フォトアルバム

5/25・26 5・6年生集団学習

 5月25~26日に,5・6年生の6校合同集団学習がありました。

 コロナ禍のため,宿泊をしない2日間の学習です。他校の児童とふれあい,充実した時間を過ごすことができましたhappy01

Img_9004

Img_8975

Img_8981

Img_8995

Img_9019

Img_9033

5/14 .19 体力テスト   5/19 海岸清掃

漂流瓶作成以降の5月行事について,振り返りますcoldsweats01

《体力テスト》

 20メートルシャトルランでは,6年生が意地の記録更新する姿をみせてくれましたgood

 1年生は,初めてする反復横跳びや上体そらしを一生懸命やっていましたよhappy02

 その他の学年の子供たちも,自分の記録更新を目指して頑張りましたsign03

Img_1084

Img_1090

《海岸清掃》

 毎年,漂流瓶作成のあとに,海岸清掃を実施するのですが,今年は雨のため実施できませんでした。そのため,5/19の3・4校時に振り替え,安城海岸のゴミ拾いに行きましたdash

 みんなグループに分かれ協力して,たくさんのゴミを拾ってくれました。それでも,ほんの一部です。いつまでもきれいな安城の海であってほしい・・そう願うばかりですthink

Img_1103

Img_1104

5/8 漂流瓶制作

 毎年恒例の漂流瓶つくりを行いました。

 今年は,密にならないように3カ所に分かれて,親子で作りました。

 今年で52回目を迎える伝統行事です。つい最近,フィリピンからお返事の手紙が届き,「次は私だsign03」と,みんな意気込んでいましたhappy02

Img_0890

 もうすっかり手慣れた名人smileもいれば,今年初めての初心者まで,それぞれが誰かに拾ってもらえることを願いつつ,たくさんの個性あふれる瓶ができあがりました。

Img_0940

 今年は,何年か振りに,制作した当日に船に乗せて漂流することができましたsign03

 船長のOさん,Kさん,しけの中一緒に船に乗って瓶を流してくださったみなさん,ありがとうございました。

4/20 1年生を迎える会♪

 朝活動の時間に,1年生を迎える会を実施しましたhappy01

 入学当初は,少しおとなしい1年生でしたが,少しずつ学校にも慣れ,自分の色を出せるようになってきましたnote

 これから,みんなで仲良く楽しく思いやりの心を大切に過ごしていきましょうheart04

 プレゼントを用意してくれた2年生以上のみなさん,スムーズに進行してくれた総務係のみなさん,楽しい時間をありがとうございましたshine

Img_0002

Img_0055

Img_0014

4/18 人権の花運動開校式

 今年度,安城小学校は「人権の花運動」の指定校になりましたheart02

 早速,全校児童でひまわりの種を植え,一人一人しっかりとお世話することを誓いました。夏にはきっと,大きな花を咲かせていることでしょうnote

 18日の朝に「人権の花運動開校式」が行われました。

Img_0097

Img_0103

 みんな真剣にお話しを聞いていましたconfident。「自分も,友だちも大切にできる」そんな子供たちでいっぱいの安城小学校を目指しますgood

Img_0115

Img_0120

4/6 始業式・入学式

 令和4年度は,全校児童20名でスタートしましたnote

 10年ぶりに20名の大台にのりましたhappy01。新入生4名と転入生2名を迎え,更に賑やかになった安城小学校です。

 始業式の前に,新しい先生方と友だちの紹介がありました。

Img_0105

Img_0110

 始業式では,校長先生から「思いやりの心をもち,堂々と生きる」という目標についてお話しがありました。みんなが,優しい気持ちと自信をもって過ごせる1年になるといいですねgood

 児童代表の5年生R さんは,思いやりの気持ちを大切にし,下級生のお手本となるように頑張りたいと発表してくれましたconfident

Img_0119

 入学式では,4名の新入生が元気よく仲間入りしましたhappy02。これから1年間,みんなで仲良く楽しく元気に過ごしましょうsign03

Img_0164

Img_0180

 保護者のみなさま,地域の皆様,関係機関の皆様,令和4年度も安城小学校の活動にご協力のほどよろしくお願いいたしますconfident

 

令和3年度 11月~3月

掲載が滞ってしまい申し訳ございません。

令和3年度の後半分を写真のみ掲載致します。

《学習発表会》

Img_3303

《食育支援事業》

Img_3546

《生活科・社会科見学》

Img_0006

《人権集会》

Img_4048

《2学期終業式》

Img_3991

《3学期始業式》

Img_3975

《節分の日・豆まき》

Img_0016

《持久走大会》

Dsc_5027
《なわとび集会》

Img_0063

《お別れ遠足》

Dsc_5306

Img_1282

《卒業式》

Img_0061Img_0162 

《修了式》

Img_0260

《辞任式》

Img_8772

 令和3年度も保護者の皆様や地域の皆様,関係機関の方々のご協力のおかげで,充実した学習や活動を行うことができました。本当にありがとうございました。

 令和4年度も安城小学校の一番星たちをよろしくお願い致します。

11/10 全校朝会

10日の全校朝会では,校長先生が「親心」についてお話ししてくださいましたconfident

最初に,お父さん・お母さんの好きなところを発表してもらうと,

「やさしい」「自分たちのために何でもしてくれる」「ご飯をつくってくれる」「みんなのことを大事にしてくれる」・・など,たくさん発表してくれましたheart04。お家の方々が聞いたら喜ぶだろうなぁと思いながら発表を聞いていましたweep

Img_3217

「みんながお父さん・お母さんを思う気持ちよりもはるかに強く子供のことを思うのが親心です。」と校長先生が話されました。

Img_3223

そして,親の思いがつまった童謡を紹介しました。みんなもよく知っている「しゃぼん玉」です。

Img_3228

子供たちは,CDから流れてくる歌を明るい歌だと思いながら聴いていました。

しかし,その後,校長先生からこの歌が作られた背景を聞き,親が子を思うせつない気持ちと,子を思いながら前向きに進もうという気持ちを表している歌だということを初めて知りました。

お父さん・お母さんの子供を思う強い気持ちが伝わっていれば嬉しいです・・confident

11/1 道徳授業参観

11月1日 3時間目は

道徳の授業参観が行われました

【1・2年生】

Img_3149

Img_3146

【3・4年生】 

Img_3136_2

Img_3141

【5・6年生】

Img_3147

Img_3133

保護者や地域方々に日ごろの授業の様子を見てもらえる良い機会となりました。

今週は地域が育む「かごしまの教育」県民週間ですnotes

~7日まで学校の授業を自由に参観できる期間となっています。

ぜひこの機会に安城っ子の様子を見に来てくださいねgood

11/1 石碑祭り

11月1日

校内にあるカシミヤ号に関する『紀徳碑』の前で

石碑まつりが行われました。

この石碑まつりは明治23年に石碑が建立されてから続く,

明治18年に安城に漂着したカシミヤ号の乗組員を救助した美徳を語り継ぐ

大切な祭事です。

Img_3116

Img_3122

安城小学校に在籍し,西之表市内の学校に勤務された経験のあるO先生による

講話も行われました。

Img_3121

カシミヤ号の乗組員を救助した安城と伊関の人たちはそのお礼に5000ドルという大金をもらったそうです。その5000ドルは2つの村に半分ずつ与えられ,教育に関する費用として使われました。

Img_3127

Img_3125

漂流事件の当時,見ず知らずの外国から来た人々を

手厚く歓迎し,介抱した安城の人々の思いやりと

それに酬い,金貨を贈呈してくれたアメリカへの感謝の気持ちを

忘れずに,これからも語り継いでいきたいですね。