フォトアルバム

今日はなわとび

今日のあっぽ~タイムはなわとびでした。

P1080281

カラの曲に合わせて,楽しそうに跳んでいました。

P1080280

体育担当のH先生ものりのりでした。

なわとび大会を目指して頑張りましょう。

管理人S

今日の授業のひとコマ

こんにちは!  I です。

今日の授業のひとコマです。

P1080278

P1080277

今日の2,3時間目,5年生は「基礎・基本」定着度調査だったので,

6年生はその時間,管理人S先生による授業でした。

これは,理科の授業で,手回し発電機を4台つなげて,電球が点くか実験しました。

4人で4台発電機を手回しし,やっと電球1個がぼんやり点きました!flair

電気をおこすのは大変ですね。

大事に使わなくちゃ・・・と反省した I でした。

ABCタイム

 今日のABCタイムは外来語について学習しました。パン,カルタ,ランドセルなど身近なものの名前が外国の言葉だったことを知りました。多くはオランダやポルトガルなど江戸時代から交流があった国の言葉でした。「イクラ」も外来語でした。どこの国の言葉だと思いますか?答えは子どもたちに聞いてみてください。

P1080262

その後,なぜか百人一首に挑戦しました。今日やったのは,小学生にも取り組みやすく20枚ずつに分けられた「五色百人一首」です。手持ち10枚の源平方式で行います。H先生の娘さんがはまっているそうです。

P1080272

これを機会に取り組んでくれないかな。

管理人S

昼休み

今日の昼休みはみんなで,

サッカーです。

P1080259_2

男子も女子も元気に走り回っています。

P1080260

みんな頑張れ!!管理人S

カシミア号紙芝居贈呈式

3校時にカシミア号紙芝居贈呈式が行われました。

P1080694

NPO法人コスモ学院の方が作成された紙芝居です。

カシミア号が種子島に漂着した時のお話が詳しく書かれています。

P1080698_6

お礼の挨拶を5年生のSさんがしてくれました。

贈呈式終了後,図書の係のO先生が読み聞かせをしてくれました。

P1080701

みんな真剣に聞いていました。

また改めて昔の人々の心の優しさに感動しました。

大切にしていきたいと思います。

ありがとうございました。

読み聞かせ

今日の朝の活動は読書タイム。

担任外の3名で読み聞かせをしました。

1・2年生は「ちゅーちゅーちゅー」

P1080690

3・4年生には「にゃーご」

P1080681

5・6年生には「あらまぁ!」

P1080685

を読みました。好評であれば第2弾もあるかもしれません。happy01

管理人S

3学期スタート!

おはようございます。  I です。

今年もよろしくお願いいたします。

さて、今日から3学期。

子どもたちみんな校長先生とのお約束をしっかり守って、

元気に登校してきました。

始業式では、2年生のMさんと5年生のSさんが、

冬休みに頑張ったことなどを発表してくれました。

3学期も自分の目標をもって、頑張っていけるといいですね。

P1080678

また、その後、身体計測がありました。

3学期も、子どもたちが、

身も心も健やかに成長していけるよう、

努めていきたいと思います。

P1080229

蜘蛛発見!!

職員室でこのような生き物が発見されました。

P1080671

緑色の蜘蛛です。さらにアップします。

P1080672

種子島の自然は奥深いですね。管理人S

始まり!!

皆様,新年あけましておめでとうございます。

P1080669

いよいよ平成24年が始まりました。

もうすぐ3学期がスタートします。まとめの3学期,全職員でがんばっていきたいと思います。

P1080670

今年1番目の飼育当番の子どもたちが頑張ってくれました。みんなご苦労様でした。

管理人S

飼育舎改修

3日間かけて,飼育舎の改修が終了しました。

P1080664

網を張り替え,模様替えもしました。

P1080666

鶏の巣も2つになり,ウサギのお部屋にも二階ができました。

P1080667_2

新しい環境で,動物たちも気持ちよく新年が迎えられると思います。

皆様も良いお年をお迎えください。

安城工務店一同