちについて よーい
どん!
ゴール! 全力で走りきりました!
●かけっこ(3・5・6年生)
5・6年生はすこし後方からスタートです!
ゴール!6年生さすがです。3年生もよくついていきました!
○もうすぐ一年生(未就学児)
年齢別にスタート。ゴールにはお菓子がまっています。
小学校で一緒にお勉強できるのをたのしみにしていますね!
●応援合戦Ⅱ
1・2年生による『ダイナミック琉球』
はっぴを着て,たいこをたたき,沖縄の音楽でおどります。
○みんなで踊ろう安城小唄
校区の方たちも一緒に輪になって踊ります。
●応援合戦Ⅲ
3・5・6年生による『フラッグダンス』と『一輪車競技』
『YOUNG MAN (Y.M.C.A.)』の音楽でフラッグダンス
『I WANT YOU BACK』 の音楽で一輪車の技を披露
最後は大技 メリーゴーランド 4人の息があわないとうまく回れません。
大成功! 見守っていてくださる家族や校区の方々に感謝の気持ちをこめて,
練習の成果を思いっきりはっきできました!
~続く~