長かった夏休みも終わり,今日から2学期の始まりです
8時には、11名全員の元気な顔が揃いました。皆のニコニコ笑顔が,充実した夏休みだったということを表しているようです
始業式では,校長先生が「熱中症に気をつけて,これから始まる運動会の練習を頑張りましょう。そして,6年生のために素晴らしい運動会にしましょう。6年生はみんなのために素晴らしい運動会にしてください。」と話されました。
児童代表のことばは,1年生と4年生が夏休みの楽しかった思い出と,2学期に頑張ることを発表しました。家族のお手伝いや,いろいろな行事(運動会・音楽祭・学習発表会など)が素晴らしい思い出になるよう一生懸命に頑張るそうです。頼もしいですね・・・
明日から早速,運動会の練習が始まります。早寝・早起き・朝ごはんをしっかり守って,早く学校生活リズムを取り戻しましょう
そして,元気に運動会の練習(それ以外のことも・・)を頑張ってくださいね
。
今年もカシミアデイキャンプの日がやってきました。
子供たちに夏の思い出を作ってもらいたいと思い、地域の方々の
協力をいただきながら実施しました。
今回は安城クルージング、カマス釣り、お菓子作り、新そば試食、
流れるプール遊び、アイスと盛りだくさんの一日でした。
① 安城クルージング・カマス釣り
今回はカシミア橋方面へのクルージングをしました。
下から見上げるカシミア橋、なかなか迫力があります。
途中、カマス釣りもさせてもらいました。入れ食いのカマスに大喜び。
② お菓子作り「ラングドシャとエボンジュ」
順番にそれぞれの工程を体験させてもらいました。
同じ大きさ、同じ間隔でリズミカルにするのがなかなか難しいんです。
やっていくうちに上手になってきました。
「わたし、パティシエになる。」夢は膨らみます。
いいキャリア教育にもなりました。
まるで社会科見学のようでした。
できたてのエボンジュとラングドシャのおいしいこと、手が止まりません。
山芋やネギをのせておいしくいただきました。
気温33度の晴天だったので、最高のプール日和でした。
5校時は,校内水泳大会でした。天気もよく,絶好の水泳日和でした
。
約1か月半の水泳学習の中で,できるようになったことの発表をしました。お家の方々が見にこられていたので,みんな張り切っていましたよ
。
6年生のきれいな蹴伸びとクロールです。さすが高学年ですね。
3・4年生も負けじとビート版を使って25m泳ぎました。クロールで25mに挑戦した4年生もいました
1・2年生は,輪くぐりを恐がることなくできるようになりました。
バタ足で泳ぐこともできるようになったんです。すごい
。
水泳学習の時間は,とても短かったのですが,子供たちの上達ぶりにお家の方々もビックリされていました。
今日で水泳学習は終わりましたが,これから夏休みの間,海やプールに行くことが多くなると思います。事故には十分気を付けて,夏の海とプールを思いっきり楽しんでくださいね
曇り空の下,少々波
がありましたが浦田海水浴場で遠泳大会の試泳がありました。
本番さながらに,市内の5・6年生が集まり隊列を組んで泳ぎます
プールとは違い,足のつかない深い海での練習のため,初めて参加するKさんの顔は少し不安そうでしたが,1回目,2回目と泳ぐうちに笑顔が見られるようになりました。本番も大丈夫そうです
。
23日の本番まで,まだまだ練習は続きます。3・4年生も来年,再来年に向けて一緒に練習を頑張っています。ぐっすり眠って,ご飯
をたくさん食べて元気に頑張りましょう
。
1学期もあと2週間です夏休みに向けてラストスパート
。
保護者の皆様,地域の皆様,様々な指導をしてくださった皆様,今後も安城っ子のがんばりを見守っていてくださいね。