フォトアルバム

4/20カシミアクラブじゃがいもほり体験

今年度第1回のカシミアクラブの活動を行いました。

学校応援団長やPTA会長、集落支援員の方々の協力でじゃがいもほりをしました。

爽やかな青空と緑色のじゃがいもの葉っぱのコントラスト、

土のにおいを感じながらの体験です。

Img_3045

Img_3068

Img_3070 たくさんの収穫に子供たちは大喜びでした!

Img_3048 火おこしをして湯を沸かし、お茶を飲んで休憩です。

Img_3073 取れたてのじゃがいもを茹でて、バターを塗って食べます。

「もう最高!」

Img_3078 じゃがいもだけでなく、集落支援員のKさんが準備してくださった

握り飯と魚、たくあんをほうばっての昼ご飯。なんとも贅沢な時間です。

Img_3085 最後はみんなでハイポーズ!

大満足な一日となりました。

今年度のカシミアクラブ、昨年以上に充実した活動ができそうです。

参加してくださった皆さん、協力してくださった地域の皆さんに感謝感謝です。

この2週間のできごと・・

入学式の前に,新任式・始業式が行われました。

今年は,2名の新しい先生方と,安城小学校初の留学生Kさんを迎え,職員10名・児童11名,計21名でスタートしました。

新任の先生方もKさんも,ずっと安城小学校にいたかのようにsmileすぐ仲良くなりましたnote

Img_4604

Img_4621

始業式では,3年生のRさんが「3年生でがんばりたいこと」を発表しましたhappy01。きっと,1・2年生のよきお手本となるように頑張ってくれることでしょうsign03

Img_4633

安城小学校では,毎朝元気にラジオ体操に取り組んでいますrock。朝から「イッチ,ニィ,サン,シ・・」と元気いっぱいですhappy01

P1060138

早速,9日から1年生も給食開始sign03元気モリモリriceball,苦手なものもがんばって食べていますdelicious

P1060155

10日は,身体測定・視力・聴力検査です。自分の体の様子を知るチャンスです。みんな自分の体重や身長が気になるようです・・どれくらい大きくなったかなsign02

Img_5160

Img_5168

12日は,交通安全教室。新学期が始まって気持ちがワクワクnotesドキドキheart04している今こそ,交通ルールを守るという意識をしっかりともちましょう。「自分の命は自分で守る!!」と心にきざんだ交通安全教室でした。

15日は,諏訪神社の春の大祭。全校児童が奉納相撲に参加しました。練習の成果を発揮するため,みんな一生懸命sign03真剣勝負ですsign03もちろん,応援も忘れていません・・confident

地域の方々が「子どもたちの相撲を見ることが楽しみ。見ることができて嬉しい・・」と話されていました。まさに子どもたちは「地域の宝shine」ですね。

Img_3011

Img_3023

Img_3034

16日は,「1年生をむかえる会」virgo。素敵な合奏やクイズ,プレゼントなどで,二人のかわいい1年生を歓迎しましたtulip

1年生も大きな声で自己紹介することができました。これからお兄さんお姉さんたちと一緒にいろんな経験をして,キラキラ☆彡輝く安城っ子になっていくことでしょうnote

Img_5200

Img_5224

Img_5281

Img_5299

Img_5312

17日は,「避難訓練(駆け込み訓練)」でした。訓練とわかっていてもドキドキして,覚えていたことを忘れたり,見間違えたりしましたbearing。このような経験をしないのが一番ですが,もしものために訓練を繰り返すことが大事だと感じました・・think

〇一人で登下校しない

〇「いかのおすし」を守る

〇防犯ブザーの点検

など,今一度,ご家庭でも確認しておいてくださいね・・

目まぐるしい2週間が過ぎようとしています。そろそろ,疲れのでてくる頃でしょうか・・

しっかりご飯を食べて,ぐっすり眠ってGWまで元気いっぱい頑張りましょうhappy01sign03

4/8 入学式

shine平成最後の入学式shine

かわいい,かわいい二人の新入生を迎えましたhappy01。少し緊張した様子でしたが,みんなの前でしっかりと自己紹介できました。がんばりましたねgood

Img_4689

 

Img_4742

二人の入学を心待ちにしていた在校生のお兄さんお姉さんたちの態度も,とても立派でしたsign03早速,1年生のいいお手本となりましたね。頼もしいかぎりですconfident

Img_4757

Img_4775

今日からみんなで仲良く・楽しく・元気に過ごしましょう!!

Img_5050

入学式にご参列くださいましたご来賓の皆様をはじめ,地域や保護者の皆様,本日は誠にありがとうございました。今後とも,安城小学校の教育活動へのご協力をよろしくお願いいたします。

今年度も,児童一人ひとりが輝く安城一番星shineを目指して頑張りますsign03

2/25 縄跳び大会

縄跳び大会を実施しました。

あまり跳べなかった1年生が上達していることにびっくり。

Img_2900

2~5年生は、さすがです。

技の披露をしてくれた6年生K君。

Img_2904

はやぶさ、つばめ、地球一周、見事でした。

Img_2916

最後の8の字跳びもリズムよく跳べていました。

Img_2917

大会は、今日で終わりですが、これからも縄跳びを楽しんで

上達していってほしいです。

2/9 持久走大会

 今年度最後の体育行事。持久走大会が始まりました。

Img_1990

Img_2022 1・2年生は800m

3年生は1200m。5・6年生は1600mです。

Img_2058 デッドヒートを繰り広げる1年生。

Img_2205 安城小最後の持久走大会。K君のすばらしい走り。

Img_2323 すべての競技が終わりました。

なんと6年生のK君は新記録でした。

各学年の新記録を塗り替えるという偉業達成です。すばらしい。

記録はもちろんですが、全員完走できたことがすばらしかったです。

そしてこの日に向け、朝寒いなか、放課後や土日まで黙々と頑張る姿

が一番うれしかったです。

目標を立てて、努力する姿勢は、勉強はもちろん様々なところに役立つはずです。

2/9 カシミアクラブ凧作り・焼き芋体験

PTA懇親会の後はカシミアクラブで凧作りと焼き芋体験です。

芋をきれいに洗って、新聞紙で包み、水に濡らし、アルミホイルに包めば

準備OK。

Img_2495_2  

焼き芋ができるまで、凧作りです。

Img_2515

今回はぐにゃぐにゃだこ。ゴミ袋やストローなど身近な材料で

作りました。

Img_2566 できた凧で遊んでいるうちに、焼き芋ができました。

Img_2622 ほくほく。ねっとり。おいしい安納芋の焼き芋ができました。

Img_2603 おいしくて、ほっぺが落ちそうです。

Img_2676 焼き芋だけでは終わりません。焼きマシュマロまでしました。

Img_2643 活動中の子供たちのはじける笑顔が印象的でした。

大満足な一日になりました。

2/9 PTA懇親会

2月9日持久走大会大会の後はPTA懇親会をしました。

みんなで1年間を振り返りながら、会食です。

Img_2373

そして最後は子供たち一人一人に今年頑張ることを発表してもらいました。

Img_2415

中学生に向けての抱負を発表するK君

Img_2416 最上級生としての抱負を語るH君

頼もしい安城っ子です。

2/22 カシミアバドミントン&懇親会

2月はカシミアクラブでバドミントンを楽しみました。

未就学児から小中高生、大人まで多くの皆さんが集まり、

気持ちの良い汗を流しました。

Img_3154

中高生が、未就学児や小学生に丁寧にやさしく教えてくれたので、

空振りばかりだった子供たちもみるみる上達しました。

異年齢集団の良さを感じました。

Img_3162 最後はみんなでハイポーズ!

この後、カシミアクラブの1年を振り返り、また島を離れる

高校3年生の親睦を兼ねて食事会を開きました。

朝から準備をして下さった「ばきい会」の皆様、おいしい料理を

ありがとうございました。

2/22 お別れ遠足

今日は待ちに待ったお別れ遠足。

安城港でかまどを作り、火を焚き、みそ汁を作る予定でした。

しかし朝から雨。

学校での遠足になりました。

家庭科室を使って、みんなで協力してみそ汁づくりです。

Img_3121 1年生もしっかりお手伝いをしています。

Img_3129

豆腐をくずれないようにそっと入れます。

Img_3136

味見をしてみると「おいしい!」

Img_3146 みんなで輪になっておにぎりとみそ汁の昼食です。

「やっぱり自分で作ったみそ汁はうまい!」

4杯も食べた3年生のG君でした。

2/22 6年生を送る会

3月に卒業するT君のために6年生を送る会を実施しました。

まずは1・2年生から歌のプレゼント。

「ピーマンじゃないよ。パプリカだよ。」

と楽しいコント付きでした。

Img_2975 そして、これまでの感謝を込めて肩たたき、

おじいちゃんになった気分???

 

Img_2997

続いて3年生。学校にまつわるクイズでした。

面白いように6年生が不正解でした。

Img_3013 今まで一緒に頑張ってきた5年生からは記念の色紙が送られました。

それぞれの子供たちの6年生に感謝の気持ちを伝えたい

という思いがあふれていました。Img_3027 6年生のT君からは、下級生一人一人のいいところを伝え、

プレゼントを渡しました。

Img_3039

最後に、在校生や安城小学校に向けて、エールを送りました。

Img_3055 今まで安城小の子供たちをを引っ張ってくれたT君、

本当にありがとうございました。残りの日々を大切に

思い出をいっぱい作りましょう。