今朝は,本年度最初の全校朝会がありました![]()
石碑横の銅像の写真を提示しながら,二宮尊徳(通称:二宮金治郎)さんについて,大久保校長先生がお話されました。
苦しい生活からきょうだいを守るためには,一生懸命に働き,勉強することが大事だと考えた金治郎さんは,菜種油に火をともし,勉強をしていたそうです。しかし,そんなことに油を使うのはもったいないと注意されたそうです。それでもあきらめない金治郎さんは,自分で菜種を育て,その油を使って勉強をしたそうです。
安城の子の目標は「明るい子 自ら学ぶ子 元気な子」です。
つらいことがあってもあきらめず,金治郎さんのように明るく,元気に,そして,一生懸命に勉強する安城小の11名でありたいですね![]()
3月22日(金)は,第66回卒業式です。 8名の6年生が安城小学校を巣立つことになります。寂しいですね![]()
今日は,その6年生と同じ教室で過ごしてきた5年生が一緒になって,お別れ茶話会を開き,職員を招待してくれました![]()
さっそくKさんの進行で茶話会が始まりました![]()
A班のお菓子はクロワッサン風ハムロールとカレースティックパンでした。クロワッサンの形がしっかりできていて,味もばっちりでした![]()
B班は,パリブレストとクレープでした。生クリームをつけて食べるパリブレストは,とてもおいしくておしゃれなお菓子でした![]()
C班は,マドレーヌとクッキーでした。しっとりして,卵が効いてとてもおいしかったです![]()
いろいろな写真のスライドショーを見ながらの会食で,楽しい時間を過ごすことができました。
最後に参加した先生方から一言ずつ,6年生へメッセージを送りました![]()
残り僅かな小学校生活を思いっきり楽しんでください。今日はありがとう,6年生のみんな![]()