皆様お久しぶりでございます。管理人Sです。
夏休みに入って,新人ブロガーのIさんYさんが登場し,このブログも賑やかになってきましたが,ここで,管理人Sの再登場です。
昨日(8月2日)は出校日でした。久しぶりに,子どもたちの声が学校で響き渡りました。
全校朝会で,校長先生から残りの夏休みの過ごし方をお聞きしました。
その後,「漂流ビン」を通してY姉妹と交流していらっしゃる神奈川県のお姉さん方が学校を訪問されました。
いきなりの対面に,子どもたちも緊張気味でした。でも,すぐに仲良くなりました。「漂流ビン」が取り持った出会い。とてもすばらしいと思います。
その後,なぎなた踊りの練習をしました。講師として,地域のM先生が来てくださりました。
M先生は,子どもたちにご褒美としてアイスをごちそうしてくださいました。ありがとうございました。子どもたちが下校した後,私たちは企画のT山小学校の先生方と合同研修を行い,しっかりお勉強しました。![]()
机の上にあるおいしい物は,T山小学校の先生方からの差入れです。ありがとうございました。夏休みも中盤に入ります。子どもたちが,怪我などをすることなく,楽しく残りの夏休みを過ごしてほしいと思います。
帰省中の先生方へ
帰省先からのコメントを待ってます。
管理人S![]()
こんにちは。ブログデビューいたしましたYです![]()
少し前の話になりますが安城小に あるものが新設されました![]()
それがこちらです![]()
洋式トイレです![]()
これで 和式に しゃがむのが困難な足を けがした方にも
お年寄りの方にも お腹の大きい妊婦にも優しいトイレになりました![]()
「そういえば洋式トイレって1つもありませんよねえ。。。」
の一言で校長先生 教頭先生 事務の先生が動いてくださいました。
最初は「和式トイレにポータブルの洋式便座をおけばできるよね。」
と簡単に考えていたのですが実際は・・・・・
広い女子トイレのドアが外開きではないことが判明し
外開きのドアである男子トイレのドアをはずし
女子トイレのドアといれかえ鍵を付け替えるという
大変な作業が待っていました・・・![]()
結局 終業式の日の午前中の時間を使って
サイズが微妙にずれているドアを電動カンナで削ったり
ドリルで穴を開けたり 鍵を付け替えたりという作業を
汗だくになってやりとげました![]()
だれでもご使用になれますので
安城小初の洋式トイレぜひぜひお使いくださいませ![]()
さて、テントを立てた子どもたち。
待ちに待っていたプールでの水遊びでは、
水温34度のぬるま湯
の中、思い思いに遊びました。
さあ、いよいよ夕食の準備です!
バーベキューは1人1串、好きな具材を刺して、
自分の串は自分で焼きます。
(お肉は3個までですよ~。)
刺した串はこのとおり!
食の授業を思い出し、赤・黄・緑の栄養素を考えて、
串を刺した子もいました。感心!!
さあ、バーベキューは焦げても、自己責任![]()
みんな一生懸命焼いています。
こちらでは、竹ご飯ができました
おいしそう![]()
今日の夕食は豪華ですね~。
バーベキュー・竹ご飯の他に、竹串パンもあります。
では、みんなで手を合わせていただきま~す![]()
以上、食べ物の写真ばかりで、食いしん坊がにじみでてしまっている I の報告でした![]()