もっと読む
校庭の芝が伸びるのはとても早い。
校長先生がきれいにしてくださった校庭も,今ではこのように。
そこで,新兵器の投入となった。これまでの「カルンジャーV1」が,Ysファクトリーによってチューンアップされ,新たに新しい牙を手に入れ,「カルンジャーV3」として甦ったのだ。それがこれだ!
赤いボディは勝利の印。がんばれカルンジャーV3!!
二時間後・・・・・。
見事,校庭の平和が復活したのであった。これからもがんばれ!カルンジャーV3!!
今回は,学校での様子を戦隊風に書いてみました。
管理人S
昨日は「第18回われは海の子黒潮の子浦田遠泳大会」が開催されました。6年生男子2名が参加しました。2名とも見事に泳ぎきりました。よく頑張りました。指導していただいた方々,差し入れをしていただいた保護者の方々,監視船を毎回出してくださったA山さん,ご協力ありがとうございました。
その晩は,遠泳大会の打ち上げ,水泳同好会の解団式をかねておいしい物を食べ,おいしい物を飲む会が開かれました。Sも参加させていただきました。
選手と伴泳者のみなさまです。いい感じで逆光になっていますね。みなさん,お疲れ様でした。
学校では,鶏,ウサギ,金魚などの生き物を育てています。夏休みになっても,いろいろな世話をしなければいけません。そこで,夏休み中は子どもたちが交代でお世話をしにきてくれています。今日も,3人の女の子がきてくれました。
大きなキュウリとキャベツを持ってきてくれました。とっても優しい子どもたちです。ウサギや鶏もうれしそうです。ありがとう
花壇できれいに咲いているひまわりを見つけたので,思わず「パチリ」。
どうです?とってもかわいいでしょう。少しだけ,美に目覚めた管理人Sでした。
昨日は終業式でした。
慌ただしく時間が過ぎていき,更新もままなりませんでした。
今日から夏休み(夏季休業)に入ります。しばらく,子どもたちの元気な声が聞けなくなります。子どもたち全員が,楽しく,思い出に残る夏休みにしてほしいと思います。そして,始業式に元気な顔を見せてくれることを楽しみに待っています。
夏休み期間中は,職員の様子をさりげなく報告したいと思います。他の職員による更新も計画していますのでお楽しみに!
今日のボランティアは,裏庭の草取り,廊下掃除などをがんばりました。
夏休みまであと少し,みんながんばろうね。
朝,生き物博士が「蝉が出てきてます。」と教えてくれました。早速,「撮ってきて。」とデジカメをわたしました。なかなか上手に撮れてますね。さすが,K君。
夏を感じさせる1枚です。もうすぐ,夏休みだ~!!
校長先生からベゴニアの鉢植えをいただきました。八重咲きのかわいいお花が咲いています。枯らさないようにしなければ・・・・。
白い花とピンクの花,とってもきれいです。
管理人S
N君が「種子島宇宙センター絵画コンクールに入賞しました。今日は,種子島宇宙センターの方が表彰に来てくださりました。
N君おめでとう
3・4年生教室のグッピーがこんなに大きくなりました。
水槽も大きなものに変わって,のびのびと泳いでいます。
水が緑なのは窓辺のためかな?
土曜日は,浦田遠泳大会の試泳が行われました。6年生男子2名が参加しました。二人とも元気に泳ぎきりました。伴泳をしてくれたH先生,子どもたちのお世話をしてくれたN先生,ありがとうございました。