フォトアルバム

授業風景

  今日は風がおさまり,澄み切った青空ですsun

  2時間目,安城の子供たちは真剣に学習していました。

  1・2年生は,国語で学習した「大きなかぶ」の内容をアレンジし,種子島の方言を使って発表するようです。1・2年それぞれ別な部屋で練習して,授業の後半で二人で合わせる計画のようです。

Img_3784_2 Img_3785

  3・4年生は算数の学習です。3年生は,二人で筆算の答え合わせと間違い直しをしていました。互いに教え合ってどこを間違えていたのか,どうしたらよかったのかを考えることができていました。「安城の助け合い学習」ですね。

Img_3790   4年生は,分数の大きさの決まりを見つける学習をしていました。分子の数が同じ時,分母が大きいほど,分数の大きさは小さくなることを発表することができていました。

Img_3789_2   5年生は,説明文を要約する学習をしていました。

Img_3793  6年生は,説明文を要約した文に見出しをつける学習をしていました。 

Img_3791こういう学習の積み重ねが大事です。

 

 

3学期スタート

新年あけまして おめでとうございます。

今年も安城小の子供たちのがんばりをどんどん発信していきたいと思います。

応援よろしくお願い致します。

さて,始業式では3年生のNさんが,冬休みの思い出と3学期にがんばることを発表してくれました。しっかり準備をして,本番を迎えたNさん。新年らしいすがすがしさを感じる発表でした。立てた目標が達成できるよう,一日一日を大切にがんばってくださいね!

Img_3738校長先生からは,3つのキーワードをさらに高めるためのお話がありました。

「返事は大きな声で,はい・いいえをはっきり言いましょう。いいえの時は理由まで言えるようになりましょう。」

 

Img_3744 このことができたら,ますます安城の子供たちはすばらしいですね!

明日から学習が始まりますpencil寒さに負けず,元気いっぱいがんばりましょうねrock

 

はやく元気になあれ

安城小では,6匹のかわいいうさぎを飼っています。

実は,そのうちの1匹の左目の具合が悪くなってしまいました。

全く目が開かない状態を心配した飼育委員会の児童,そして担当のY先生。

エムズ動物病院に連れていったところ,治療をしていただき,飲み薬と目薬も処方してくださいました。ご厚意に大変感謝していますconfidentこれからも大切に育てていきたいと思います。

Img_3736いつもうさぎたちのために新鮮なお野菜を準備してくださっているサンピアのみなさん,Iさん

本当にありがとうございますhappy01

 

2学期終業式

2学期終業式が終わりました。

Img_3712  児童代表の言葉は3年生Nさん。

 2学期がんばったことは,持久走や漢字!

 3学期は,縄跳びの二重跳びと交差跳びの練習をがんばるそうです。

 それぞれ,学習に運動に仲間作りに精一杯がんばった2学期でしたhappy01

 

  明日から冬休みに入ります。きまりを守って,楽しく元気に過ごしてほしいと思います。

Img_3640

 

Img_3644

Img_3654

Img_3650  門松の前で記念撮影camera

 みなさん,よいお年をお迎えくださいねhappy01

コーン先生と♪

 毎日,強風が吹き荒れていますねtyphoon

 安城小の花壇は,四季折々の美しい花々が咲いています。強風の中,花壇の花苗を守るために,技師のSさんが防風ネットを取り付ける作業をされました。小さいお世話の積み重ねで,厳しい寒さを乗りこえ,春に美しい花を咲かせることができるのですheart04

 先日,ALTのコーン先生と一緒にクリスマスツリーを作りました。ツリーを囲んで全校給食をしました。

Img_3501

Img_3525

Img_3552  今日の外国語活動の授業では,コーン先生のおっしゃる英語をよく聞き取って,指さしをしたり,それを英語で伝えたり,コーン先生に英語で問題を出したりすることがとても上手にできていましたshineshine

Img_3490

Img_3488

 

お茶うがいで風邪予防♪

毎年,種子島茶生産者組合様よりお茶の葉をいただいています。

そのお茶の葉でお茶うがいにとりくんでいます。

Img_3497_2 温かいお茶でうがいをしてリフレッシュした気持ちで次の授業に臨んでいます。

また,時にはお茶を飲むこともあります。

おかげで体も心もぽっかぽかです♪

種子島茶生産者組合の皆さま本当にありがとうございます!

ありがとうございました

 12月6日(土)の市PTA活動研究委嘱公開では,多くの皆様方(234名)にご参加いただき,ありがとうございました。

Dsc_0040 安城小9名,立山小3名でご挨拶happy01

Dsc_0049

Dsc_0054 安城・立山のおすすめの場所の紹介karaoke

Dsc_0078 二校それぞれが特色あるPTA活動を紹介karaoke

Dsc_0090 たくさんの皆様方が参加してくださいましたconfident

Dsc_0117 手作りのお菓子,喜んでいただけたようでしたnote

Dsc_0156 「ひとも海亀も自然の一部」と題して,久米満晴様より,御講演をいただきました。

カメジョーくんのダンスも楽しかったですshine

Dsc_0168 SAYAKAさんの歌声もとても素敵でしたheart04

 美しい映像ときれいな歌声に心癒されるとともに,自然を大切に守っていく「ひと」としての責任も強く考えさせられました。参加された方からは,自分の子どもにも聞かせたい話だった,もっと海と関わる体験をさせたいなどの感想がありました。

 これからも子供たちのよりよい成長のために,全会員一丸となり,PTA活動を楽しんでいきたいと思います。参加いただいた皆様方,ご支援・ご協力いただいた関係の皆様方,本当にありがとうございましたhappy01

めっかりもーさん♪

今朝の朝の活動は全校朝会で技師のSさんのお話でした。

種子島の方言をたくさん教えてくださいました。

「ジェッカーで遊んだことがある人手を挙げて~。」

Img_3388 「ジェッカーて何何?」「水たまりのことだよ!」

Img_3370_2 次は「メシガーとシュイガーを持ってきて」と言われた1・2年生。

「どれかな~?」迷っていますhappy01

Img_3372_3 「ユウテを持ってきて」と言われたNさん。こちらも迷っていますwink

答えはメシガーがしゃもじ,シュイガーがお玉,ユウテがてぬぐいでした。

他にもいろいろあったので子どもたちに聞いてみてくださいねnote

Img_3384_2 「先生たちの中に服をカーシンマーに着てる人がいるよ。誰かな?」

Img_3386_2 「いたいた~!」

Img_3380

「そけ~キンキンジョウして」と言われて見事正解したMさんshine

ここでは紹介しきれませんが他にもたくさんの種子島弁を紹介してくださいました。

聞いているとなんだか楽しくて心があったかくなる楽しい全校朝会でしたheart02

西之表市PTA活動研究委嘱公開について

  12月6日(土)は,安城小学校体育館schoolにてPTA活動研究委嘱公開を開催いたします。

  安城小PTA・立山小PTAの二校交流活動やそれぞれのPTAで取り組んできたことの一端を発表いたしますkaraoke

  今夜は,市P連役員の方々や単P会長さん方にも出席していただき,最終リハーサルを行いました。ご協力に感謝いたしますshine

  当日は200名を超える参加申込をいただきました。PTA会員が少なく,大変不慣れな状況での実施となり,行き届かないところが多々あることが予想されますが,これまでの行事と同様,全会員が気持ちを合わせて取り組みたいと思っています。ご協力をよろしくお願いいたしますhappy01

アトラクション 13:15

開会行事   13:30

 当日は,冷え込むかもしれません。温かい服装でご参加くださいjapanesetea

 

なかよし音楽&表彰式

今朝の朝の活動はなかよし音楽でした。

「大きな古時計」の歴史についてM先生が教えてくださいました。

Img_2905 もともとは外国の歌だったものを日本人が訳した歌なんだそうです。

「100年休まずに♪」という耳慣れた歌詞は本当は「90年休まずに♪」

という歌詞だったのを日本語で歌う時にリズムにのるように「100年」にしたそうです。

もともとは外国で生まれた曲なのに,日本の歌だと思い込んでいる歌が他にもありそうですね。

Img_2907 最後にみんなで「大きな古時計」を歌いました。

なかよし音楽の後に,バドミントン大会の授賞式も行いました。

Img_2910 

Img_2912 4年生のMさん,3年生のNさんおめでとう!!