フォトアルバム

集合学習2

 3校時は,上学年,下学年に分かれて体育の授業を行いました。

 下学年は,ボールけり遊び

P1030949

 上学年はポートボールを行いました。

P1030956

 みんな楽しそうにゲームを行っていました。

管理人S

集合学習1

 今日は近くのT小学校との集合学習でした。T小とは1年間に3回集合学習を行っています。

 2校時は,音楽祭へ向けての合同練習を行いました。

P1030941

みんなりりしいですね。

管理人S

後期総務委員会ブログ開始

後期総務委員会でブログを始めましたhappy02

メンバ-は,委員長のK兄さんと,委員のTくん,Sさん,Kさんの4名ですflair

これからいろいろと書き込みますので,よろしくお願いしますbleah

県民週間最終日!

 今日は,地域が育む「かごしまの教育」県民週間の最終日です。

 2校時には,子どもたちが自分のおすすめの本を紹介しました。

P1030954

 ちょうど,西之表市退職校長会の先生方が9名施設参観にいらっしゃっていましたので,見ていただきました。

 3校時は,交通教室を行いました。交通安全協会の方から,自転車の正しい乗り方について教えていただきました。

P1040027

 子どもたちにも交通安全の意識が芽生えたと思います。交通安全協会の先生,市民生活課の方,ありがとうございました。  管理人S

県民週間2

 やっと時間が追いつきました。

 今日は,健康教室,秋の収穫をしよう,給食試食会が行われました。

 健康教室では薬物乱用防止教室を各学級で行いました。

P1030917

喫煙者であるSも考えさせられる授業でした。

「秋の収穫をしよう」では,保護者皆様が見守る中,1学期に植えた安納芋の収穫を行いました。

P1030879 P1030895

P1030904

 こんなに大きな芋が収穫できました。

 給食試食会では,日頃子どもたちが食べている給食を,保護者の皆様にも味わっていただきました。今日のメニューは味だくさん味噌汁,鰹の腹皮の蒲焼き,麦ご飯でした。

P1030937_2

皆様もぜひご来校ください。管理人S

県民週間真っ最中

 更新が遅れて申し訳ありません。ただ今,地域が育む「かごしまの教育」県民週間期間中です。

 たくさんの保護者や地域の方が学校を訪問してくださっています。

 11月1日は石碑祭り,道徳授業参観,人権教室を実施しました。

P1030823

 カシミア号遭難事件についてのお話をお聞きしました。

P1030849

 保護者,地域の方に道徳の授業を参観していただきました。

P1030812

 人権問題に関係するビデオを視聴し,人権擁護員の先生のお話を聞きました。

 地域の方,保護者,児童が一緒になって人権問題について考える機会となりました。

 管理人S

うまれました^^

Dscn0098

みなさんお久しぶりです。吉野です。

予定日より13日遅れて10月19日16時20分に

4125グラム 52.4センチの元気な男の子を出産いたしました。

無事に出産できたのも みなさんに励まされ 色んな方々に支えられ

気遣っていただいたからだと本当に感謝しています。

いつもお腹に話しかけてくれたりお腹の赤ちゃんの様子を

気にかけてくれた子ども達にも感謝していますhappy01

ちなみに名前は真也(まさや)です。

どうぞよろしくお願いいたしますconfident

とりあえずご報告でしたshine

研究公開

 遅くなりましたが,27日は研究公開でした。

 市内から多くの先生方が,参加して下さいました。

 3・4年生が授業を公開しました。

 P1030722

子どもたちは緊張気味でしたが,担任のH先生は張り切って授業を行いました。

P1030734

 授業研究・研究協議では,貴重なご意見をいただきました。今後の実践にいかしていきたいと思います。

 11月1日からは,地域が育む「かごしまの教育」県民週間が始まります。様々な行事が計画されていますので,保護者,地域の皆様ぜひ学校へお越し下さい。管理人s

 

にこにこ集会

 今日の「にこにこ集会」は,高学年による発表でした。

 「自分の考えを発信しよう」で学習したことを,発表しました。

 「漂流ビン流し」を通しての交流のこと,家族旅行のこと,給食前の一コマのこと等について発表しました。みんなしっかり,聞く人の方を向いて発表することができました。

P1030753

 さすが高学年です。聞く子どもたちの態度も大変立派でした。happy01

 それとお知らせを一つ。

 10月27日(水)は「西之表市研究協力校 研究公開」を行います。これまで,子どもたちの学力向上のために研究してきたことを,市内の先生方へ発表します。公開授業は3・4年生です。sign03

 みんな張り切っていますので,ご期待ください。その様子は,ブログでご紹介したいと思います。

管理人S

あっぽ~タイム

 今朝のあっぽ~タイムは,長縄跳びをしました。1学期はうまく跳べなかった子どもも上手に跳べるようになっていました。

P1030686

 みんな向上していますね。

管理人S