フォトアルバム

昆虫探検隊

今日も昆虫探検隊のメンバーがプール帰りにクワガタをゲットしました。

入れ物がなかったため,H先生に直訴して箱もゲットsign03

P1030068_2

たくましいですね。

P1030069

昆虫探検隊会員03,04(捕獲担当)の2名でした。けして叱られてるわけではありません。管理人sもH先生もとっても優しい人です。

明日からは,管理人Sは所用で島外へ出ますrun。更新は・・・・・。

新人ブロガーの皆様期待しております。それでは,Sは旅立ちます。sign03

降ったり晴れたり

今日の天気は降ったり,晴れたりの繰り返しです。

P1030066

こうかと思えば,数分後で

P1030067_2

こうなります。天気に振り回されて,午前中しか出動できませんでした。crying

まあ,お花さんたちには恵みの雨だったかもしれませんね。

管理人S

昆虫探検隊

sign03今日も昆虫探検隊の2名が学校へやってきました。sun

蝉やトンボ,チョウチョなどたくさんの昆虫を見つけては報告してくれます。

今日は何を見つけたのかな?

P1030090

    昆虫探検隊会員ナンバー01

P1030091

    昆虫探検隊会員ナンバー02

裏庭は,草が生い茂っていますね。coldsweats01 明日はXH型でがんばるぞgood

管理人S

カルンジャーxV3第2話

今日もカルンジャーXV3が校庭へ出動した。

P1030042

    戦いを終えたカルンジャーXV3

カルンジャーXV3には,重大な弱点があった。それは,機動性がないということだ。

たとえば,こんな所だ。

P1030043

こんな場所は全くお手上げだ。しかし,カルンジャーXV3には頼もしい仲間がいる。それが,カルンジャーXH型だ。カルンジャーXV3の弱点を補ってくれている。今日も,E先生が完全防備でH型をドライブしてくれた。その姿がこれだ!

P1030041

白煙を上げながら,猛然と草を刈ってくれている。頼もしい仲間だ。これからも,このマシンによって校庭の平和は守られていくのであった。sign03

校庭戦隊カルンジャーS

お久しぶりです!

皆様お久しぶりでございます。管理人Sです。

夏休みに入って,新人ブロガーのIさんYさんが登場し,このブログも賑やかになってきましたが,ここで,管理人Sの再登場です。

昨日(8月2日)は出校日でした。久しぶりに,子どもたちの声が学校で響き渡りました。

P1030024

全校朝会で,校長先生から残りの夏休みの過ごし方をお聞きしました。

その後,「漂流ビン」を通してY姉妹と交流していらっしゃる神奈川県のお姉さん方が学校を訪問されました。

P1030038_2

いきなりの対面に,子どもたちも緊張気味でした。でも,すぐに仲良くなりました。「漂流ビン」が取り持った出会い。とてもすばらしいと思います。

その後,なぎなた踊りの練習をしました。講師として,地域のM先生が来てくださりました。

P1030062

M先生は,子どもたちにご褒美としてアイスをごちそうしてくださいました。ありがとうございました。子どもたちが下校した後,私たちは企画のT山小学校の先生方と合同研修を行い,しっかりお勉強しました。pencil

P1030040

机の上にあるおいしい物は,T山小学校の先生方からの差入れです。ありがとうございました。夏休みも中盤に入ります。子どもたちが,怪我などをすることなく,楽しく残りの夏休みを過ごしてほしいと思います。

帰省中の先生方へ

帰省先からのコメントを待ってます。 happy01 管理人Slovely

新設♪

こんにちは。ブログデビューいたしましたYですconfident

少し前の話になりますが安城小に あるものが新設されましたshine

それがこちらですtoilet

P1030020_4

洋式トイレですnote

これで 和式に しゃがむのが困難な足を けがした方にも 

お年寄りの方にも お腹の大きい妊婦にも優しいトイレになりましたhappy01

「そういえば洋式トイレって1つもありませんよねえ。。。」

の一言で校長先生 教頭先生 事務の先生が動いてくださいました。

最初は「和式トイレにポータブルの洋式便座をおけばできるよね。」

と簡単に考えていたのですが実際は・・・・・

広い女子トイレのドアが外開きではないことが判明し

外開きのドアである男子トイレのドアをはずし

女子トイレのドアといれかえ鍵を付け替えるという

大変な作業が待っていました・・・coldsweats02

結局 終業式の日の午前中の時間を使って

サイズが微妙にずれているドアを電動カンナで削ったり

ドリルで穴を開けたり 鍵を付け替えたりという作業を

汗だくになってやりとげましたsweat01

だれでもご使用になれますので

安城小初の洋式トイレぜひぜひお使いくださいませwink

P1030019

玄関リニューアル

 職員玄関のプランターを入れ替えました。

以前はこのようになっていました。

P1020767

少しもっさりしていました。花も疲れていました。

そこで,ペチュニアは剪定をして,他の場所へ移動させ,新たにケイトウ,インパチェンスを玄関へ移動させました。それが,これです。sign03

P1030016

さっぱりとして涼しげになりました。ご協力ありがとうございました。

wine管理人Swine

PTA親子キャンプ3

夕ご飯、大皿いっぱいの竹ご飯をいただいた I ですdelicious

あ~おいしかったhappy01

さきほどのブログにあった竹串パンはこちら↓です。

Photo_18

みんなで夕食にした後は、スイカ割りをしたりと

楽しく過ごしました。

Photo_19

さあ9時になったら就寝です。

みんなちゃんと寝てくださいねwink

今夜は月がきれいです。

Photo_20

そして今夜、体育館近くでセミが脱皮しようとしています。

Photo_21

明日の朝には抜け出ているかな?

PTA親子キャンプ2

さて、テントを立てた子どもたち。

待ちに待っていたプールでの水遊びでは、

水温34度のぬるま湯spaの中、思い思いに遊びました。

Photo_10

さあ、いよいよ夕食の準備です!

バーベキューは1人1串、好きな具材を刺して、

自分の串は自分で焼きます。

(お肉は3個までですよ~。)

刺した串はこのとおり!

Photo_12 

食の授業を思い出し、赤・黄・緑の栄養素を考えて、

串を刺した子もいました。感心!!

さあ、バーベキューは焦げても、自己責任sign03

みんな一生懸命焼いています。

Photo_13

こちらでは、竹ご飯ができましたhappy01 おいしそうhappy02

Photo_14

今日の夕食は豪華ですね~。

バーベキュー・竹ご飯の他に、竹串パンもあります。

Photo_17

では、みんなで手を合わせていただきま~すhappy01

Photo_16

以上、食べ物の写真ばかりで、食いしん坊がにじみでてしまっている I の報告でしたhappy01

PTA親子キャンプ1

こんにちは!

突然ですがブログデビューの I です。

今日は午後からPTA親子キャンプを行っています。

Photo

まず始めの式です。

今日は4名の班長さんの指示で、何でも自分たちでします。

Photo_2

さて、最初の仕事。テントを立てます。

男子の班、少ない人数ながら手際よく立てています。

Photo_3

次に女子の班です。

重たいけど、協力して頑張っています。

Photo_4

みんなで協力したら、結構早く立てられましたscissors

さて、みんながテントを立てている間、保護者の方々は・・・・・

Photo_6

Photo_7

竹ご飯の器を作ってくださっています。

Photo_9 

またこちらでは食材の準備をしてくださっています。

ありがとうございますhappy01

さて、これから水遊びですnote

楽しんできてね!