フォトアルバム

修学旅行2日目☆ おはようございます

みんな、朝早くから荷物の準備や部屋の片付けに取り組んでいました。気持ちのよい朝を迎えています😊

【朝食メニュー】

20230531_065157

おいしい朝ごはんに感謝しながら、今日も元気パワーで楽しんでいきたいと思います🎵

20230531_065306

20230531_070701

20230531_070643

出発式の代表あいさつ、頑張りました✨

20230531_070146

修学旅行1日目❕ すてきな指宿での思い出

今夜の夕食メニューは…

20230530_185822おいしいごちそうに、笑顔が止まらない子供たち。

20230530_185805

20230530_185718

食事の後は、各校の学校紹介発表が行われました✨

20230530_200554安城小学校の校歌を熱唱しました🎵

午後10時消灯です…みんな夢の中へ💤

修学旅行1日目❕ ホテルに着きました。

今日最後の指宿市考古博物館での見学を終えて、無事にホテルに着きました。

20230530_160035

20230530_165521


ホテルに着いて、砂風呂で、今日の疲れをとります。

20230530_175948

修学旅行1日目❕ 南薩の思い出🎵

釜蓋神社では、釜の蓋を頭に置いて、ゆっくりゆっくり蓋を運びました。願い事が叶いますように☆彡

20230530_135603

20230530_135638

薩摩富士、開聞岳も見守ってくれています✨

20230530_140125

山川地熱発電所!電気の仕組みを熱心に学習しました!

20230530_150614

修学旅行1日目 昼食です🍙

今日のお昼のメニューは…

20230530_123450鹿児島の郷土料理、鶏飯です!

20230530_123809

20230530_123924お腹が空いていた子供たち。

おいしく、おいしくいただきました🍀

修学旅行1日目 南薩への旅

鹿児島市に全員元気に到着しました。

その後、南薩方面へ🎵

知覧特攻平和会館では、戦時中の特攻隊についてのお話を聞いたり、数々の展示品を見てまわったりと、平和の大切さを改めて考える貴重な時間となりました。

20230530_105156

20230530_120657

20230530_121805

5/30 修学旅行1日目❕行ってきます🎵

台風が心配されましたが、全員元気に出発しました。

色々な学校の友達と交流を深めながら、楽しい思い出をたくさん作ってきます!

20230530_075028朝早くからのお見送り、ありがとうございました✨

Line_649866777258331

4/27 よりよい学校にするためにみんなで話し合う児童総会

安城小学校の児童総会は、1年生から6年生まで全員が参加します。

今回の議題は、今年度の児童会の目標についてでした。

20795b32013449539643a893259f7aee

4a2c48235c4947d087d2c7456de58611

81c39a1cb57b4b2bac479dcdd413039c

たくさんの意見をもとに、みんなで共通実践する目標を設定することができました。

2944e353a5464502a657261a01add1f9


4/21 1年生を迎える会

毎年恒例のこの行事。 

じゃんけんゲームのレクリエーションで、盛り上がりました。

59776eeb8e63434dabb48bc5e30d4a22

各学年が心温まるプレゼントを準備してくれました。

85724b3473e744dc9446d976056ba907

お兄さんお姉さんのおかげで、安城小学校での生活にすっかり慣れることができた1年生です!

4/12 市立図書館「あおぞら3号」寄贈式

東京の企業から寄贈された「あおぞら3号」。お披露目の場となる寄贈式が、安城小学校で行われました。

市長のご挨拶です。

D09b470b47ab48b681fdd17767678223

華やかにテープカットが行われました。

31eef12b33714887b7150490f605386d

式典終了後、早速子供たちが本を借りることができました。

E1712d5b9d6b43e9a38b8cdaad22b87f


「あおぞら3号」に乗っている本は、すべて新刊です。ワクワクしますね。

C81d371bd02c4ad183fbd0da73f41f04

マスコミの取材もあり、子供たちはドキドキしながらも上手に受け答えしていました。


0d870d543aed4b0d997dd7bc4247e2ed

「あおぞら3号」が毎月1回安城小学校に来てくれる日を、子供たちは楽しみにしています。