フォトアルバム

5/10 日曜参観(学習発表)

 新型コロナウイルスのため、日曜参観が実施できるかどうか、やきもきしていましたが、

感染対策をしっかりして実施できることになり、ほっとしました。

 まずは、各学級の学習発表からスタートしました。

Img_4761 1・2年は国語の暗唱でした。教科書を見ずにしっかり暗唱できることにびっくりしました。

Img_4781 3・4年生は社会の地図記号や算数の大きな数のクイズを会場を巻き込んで出題しました。

とてもよく勉強していることがわかります。

Img_4792 5・6年生は英語と音楽の発表。手話付きの「にじ」には、なんだか温かい気持ちになりました。

 休校続きで、なかなか学習も進まず、練習をする時間がなかったにもかかわらず、どの学級も

すばらしい発表をしてくれました。

5/8 体力テスト!!

3校時に全学年で体力テストを実施しましたrun

今日は「50m走」と「ソフトボール投げ」と「20mシャトルラン」をしました。学校の休校が続いていたので,いつもの力を発揮できなかった児童もいたかもしれません・・smile

今出せる力を振り絞って頑張っていましたよnote

Img_4712

Img_4714

Img_4726

Img_4727

校長先生によるシャトルランの見本ですhappy01。初めての1年生もよくわかりました・・good

Img_4745

4/13 1年生を迎える会♪

少し前のことですが・・coldsweats01

かわいい,元気な4名の1年生を迎える会を行いました。

5・6年生の2人が会を進めてくれました。慣れない進行を2人で協力して進めている姿に頼もしさを感じましたgood

Img_4583

Img_4633

3・4年生は,学校生活の劇でこれから始まる楽しい行事などを教えてくれましたnote

Img_4594

5・6年生は,学校に関するクイズで学校のことをたくさん教えてくれましたhotel

Img_4603

Img_4606

最後に,プレゼントやお祝いの言葉をもらった1年生が,お礼に自己紹介をしてくれましたhappy01。みんな大きな声で自分の名前や好きな食べ物を言うことができましたcherry

Img_4619

Img_4622

Img_4624

Img_4627

これから,みんなでたくさん遊んで勉強して,優しく元気な安城っ子shineを目指しましょうsign03

4/10 相撲練習!!

4月15日は諏訪神社の春の大祭です。

毎年,その日に,安城小児童が奉納相撲を行うことになっています。今年も予定どおり実施されるようです。

初めての転入生2名と1年生4名を加えて相撲の練習を行いました。初めての立合やすり足に少しとまどいつつも,力強く頑張っていました。(マスク着用での取組ですcoldsweats01。)

3年生が立合のお手本をみせてくれましたsign01

Img_4533

転入生,1年生も頑張っています。

Img_4540_2

Img_4538_2

Img_4559_2

Img_4579_2

Img_4580_2

本番は15日です。練習の成果が発揮できますように・・・

何事もなく怪我なく無事に奉納できますように・・・confident

4/8 交通安全教室

交通安全教室を実施しました。

今年は4名の新入生が入ってきたこと、自転車に乗る子供が増えたことから

念入りに指導を行いました。校長先生のクイズ、古田警察署、市民生活安全課

の方々の丁寧な指導により交通ルールがよく分かりました。ありがとうございました。

Cimg0787

Cimg0788

Cimg0796

Img_4515

Img_4528

4/6 新任式、始業式、入学式

新任式・始業式

3月多くの先生方とお別れをして、さびしさでいっぱいでしたが、今年度もまたいっしょに過ごせる先生方、新に赴任された先生方にお会いして、子供たちはやる気に満ちあふれていました。また、2人の転入生の紹介もありました。令和2年度、新たな安城小学校のスタートです。

Img_4459

入学式

なんとなんと今年は4名もの新入生を迎えての入学式です。卒業生を2人を見送り、寂しさでいっぱいでしたが、一気に、にぎやかになりました。個性豊かな新入生、これからどんどん成長していく姿が楽しみです。

Img_4470

Img_4495

2/8 黒糖づくり

Cimg0717

安城カシミアクラブで黒糖づくり体験を実施しました。中種子町の黒糖作り伝承館の協力を得て、初めての黒糖づくりです。

まずは、さとうきびを機械に入れて汁を絞ります。そして不純物をとりながらどんどん煮詰めていきます。さらさらの汁が少しずつ濃くなって、どろどろになっていきます。大きな容器に移して、二人組でかき混ぜて、最後に木枠に入れました。しばらく置いておくと、きれいな長方形の黒糖の塊ができました。味見をしてみると、甘くて、おいしくて味見の手が止まりません。

さとうきびから黒糖ができるまでを体験し、黒糖づくりを身をもって学んだ安城カシミアクラブの子供たちでした。

Cimg0654

Cimg0677

Cimg0696

Cimg0704

Cimg0707

3/25 修了式・辞任式

2人の卒業生が抜けて、さびしい修了式でしたが、1人1人しっかり修了証書を受け取ることができました。昨日の卒業式を見ているので、作法もばっちりでした。

Img_0058 辞任式では、先生方とのお別れです。昨日、卒業生を見送ったばかりなので、余計に

寂しさが募ります。本当にお世話になりました。ありがとうございました。

Cimg0756

Cimg0782

 

3/24 2人の卒業式

 第73回卒業式を3月24日に挙行しました。今回は新型コロナウイルス感染症への対策のため参加者を限定しての式でした。地域の方をはじめ、多くの方に2人の門出を祝ってもらいたかったのですが、しかたがありません。しかし,参加者を補う会場いっぱいの花とともに2人を精一杯祝いました。地域の方には、これまで2人の卒業生を、温かく見守っていただきました。本当にありがとうございました。

Img_0014

Img_0030

Img_9544

Img_9948

3/16  ひさしぶり◆

今日は約2週間ぶりの登校日でした。

子どもたちも久しぶりに友達と会えて嬉しそうですhappy01

Img_9298

Img_9299

Img_9303_2

卒業式の練習をする6年生。

Img_9317

Img_9318

4年生は学級園の野菜を収穫したり、教室の掃除をしたり。

Img_9313_2

1・2年生は自分たちで育てた大根の収穫です!

みんなの元気な顔を見ることができてとても嬉しいです!

手洗い・うがい・換気をしっかりして、コロナウイルスを吹き飛ばしましょう!

また、来週、みんなに会えるのを待ってますhappy01