GW明けのこの週末に,毎年恒例の体力テストを実施しました。
初めての1年生も最後まで一生懸命頑張っていました。
7日は,体育館で実施する種目です。
長座体前屈・・みんな,「あぁ~~」と悲鳴をあげていました・・・
。
上体起こし・・大人でもきつい種目です・・
反復横跳び・・継続的にトレーニングすると横方向への瞬発力アップの効果があります
握力・・昨年からどのくらい力がついたかな?
連休明けでしたが,みんな疲れた顔をみせることなく,むしろ楽しそうに取り組んでいました。頼もしいですね・・
8日の2校時も残りの種目を実施しました。
50m走・・「もう1回走りたい!!」と,とても意欲的でした
ソフトボール投げ・・剛速球を投げたり,斜めに飛んだり・・・なかなか難しいようです。
最後は20mシャトルラン走ったらわかると思いますが,とてもきつい種目です
。みんな,昨年の記録を超えようと頑張りました。
さすが6年生。最後の1人になるまで自分の限界に挑戦しました。とても逞しく見えます
この2日間の体力テストで,もっと鍛えなければならないところがわかったようです。
これからも,楽しく元気に体力つくりをがんばります
今日の「あったかタイム」は,1年生を迎える会でした。
小さな2名の1年生は,毎日しっかり歩いて登校し,給食もしっかり食べて,お勉強も頑張っています。
もっと,もっと,安城小学校での生活が楽しくなるように,2年生以上のお兄さんとお姉さんたちが心温まる会を開いてくれました。
2年生・・1年生になったら♪(替え歌バージョン),てづくりプレゼント
3・4年生・・劇?(わからないことは,先生やお兄さんお姉さんに聞いてね)
5・6年生・・さんぽ(替え歌バージョン),箱の中身はなんでしょう?
1年生お礼のことば・・2人とも,大きな声ではっきりと言えました。すばらしい
もらったプレゼントをじっと見つめる姿が可愛らしいですね
元気な2人の1年生,これからの成長が楽しみです・・
とてもスムーズに会を進行してくれた総務係の6年生,ありがとう。頼もしく感じました。これから1年間,みんなのリーダーとして頑張りましょう
3校時に,種子島警察署の方々を招いて不審者対応避難訓練を行いました。
登下校時,人通りが少ない本校区では,大きな声で助けを求めて逃げることが肝心です。
早速,低学年・中学年ペアと低学年・高学年ペアに分かれて,不審者と思われる人に遭遇した時の対応ついて実践練習を行いました。
110番の家に駆け込み,しっかりと質問に答えることができました。
しかし,焦ってしまったのか,大声を出して助けを求めることや,防犯ブザーを鳴らすことを忘れてしまっていました・・
咄嗟の判断で自分の身を守ることができます。あわてないように,何度も繰り返し訓練することが大切ですね。
最後に,警察署の方々と「いかのおすし」について確認しました。
「大声を出して,すぐに逃げること」や防犯ブザーの音の確認など,ご家庭でも親子で確かめてみてくださいね
4月6日
3月の悲しい別れを経て、新学期がやってきました
別れの後には、新たな出会いがやってきます
本校には新しく5名の先生が加わりました
パワフルな5名の先生方、安城小に新しい風をたくさん吹かせてくださいね
始業式では
4年生のYさんが4年生で頑張りたいことを発表してくれました
校長先生のお話では安城小学校の今年の目標が発表されました。
元気よく、きりっとしたこどもたちのあいさつがもっと良くなるように。
「めざせ あいさつ 日本一!」が今年の目標です
そして、新しく5名のお友達が仲間入りしました
早く安城小に慣れて、楽しい学校生活を過ごしましょうね