5/12 日曜参観(^^♪
少々前のことになりますが・・
5/12に,日曜参観がありました
。10連休明けから土曜授業もあり,疲れ気味かな・・?と思いきや,子どもたちは元気いっぱいに活動しました
。
まず,この1ヶ月間の学習の成果を発表する「学習発表」
。どの学級も趣向を凝らした内容で,みんなが生き生き
とした素晴らしい発表でした。
(1年生
)
(2年生
)
(3・4年生
)
(6年生
)
学習発表のあとは,48回目を迎えた「漂流ビン作り」です
。
説明を聞いた後,家族ごとに漂流ビン作りを始めました。卒業生や地域の方々,カシミヤクラブの子どもたちも参加しました
。みんな,もう何度も作っているかのような慣れた手つきで,どんどん作っていきます
。ちなみに,本校技師のKさんは,漂流ビン作りの第1期生です![]()

出来上がったビンを持って,「はいチーズ
」
この後,安城漁港へ移動して,漂流ビン流しの「出発式」を行い,船長のKさんや校長先生と共に,大海原へ旅立っていきました
。漂流ビンを作ったその日に海へ流したのは,ここ数年なかったことです・・![]()
![]()
無事に世界のどこかの誰かに拾ってもらえますように・・
と,願いを込めながら船を見送りました。ご厚意で船を出していただいたEさん,安城応援団でもある船長のKさん,本当にありがとうございました
。2年ぶりに返事が届きますように・・・
船を見送った後,漁港では親子会食
を行い,その後みんなで海岸清掃をして1日が終わりました
。
とっても充実した1日でした。伝統的な行事や海岸清掃を親子で体験し,より郷土(学校
)への思いを高めることができたのではないでしょうか・・・![]()





















コメント