フォトアルバム

CU♪

これまでお世話になっていたALTのコーン先生が安城小に来てくださる最後の日でした。いつも楽しく外国語やアメリカの文化のことを教えてくださったコーン先生。ビデオでこれまでのコーン先生との思い出を振り返り、感謝の気持ちをこめてメッセージをプレゼントしました。これから一緒に学習できなくなるのはつらいのですが、おたがいの活躍を楽しみにして、゛See you!(また会いましょう)゛と笑顔でお別れしました。

Img_0857

Img_0868

Img_0871

 

Img_0874

Img_0876

命を救うために♪

PTAのみなさんと一緒に大切な命を守るための学習をしました。心マッサージや人工呼吸、AEDの使い方等を習って、練習しました。この夏に安城のなかまの命が絶対に危険にさらされませんように!

1468304785717

心に残った言葉を探そう

今日の読書タイムは

地域のKさんによる読み聞かせでしたbook

Img_0796

Img_0798

本の題名は「ハッピーバースデー」

絵本とはまた違う読み聞かせでした。

本のあらすじを話しながら心に残った文章を朗読することで

その本をもっと読んでみたいsign01と思わせてくれるような読み聞かせでしたhappy01

Img_0800

本を読むときは読んで感想をいうだけでなく

心に残った言葉に線をつけたり書き留めたりして

紹介するのもいいですねgood

暑いからこそ!

今日は全校で合同の水泳の時間がありましたnote

1年生は小プールでビート板や浮きを使って

水に浮く練習やバタ足の練習をしていましたshine

Img_0805

Img_0804

水泳の授業が始まったばかりのときは水に顔をつけられなかったり

体を水に浮かせられなかったりした1年生ですが,驚くほどの成長ぶりを見せてくれましたhappy02

一方,3~6年生は大プールで

バタ足,クロール,平泳ぎとそれぞれ練習していましたnotes

Img_0803放課後も遠泳大会の練習で一生懸命泳いでいる子どもたちだけあって

上手に泳ぐことが出来ていますhappy01

Img_0802_2

今日の気温は30度を越えているはずなのにプールの水温は26度sign01

プールの外にいると暑いので気持ちよさそうsign01子ども達と一緒に泳ぎたいsign01

と思ったのですが,プールの中はちょっと寒かったみたいですcoldsweats01

汗びっしょり!!

今日のすこやかタイムも,10秒呼吸法から始まりましたconfident心を落ち着かせて・・・「吸ってぇ~,吐いてぇ~」呼吸をしているだけで汗がでますsweat01

Img_0775

 

今日のすこやかタイムは,汗についてのお話でした。

汗はどこからでるのかなsign02 1日にでる汗の量はsign02

何のために汗は出るんだろうsign02というお話の後,Img_0779

きれいに見える昨日使ったハンカチは,本当にきれいなのか?また,体のどの部分から汗はたくさん出ているのだろうかを確かめる実験をしましたsports

まず,昨日使ったハンカチと,昨日着用したランニングに薬をふきかけ,アイロンやドライヤーで乾かします。

Img_0783

Img_0784

Img_0790

 

 すると,汗でよごれた部分が紫色に変色しました。きれいに見えるハンカチでも,1日使用すると汚れてしまいます。また,ハンカチの一部分だけが汚れていたことから,ハンカチは広げて使わなければいけないということにも気づきました。

Img_0787

ランニングは,首回りや腋の下,胸の部分が特に汗でよごれていたようです。Img_0791これからは,きれいなハンカチで手を拭き,特に汗のでる部分をタオルで拭くようにしましょうsign03

夏を清潔に過ごすために,毎日お風呂に入り,洗濯をした肌着やハンカチ・タオルを使うようにしましょうねhappy01

うんとこしょ!ころころころりんすっとんとん!

1年生が,国語で習っている

「おむすびころりん」と「おおきなかぶ」の音読発表会を行いましたbook

先生方が見守る中,上手に読めるかなwinksign02

Img_8122

「おむすびころりんすっとんとんsign01ころころころりんすっとんとんsign01

ふたりで息を合わせて大きな声でおむすびころりんriceballを読むことが出来ましたhappy01

おおきなかぶは,あたまにお面をつけて,演技をしながら音読をしましたnote

Img_8126

「うんとこしょsign01どっこいしょsign01

先生も一緒になってかぶをひっぱりますup

Img_8127

大きな声で,ゆっくりと,役になりきった元気のよい音読でしたshine

シェィ~♪

気持ちよく晴れわたるなか、市内の海水浴場で遠泳大会の試泳を行いました。高学年の参加児童も伴泳の先生方や地域有志の方も無事に泳ぎきることができました。種子島のきれいな空のもと、きれいな海でとても気持ちよく泳ぎました。本番で泳ぐのがますます楽しみになりました。

Dsc_3696

Dsc_3706

あ~い~や~♪

今年もなぎなた踊りのシーズンがやってきました。昨年度は市内の様々なところで披露の機会をいただきました。今年も新しいメンバーを加えて、地域の伝統芸能の継承に取り組んでいきます。地域のKさんに来ていただき、踊りの謂れをうかがったり細かい動きについて指導していただいたりしました。これから練習をがんばります♪

Dsc_3691_2

白い歯でにっこり笑顔 その2

30日の5校時は,3・4年生の歯科指導の時間でした。

自分の歯の本数や歯並びをチェックして,どこがむし歯になりやすいか確認しました。

Img_0742

楽しみにsign02していたクッキーを食べてdelicious,食べかすの詰まりやすいところを再確認です。みがく順番を決めて,丁寧に自分の歯並びにあったみがき方でみがく練習をしました。

Img_0747

Img_0753

Img_0754

来週からまた,給食後の歯みがきの個別指導をしますsign03。今週習ったみがき方がしっかり身についているか,一緒に復習しましょうhappy01

本は楽しいな2

今日のハッピータイムは,「読み聞かせbook」でした。

3年生以上の子どもたちが,それぞれ「おすすめの本」を読んでくれましたよheart02

みんなで遊ぶ「ハッピータイムnote」。初めての試みの「読み聞かせ」とてもよかったですhappy01。企画してくれた総務係さん,ありがとう。

本好きの安城っ子ならではですねsign03

Img_0698

Img_0705

Img_0712_2