フォトアルバム

9/3 運動会練習①

早速,1時間目から運動会練習ですsign01

日が昇り暑くなる前にと思いましたが,すでに暑いですwobblysign03。本当にみなさん,熱中症には気をつけましょう・・

今日は,体育の先生から運動会に向けて気合を入れてもらいhappy02,練習に臨みました。

Img_3365

まずは行進の練習。1回目ということもあり,全員で足を揃えるのに一苦労・・coldsweats01。これから徐々に上手になっていくことでしょう。

Img_3368

Img_3369

Img_3383

行進の後は,開会式の練習です。1年生も初めての練習を頑張っていますgood

Img_3384

練習の最後に,皆で円陣を組んで『がんばるぞぉーsign03』と気合いを入れ直しました。これから毎日,練習の後に円陣を組んで気合いを入れるようですhappy01

Img_3385

Img_3386

『フレー,フレー,赤と白upup』『フレー,フレー,安城っ子good

9/2 2学期スタート!! 

長かった夏休みも終わり,今日から2学期の始まりですsign03

8時には、11名全員の元気な顔が揃いましたhappy01。皆のニコニコ笑顔が,充実した夏休みだったということを表しているようですnote

始業式では,校長先生が「熱中症に気をつけて,これから始まる運動会の練習を頑張りましょう。そして,6年生のために素晴らしい運動会にしましょう。6年生はみんなのために素晴らしい運動会にしてください。」と話されました。

Img_3359

児童代表のことばは,1年生と4年生が夏休みの楽しかった思い出と,2学期に頑張ることを発表しました。家族のお手伝いや,いろいろな行事(運動会・音楽祭・学習発表会など)が素晴らしい思い出になるよう一生懸命に頑張るそうですupup。頼もしいですね・・・confident

Img_3346

Img_3351

明日から早速,運動会の練習が始まります。早寝・早起き・朝ごはんをしっかり守って,早く学校生活リズムを取り戻しましょうsign01

そして,元気に運動会の練習(それ以外のことも・・smile)を頑張ってくださいねgood

7/28 カシミアデイキャンプ

今年もカシミアデイキャンプの日がやってきました。

子供たちに夏の思い出を作ってもらいたいと思い、地域の方々の

協力をいただきながら実施しました。

今回は安城クルージング、カマス釣り、お菓子作り、新そば試食、

流れるプール遊び、アイスと盛りだくさんの一日でした。

① 安城クルージング・カマス釣り

Cimg0075

今回はカシミア橋方面へのクルージングをしました。

下から見上げるカシミア橋、なかなか迫力があります。

Cimg0061 途中、カマス釣りもさせてもらいました。入れ食いのカマスに大喜び。

② お菓子作り「ラングドシャとエボンジュ」

Cimg0087 材料の分量も計量カップなどではかり、準備しました。

順番にそれぞれの工程を体験させてもらいました。

Cimg0098 同じ大きさ、同じ間隔でリズミカルにするのがなかなか難しいんです。

やっていくうちに上手になってきました。

「わたし、パティシエになる。」夢は膨らみます。

いいキャリア教育にもなりました。

Cimg0101 様々な調理器具も見せてもらいました。

まるで社会科見学のようでした。

Cimg0107 できたてのエボンジュとラングドシャのおいしいこと、手が止まりません。

Cimg0110 今年とれた新そばでうったざるそばの昼食。

山芋やネギをのせておいしくいただきました。

Cimg0124 ③ 昼からは中種子町に移動して流れるプール体験。

気温33度の晴天だったので、最高のプール日和でした。

Cimg0118 夏の楽しい思い出ができました。大満足の一日になりました。

7/15 岡山神社六月灯

待ちに待った六月灯の日がやってきました。Cimg0023

まずは掃除から始めました。きれいにしてからお店の準備です。

集落支援員や保護者の皆さんの協力で、おいしいカレーをいただくことができました。

Cimg0029

Cimg0037

神事の時間になりました。子供たちもだまって参加できました。

神妙な顔で聞いています。

Cimg0054

楽しみにしていた夜店のスタートです。

スーパーボールすくいでは、光るクラゲが大人気でした。Cimg0047

綿菓子には大行列ができました。本当においしそうに食べていました。

Cimg0043_2 一番人気のゴールドボックス。何が入っているのか?わくわくです。

子供たちは夏祭りの雰囲気を、ここ安城でも存分に味わうことができました。

ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

8/1 出校日

今日は,夏休みに入って1回目の出校日でした。

日に焼けた元気な顔の子供たちの声で,久しぶりに学校がにぎやかになりましたhappy01

全校朝会や学級活動のあとに,みんなで植えた落花生の収穫を行いましたbud。まるまると立派に育った落花生。どのように料理して食べるのか楽しみですねdeliciousnote

Img_3327

Img_3328

Img_3329

今日は集団下校でした。

次回の出校日に,また元気な顔で登校することを約束して帰っていきましたconfident

Img_3338

これから旅行airplaneなど楽しい予定がたくさんあるようですheart04。その前に,宿題も病気の治療も早めに終わらせて(終わるかな?),充実した夏休みを過ごしてくださいねnote

7/19 1学期終業式

長いようで,あっという間に感じた1学期も終わりました。

毎朝のラジオ体操やボランティア活動,昼休みのカラオケ大会noteにおにごっこ,日曜参観,漂流ビン流し,遠足riceball,修学旅行ship,校内水泳大会などなど・・・いろんなことに取り組み,最後まで頑張った1学期でしたconfident

終業式では,2年生2名が1学期にがんばったことや,夏休みにがんばること,2学期の目標などを発表してくれました。

Img_3304

Img_3295

Img_3303

長い夏休みの始まりですsign03普段できないことにチャレンジして充実した夏休みを過ごしてくださいねhappy01

そして,2学期の始業式は全員元気な顔で登校してくださいhappy01

7/17 校内水泳大会!!

5校時は,校内水泳大会でした。天気もよくsun,絶好の水泳日和でしたhappy01

約1か月半の水泳学習の中で,できるようになったことの発表をしましたnote。お家の方々が見にこられていたので,みんな張り切っていましたよhappy02Dscf9311

Dscf9315

6年生のきれいな蹴伸びとクロールです。さすが高学年ですねgood

Dscf9323

Dscf9327

3・4年生も負けじとビート版を使って25m泳ぎました。クロールで25mに挑戦した4年生もいましたsign03

Dscf9332

Dscf9335

Dscf9331

1・2年生は,輪くぐりを恐がることなくできるようになりましたscissors

Dscf9359

Dscf9358

バタ足で泳ぐこともできるようになったんですsign03。すごいupuphappy02

Dscf9363

Dscf9368

水泳学習の時間は,とても短かったのですが,子供たちの上達ぶりにお家の方々もビックリsign02されていました。

今日で水泳学習は終わりましたが,これから夏休みの間,海やプールに行くことが多くなると思います。事故には十分気を付けて,夏の海とプールを思いっきり楽しんでくださいねsign03

 

7/6 遠泳大会試泳‼

曇り空cloudの下,少々波waveがありましたが浦田海水浴場で遠泳大会の試泳がありました。

本番さながらに,市内の5・6年生が集まり隊列を組んで泳ぎますsign03

プールとは違い,足のつかない深い海での練習のため,初めて参加するKさんの顔は少し不安そうでしたが,1回目,2回目と泳ぐうちに笑顔が見られるようになりましたhappy01。本番も大丈夫そうですgood

23日の本番まで,まだまだ練習は続きます。3・4年生も来年,再来年に向けて一緒に練習を頑張っていますsign03。ぐっすり眠って,ご飯riceballをたくさん食べて元気に頑張りましょうup

Img_6283

Img_6290

Img_6379

Img_6372

Img_6399

1学期もあと2週間ですsign03夏休みに向けてラストスパートrun

保護者の皆様,地域の皆様,様々な指導をしてくださった皆様,今後も安城っ子のがんばりを見守っていてくださいねheart02

歯科保健指導

6月は,各学級で養護教諭のT先生が歯科保健指導を実施しましたhappy01

1・2年生は,「歯の王様をむし歯から守ろう」

3・4年生は,「おやつの選び方を考えよう」

6年生は,「きれいな歯肉をたもとう」ということで,むし歯になりやすい部分を確認したり,むし歯や歯肉炎にならないような歯の磨き方を学習しましたsign03

P1060527

毎月,給食後の歯磨き個別指導も実施しているので,みんな随分歯みがきが丁寧にできるようになりましたgood。ご家庭でも歯みがきの様子を見てあげてくださいねhappy01。下の写真は給食後の歯みがきの様子ですconfident

Img_6094

6/19 にこにこ集会(^^♪

19日の朝活動は,にこにこ集会で1・2年生の発表でしたsign01

国語で学習したことを,楽しく元気に堂々と発表してくれましたhappy01

Img_6103

Img_6111

Img_6129

Img_6130

何日も前から練習を頑張ってきた成果が表れた発表でしたgood。発表を見に来てくださった保護者の方々からもお褒めの言葉をいただけて,よかったですねheart04

次回は,3・4年生の発表です。どのような発表をするのか楽しみですhappy01