今日で1学期が終わりました。
新型コロナウィルス感染拡大の影響で,少々落ち着かない1学期でしたが,なんとか無事に全員で終業式を迎えることができました
。
終業式では,1年生と3年生の児童が1学期に出来るようになったこと
や,これからの目標を発表してくれました
。
校長先生のお話では,1学期に行った行事を振り返りました。
たくさんの行事に一生懸命取り組んでみんな4月より大きく成長しました![]()
そして,1学期いっぱいでともだち学級担任のK先生とお別れでした![]()
K先生は時に厳しく,時に優しく,安城小の子どもたちを見守り,指導してくださいました。
新天地にいっても安城小を見守っていてくださいね![]()
本当にありがとうございました![]()
今日の5校時,校内水泳大会を開催しました![]()
6月から,いつも貸しきり状態のプールで,のびのびと水泳学習に取り組んでいました
。その成果を発表する場です。保護者の方々も応援に駆けつけてくださいました
。
《1・2年生》
石ころ拾いや輪くぐり,蹴のびに走ってリレーなど,この2ヶ月弱の間でたくさんのことができるようになりました
。
手をつないで浮くこともできるようになりました![]()
《3~6年生》
3年生以上は,大プールで水泳学習の成果を発揮しました
。
みんなで輪になって浮いています。力が抜けてきれいな輪になっています
。
3・4年生はビート板を使って25mに挑戦です
水泳が苦手だった子も上手にバタ足ができるようになりました。
5・6年生は,見事な泳ぎっぷりです![]()
最後のリレーは,2チームに分かれて白熱した競争になりました。最後まであきらめずに泳ぎきる姿に感動した大人たちです・・
。
心配された天気もなんとかもち、岡山神社で六月灯を実施することができました。
今年はコロナの影響で、鉄砲祭りをはじめ多くの行事が中止になったので残念でした。しかし校区や小学校単独の行事は可能な限り感染症対策をしっかりして実施しています。
17時からみんなで神社清掃をしたり、夜店の準備をがんばりました。上の写真はヨーヨーつり用の水風船をみんなで作っているところです。
準備が終わると、集落支援員のKさんが準備してくださった冷やしうどんをいただきました。
PTAのお母さん方が準備の手伝いをしてくださいました。おにぎりの差し入れもありありがたかったです。
今年のくじ引きは不思議なエッグ。中には何が入っているんでしょう。
あたり番号が付いていたら、さらに豪華景品がもらえます。花火セットや浮き輪、夏休みの実験セットなど夏を満喫できそうな品々です。
1年ぶりの綿菓子機の調子が悪く火を噴いていたのですが、PTA会長のKさんの修理でなんとか動き出しました。
厄除けもしっかりでき、コロナに負けない夏を過ごせそうです。
今年も盛大に六月灯が実施できました。大きくなっても忘れられない思い出になったことでしょう。
今日のすこやかタイムは,体や身の回りを清潔にしよう
というお話でした。
その前に,前回のすこやかタイムで宿題をだしていました・・・
友だちの「いいところをさがそう
」という宿題です。人は褒めるとき優しい顔になります。褒められる方も嫌な顔はしませんよね・・
。3年生のRさんが,Hさんの「いいところ」を直ぐに答えてくれました![]()
安城っ子たちが自然とお互いを認め合える仲間になってくれたらうれしいです
。
その後,身の回りできれいにしておかなければならないところ(清潔度チェック)をしました。
学校にいるときに自分でできることは・・歯みがきと手洗いうがい![]()
ということで,いつもの手洗いで本当に汚れが落ちているのかを確かめました。
きれいに洗ったつもりでも,洗い残しがありました。「つめの際」や「指先」,「指の間」,特に多かったのが「親指のつけねから手首にかけて」でした。
今までの手洗いでは,まだまだ洗い残しがあることに気づいた子供たち。休み時間も,給食前も,掃除の後も洗い残しがなくなるまで,一生懸命手を洗うようになった素直な安城っ子たちです
。
今日の朝の活動は「あっぽータイム」でした。
天気がとても良く久しぶりの外での活動でした![]()
ウォーミングアップは「先生が言った色や物を触って,戻ってくる」というものでした。
先生が「〇〇の△△
」というとみんな一目散に目的の色に向かって走ります。
みんな一直線に校長先生に向かって走ってきました![]()
![]()
それを全力で振り切って逃げる校長先生を追いかけてみんなヘトヘトになりました![]()
ウォーミングアップの後は一輪車の練習をしました。
それぞれの成長にあった一輪車に乗って
1・2年生は一輪車に乗って漕ぐ練習
3・4年生は手放しで走る練習
5・6年生は上り棒を使って上手にジグザクに走る練習をしました。
晴れた日にたくさん練習して,みんな一輪車名人を目指しましょう![]()
土曜参観の午後は安城小PTAミニバレーボール大会でした。
例年、この時期に市P連のバレーボール大会がありますが、今年は新型コロナウイルスの
感染予防の観点から中止になりました。また、今年は送別会も歓迎会も校区の行事もすべ
て中止だったので、PTA会員同士の交流を図る場がなく困っていました。
そこで、安城小PTA単独で大会を開催しました。まだあまりよく知らないPTA会員も体
を動かし、汗を流すなかで、自然と親睦が深まりました。珍プレー好プレーの連続でおお
いに盛り上がりました。
結果は・・・優勝は1・2年生。準優勝は3・4年生。3位は5・6年生でした。
ここで深めたチームワークでコロナに負けない1年にしていきたいです。