入学式の前に,新任式・始業式が行われました。
今年は,2名の新しい先生方と,安城小学校初の留学生Kさんを迎え,職員10名・児童11名,計21名でスタートしました。
新任の先生方もKさんも,ずっと安城小学校にいたかのように
すぐ仲良くなりました


始業式では,3年生のRさんが「3年生でがんばりたいこと」を発表しました
。きっと,1・2年生のよきお手本となるように頑張ってくれることでしょう
。

安城小学校では,毎朝元気にラジオ体操に取り組んでいます
。朝から「イッチ,ニィ,サン,シ・・」と元気いっぱいです
。

早速,9日から1年生も給食開始
元気モリモリ
,苦手なものもがんばって食べています
。

10日は,身体測定・視力・聴力検査です。自分の体の様子を知るチャンスです。みんな自分の体重や身長が気になるようです・・どれくらい大きくなったかな


12日は,交通安全教室。新学期が始まって気持ちがワクワク
ドキドキ
している今こそ,交通ルールを守るという意識をしっかりともちましょう。「自分の命は自分で守る!!」と心にきざんだ交通安全教室でした。
15日は,諏訪神社の春の大祭。全校児童が奉納相撲に参加しました。練習の成果を発揮するため,みんな一生懸命
真剣勝負です
もちろん,応援も忘れていません・・
。
地域の方々が「子どもたちの相撲を見ることが楽しみ。見ることができて嬉しい・・」と話されていました。まさに子どもたちは「地域の宝
」ですね。



16日は,「1年生をむかえる会」
。素敵な合奏やクイズ,プレゼントなどで,二人のかわいい1年生を歓迎しました
。
1年生も大きな声で自己紹介することができました。これからお兄さんお姉さんたちと一緒にいろんな経験をして,キラキラ☆彡輝く安城っ子になっていくことでしょう





17日は,「避難訓練(駆け込み訓練)」でした。訓練とわかっていてもドキドキして,覚えていたことを忘れたり,見間違えたりしました
。このような経験をしないのが一番ですが,もしものために訓練を繰り返すことが大事だと感じました・・
。
〇一人で登下校しない
〇「いかのおすし」を守る
〇防犯ブザーの点検
など,今一度,ご家庭でも確認しておいてくださいね・・
目まぐるしい2週間が過ぎようとしています。そろそろ,疲れのでてくる頃でしょうか・・
しっかりご飯を食べて,ぐっすり眠ってGWまで元気いっぱい頑張りましょう
。