フォトアルバム

ケータイ安全教室開催

11月2日(火)の5校時にケータイmobilephone安全教室を開きました。

NTTドコモのケータイインストラクターの方をお二人お招きし,ケータイのルールやマナー,インターネットサイトを通じたトラブルや防御法等について学習しました。

P1140746

P1140751 まちがった使い方をしている人はだれでしょう?

P1140749 お母さん方も一緒に。真剣ですeye

P1140759 ワンクリック詐欺…怖いですね。絶対にお金を振り込んではいけません。

P1140769 子供向けの学習の後,保護者向けにフィルタリングサービスのこと,家庭でのルール作りの例などを学習することができました。

ケータイによって,子供たちが犯罪などのトラブルに巻き込まれ,被害者にも加害者にもなってしまうことが心配されています。子どものインターネット利用を適切に管理し,子どもをトラブルから守るためにしっかりと指導していくことが大切です。

 

人権教室

11月1日4校時に人権教室を行いました。

最初に,「人間知恵の輪」をしました。

知恵の輪を解くときに友達が痛い思いをしないようにするには…と考えながら,みんなで協力して活動していました。

P1140696_2

P1140700次に,「とべないホタル」を鑑賞したあと,「権利の気球」という活動をしました。

P1140703

P1140707

P1140706
子供たちだけでなく,参加してくださった校区役員の方や保護者のみなさんも一緒に真剣に考える時間になりました。

最後に,人権擁護員の方から子供たちにお話をいただきました。

P1140718
愛情いっぱい,パワーあふれるお話でしたhappy01

人権について考える有意義な時間となりました。 

石碑祭り

11月1日は石碑祭りを行いました。

 

P1140643 6年生の3名で碑文の朗読をしました。

P1140644 お忙しい中,来賓の方々も参加してくださいました。

 講師の先生には,安城の歴史についてお話していただきました。

P1140650

P1140654

P1140659 安城校区は,今から12000~9000年前は種子島で一番多くの人が住んでいたそうです。

安城校区にある鬼ヶ野遺跡からは,黒曜石で作った400本のやじりが出土したそうです。

P1140665_3 発掘された道具から,いろいろなことを想像していくことができ,

とても興味深く,楽しい時間を過ごしました。

 

おすすめの本をしょうかいします

読書の秋book

明日まで校内読書旬間です。

この期間中は一回に3冊まで本をかりることができるので,毎日図書室に通っている本好きな子供たちもいるようですeye

さて,図書室には『おすすめの本』をしょうかいする新コーナーができましたnew

P1130327

P1130328

P1130329
秋の夜長 テレビのスイッチを切って,親子で本を開いてみませんか。

おめでとう

今朝は,市作文審査会,市学校保健会健康に関する標語の部で入選した児童とスポ少交歓交流大会に入賞した児童への授賞伝達式を行いました。

P1130330

  市作文審査会に入選した6名のみなさん

P1130332
標語の部に入選した6年生のSさん

P1130333 スポ少交歓交流大会(バドミントン)で入賞した3名。

 Mさんは,3年の部で見事優勝だったそうです。

 

 これからも勉強に運動にがんばっていきましょうねshine

なぎなた踊り奉納に向けて

「秋の大祭」で奉納するなぎなた踊りの練習をしました。

運動会以来でしたが,よく覚えていたようですscissors

P1140517

P1140520 「秋の大祭」は,10月27日(日)に諏訪神社で計画されています。

台風27号typhoonの影響が心配されますが,早く過ぎ去ってくれることを願っています。

風が強いですので,みなさんも十分に気を付けてお過ごしください。

 

音楽祭に向けて

11月7日(木)に市小中合同音楽祭noteが計画されています。

今日は立山小学校の6名の友達と一緒に練習をしました。

今年の種目は,

合唱「地球はみんなのものなんだ」  合奏「きらきら星」 です。

P1130302

P1130301

P1130279 
17名で気持ちを合わせて,練習をがんばっていますsign01

当日はぜひ,鑑賞にいらしてくださいね。

 

児童総会

2校時に児童総会を行いました。

1・2年生は係活動,3年生以上は委員会活動の紹介をしました。

P1130288

      【係活動の発表の様子】

P1130291

    【生活委員会の発表の様子】

P1130294

    【総務委員会の発表の様子】

 その後,後期児童会目標を決めるための話し合いをしました。
P1130295

自分の意見を発表したり,友達の意見に対して賛成・反対意見を言ったりすることに

全員がチャレンジすることができました。karaoke

 

安城小の代表として

スポーツの秋maple

10月17日は市陸上記録会が開催されました。

安城小の5・6年生は,全員で4名です。

大規模校のようにたくさんの友達と競い合いながら練習することは難しい環境です。

一人一人が昨日の自分より0.1秒でも速く,1㎝でも遠くにというように自分の中に目標を設定して取り組んでいます。

自分の力を精一杯出し切った4名の子供たち。これからも安城小の代表としてがんばってください!

P1130244

P1130248

P1130252

P1130263

P1130270

読み聞かせの日

今日は読み聞かせの日でした。

M先生手作りのぺープサートで『だいこんがしろいわけ』という昔話をしてもらった1・2年生。

P1130217

P1130221 3・4年生は,K先生から『ジャックと豆の木』のお話をしてもらいました。

エプロンシアターに興味津々な様子で,とても楽しく聞いていました。

P1130226

P1130227 お二人の上手なお話に,一緒に見ていた私もとてもわくわくした気分になりましたhappy01