フォトアルバム
カウンター

« 2014年9月 | メイン | 2014年11月 »

2014年10月

授賞伝達式

子どもたちの素晴らしいがんばりを紹介することから,一日がスタートしましたnotes

先日の陸上記録会の混成リレーrunで2位になった5・6年生の4名です。おめでとうshine

Img_2064 続いては,夏休みの自由研究で安城校区について調べた3年生のNさんが,鹿児島県の審査で努力賞をいただきました。おめでとうshineshine

Img_2070校長先生から賞状をいただいてとても嬉しそうな子どもたちでしたhappy01

 

読書旬間の様子

先週から校内読書旬間が始まっています。

図書室には,児童全員の“おすすめの本”の紹介カードが掲示されています。

Img_2004 その横には,先生たちの“おすすめの本”の紹介カード。

Img_2003 読書旬間中は,一日になんとeye3冊の本を借りることができます。

Img_2005 秋の夜長,私も本に手を伸ばしてみたいと思います。

 今朝の読書タイムでは,総務委員会の3名による本の読み聞かせもありましたbook

Img_1986 

がんばる安城っ子

健康に関する標語の審査で3名の児童が入選しましたshine

今朝は授賞伝達式を行いました。

Img_1997 「特選」3年生のNさん。

Img_2000 「入選」 6年生のKさん。

Img_1999同じく「入選」1年生のKさん。3名のみなさん,本当におめでとうhappy01

みなさんの標語には,きらりと光る言葉が刻まれていました。これからも健康について自分で考え,きちんと行動できる安城っ子としてがんばっていきましょうねsign01

なぎなた踊り披露

願成就(秋の大祭)でなぎなた踊りを披露した子供たち。

中学1年生の3名と安城小児童9名の計12名で踊りました。

Img_1907_2

着物や袴を着て踊るのは本年度初でしたので,今回の披露はとても嬉しかったようです。

Img_1913

Img_1917

Img_1930

Img_1927

Img_1910

Img_1911   校区の大切な行事に参加することができ,また,

子供たちの姿を大勢の方々に見ていただけ,とてもよい機会となりました。

研究授業の様子

1・2年生算数の研究授業がありました。

2年生のKさんは,ガイド学習の手引きを見ながら一人学習に取り組んでいます。memo

Img_1513_2 しっかり集中して,自信を持って進めている姿が頼もしく感じられました。

Img_1511_2

漂流びん交流会を開きました

先日,35年前に流した漂流びんへの返事が届きましたmemo

本日は,びんを流したHさんと安城小児童との交流会を開きました。

Img_1341 当時Hさんがびんに入れたはがき等とシンガポールから届いた返事が,校長先生からHさんに手渡されました。そのあとに,Hさんから子供たちへお話をしてくださいました。

Img_1343 Hさんは,「今でも信じられない気持ちです。」「漂流びん流しができるのは,

先生方や保護者の方々のおかげ。そして,拾ってくださった方,返事を届け

てくださった方に感謝しています。」とおっしゃっていました。

また,「みなさんの流したびんも,今頃大冒険をしていると思います。」と

わくわくするような言葉も投げかけてくださいました。

その後,6年生のKさんが御礼の言葉を発表し,他の児童からはいくつか質問もありました。

Img_1347 Kさんは,自分のことのように嬉しいと言っていましたhappy01

Img_1354 「どこに届くといいなと思っていましたか。」1年 Kさん

Img_1368 「何時間ぐらいかけて,手紙を書きましたか。」5年 Sさん

Img_1357_2 「お手紙が届きましたが,返事を書きますか。

書くとしたらどんなことを書きますか。」5年 Mさん

Img_1384 最後に,全員で記念撮影を行いました。

「漂流びん」を通して,素晴らしい交流の機会をもつことができました。

Hさん,ありがとうございました。

 

35年ぶりに返事が届きました

 

昨日,うれしいニュースがありましたhappy01

なんとeyeshine35年前に流したメッセージボトルへの返事が届きましたsign03

拾われた場所は,北西ハワイ諸島のリシアンスキー島だそうです。バンクーバー出身の方が拾ってくださいました。

メッセージボトルを流したHさん(当時6年生)と連絡をとることができ,そのことをお伝えすると,とても喜んでいらっしゃいました。

安城小在校児童も興味津々で話を聞き,「自分のボトルも…。」と大きく夢が広がっていたようでした。

これから,拾ってくださった方やHさんとどんな交流が始まるでしょうか。

Img_1293_2

   

 

火災避難訓練

今年は,事前の予告をせずに訓練を実施しました。

突然の非常ベルに驚いた児童が多かったようでしたが,安全に速やかな避難行動をとることができました。昨年より9秒短い時間で避難できました。

全員の安全を確認した後,消火訓練とスモーク訓練を実施しました。代表で,6年生・5年生,2年生の児童が実際の消火活動を行いました。どきどきしながらも,無事消火することができ,合格をいただきました。

Img_1187

Img_1192

Img_1198 スモーク訓練では,白い煙で前が見えません。低い姿勢で移動しました。

実際の火事では,黒い煙に有害な物質が混ざっていることを考えると,とても

怖いですね。

Img_1203

Img_1208

“火事を起こさないこと”が1番大切です。

最後に,耐火服を着させていただきました。

Img_1225 左:2年生Kさん  右:1年生Kさん

二人とも決まっていますねshine

西之表消防署のみなさん,ご協力いただきありがとうございました。