フォトアルバム

「宇宙教室」実施

 10月8日(水)に,今年度も,JAXA宇宙科学技術館の先生方2名をお迎えし「宇宙教室」を実施しました。

 今年度のテーマは「宇宙食」についてです。

⑴ はじめに,宇宙ステーションについてのお話です。さまざまなクイズを入れながら

 楽しく学ぶことができました。Img_0734

⑵ 「宇宙食」についての学習活動では,クイズや,宇宙に持っていくことのできる食品を

 考える時間もつくってくださいました。Img_0728_2

Img_0745

⑶ 「試食」の時間です。実際の「宇宙食カレー」と「レトルトカレー」の食べくらべ。

 宇宙では,味の濃いものがほしくなるらしく,「宇宙食カレー」の方が若干スパイシーでしたが,レトルトカレーとほぼ同じでびっくりでした。Img_0769

⑷ 最後に,カレー以外の宇宙食も並べてくださり,みんなで見学会です。Img_0782

Img_0783

 宇宙食を通して,宇宙を身近に感じ,宇宙への興味や,宇宙に関わる仕事への関心が高まった

大変有意義な時間となりました。JAXAの先生方,貴重な時間を,本当にありがとうございました。

「火災想定避難訓練」実施

 10月2日(木)に,火災想定避難訓練を実施しました。

 今回は事前告知なしの避難訓練でした。

 事前告知なしもそうですが,今回から,いざという緊急時に備え,子供たち一人一人が,自分でどのように行動すべきかを考え,実際に行動する態度を育成するため,火災を知らせる放送では,

「技師室から火災です。命を守る行動をとってください。」という呼びかけに変え,実際に訓練を

行いました。

Img_0718

⑵ 消防署の方の講話と,ビデオ視聴Img_0721

Img_0723

⑶ 校長先生の話Img_0724

 緊急時には,自分で考え,直ちに自分の命を守る行動をすることができる「安城っ子」を

目指して,今後も真剣に訓練に取り組んでいきたいと思います。

令和7年度熊毛地区研究協力校(学力向上)研究公開開催

10月1日(水)に,熊毛地区研究協力校(学力向上)研究公開が本校にて開催されました。

安城小学校ではこれまで「じりつした学習者の育成」を研究テーマに,研究を行ってまいりました。

⑴ 開会行事です。地区内の多くの先生方が御来校くださいました。

Img_7568

⑵ 研究発表では,西之表市立安城小学校が,授業における「メタ認知能力の向上」

 のために取り組んできた「自己認識する場」「自己調整する場」「自己省察する場」の設定

 について発表しました。

Img_7566_2

⑶ 研究授業です。3・4年生の子供たち一人一人が主役となって,多くの先生方が見守る中、

 緊張しながらも一生懸命学習活動に取り組みました。

Img_7592

Img_7580

⑷ 研究協議・授業研究では,先生方から数多くの御意見をいただくことができました。

 本当にありがとうございました。Img_7643

Img_7651

⑸ 熊毛教育事務所の先生方からも指導助言,指導講話をいただき,本校における今後の

 研究の方向性を見出すことができました。ありがとうございました。

Img_7668

Img_7685

⑹ 当日はPTA保護者の方々にも,運営の御協力をいただきました。

  本校校長による閉会のあいさつとともに,本校研究公開の全日程を終了することが

 できました。公開に関わってくださった多くの皆様に感謝申し上げます。

Img_7697

第17回安城小学校・安城校区合同運動会②

運動会の様子をまだまだお届けします!happy01

【なぎなた踊り】

Dsc_1986

Dsc_2004

【安城小唄】

Img_0601

【親子種目「チェッコリ玉入れ」】

Dsc_2210

Img_0645

【紅白対抗全校リレー】

Dsc_2293

Dsc_2294

Img_0678

【閉会式】

Dsc_2304

Dsc_2312
途中、大雨が降り中断しましたが、無事に全種目を行うことができました。

安城っ子は、練習の成果を出し切り、最後まで諦めずに頑張り抜きました。punch

今後も、安城っ子の成長をみんなで見守っていきたいと思いますconfident

準備や片付け、そして熱い声援を送ってくださった皆様に、心より感謝申し上げます。

ありがとうございました。

第17回安城小学校・安城校区合同運動会①

9/21(日)に、第17回安城小学校・安城校区合同運動会が開催されました。

今年のスローガンは、「15人の力を集め 勇気と気合いで燃え上がれ!! 安城一番星☆」でした。このスローガンのように、15人の安城っ子はみんなで力を合わせて、運動会を大成功に導きました。

【いくぞー!!おーーーーーーー!!!】

Dsc_1744

【開会式】

Dsc_1768

Img_0504

Dsc_1777

【短距離走】

Img_7520

Img_7523

Img_7525

Img_7529

Img_7533

【2年生表現「breakfast~安城スペシャル~」】

Img_0543

Dsc_1944

Dsc_1959

【3~6年生表現「よっちょれ安城ソーラン節」】

Dsc_2097

Dsc_2103

Img_0576

Img_0577

次の投稿もご覧ください!!

運動会予行練習

9/1に2学期がスタートし、早くも3週間が過ぎようとしています。

安城小学校では、9/21に行われる地域との合同運動会に向けて、練習を頑張った3週間となりました。

小学校競技には、全校児童によるエール交換・応援合戦・短距離走・表現・紅白対抗全校リレー・なぎなた踊りなどたくさんの種目があります!

Img_0383

Img_0387

Img_0403

Img_0404

Img_0412

Img_0478_3

Img_0435_2

Img_0447


毎日たくさんの汗をかきながら練習を頑張ってきましたpunch

まだまだ写真で様子をお伝えしたいところですが、ぜひ当日、安城小学校へお越しいただき、子供たちが楽しんでいる姿や一生懸命頑張っている姿をご覧ください‼ 皆さまのご来校をお待ちしておりますhappy01

~V2達成~ 鉄砲祭り(子供みこし)

 今年も安城カシミアクラブが鉄砲祭り(子供みこし)に参加しました。

昨年、念願の1位を獲得し喜びを分かち合いました。

今年はV2を狙って7月から準備や練習に取り組んできました。

1 練習に励んで本番を迎えました。Img_5797

2 本番当日!いざ出陣です!Img_9980

2 沿道の皆さんから温かい声援も受けながら練り歩きました。Img_9990

Img_9996

3 そしていよいよパフォーマンス!一生懸命表現しました!Img_0011

Img_0016

3 ゴール地点での記念撮影!やりきった!!Img_0022

4 午後一番に朗報!「3位までの入賞確定です!」

 そして会場にて市長から連覇を告げる発表が!堂々の受賞!Img_0028

5 さらに堂々の優勝インタビュー!Img_0034

6 今年は記念写真が1枚増えました!会場にてみんなで喜びの「はいポーズ!」Img_0037

安城カシミアクラブのみなさん!V2達成おめでとうございました!

ひと夏の最高の思い出になりました!

出校日 ~元気に登校~

8月21日(水)は出校日でした。

久しぶり登校した子供たちは,1か月で少し身長が伸びていたような・・・。

しかし,元気なあいさつと笑顔は変わりませんでした。

1 全校朝会、みんなで元気にあいさつです。

Img_9947

2 校長先生が「戦争と平和」についてお話しされました。

Img_9961平和な世界にするために,小さいことから行動しよう。

まず学校でできること・・・「仲良く」「思いやり」「違いを認め合う」など

子供たちと共に確認しました。

3 学活では、それぞれの学級で、1か月間の学習の頑張りを紹介し合ったり,残り10日間の過ごし方を確認し合ったりしました。

Img_5782

Img_5784

Img_5785

安城っ子のみなさん、残り10日間も、元気に充実した生活を送ってください!

1学期終業式

7/22(金)に全校児童そろって終業式を迎えることができました。

校長先生の話や、児童代表挨拶があり、6年生の児童が1学期頑張ったことや種子島での生活について発表をしてくれました!ひとりひとり頑張ったことはそれぞれ違いますが、同じ空間で高め合うことができた1学期でした。✨

Img_9855

Img_9850

終業式の後には、生徒指導と保健指導もあり、夏休みを元気に楽しく過ごすための決まりをみんなで確認しました。

Img_9866Img_9872

長い夏休み、たくさんの思い出を作ってほしいと思います!そして、思い出話に花を咲かせて2学期もたくさんの行事を全員で駆け抜けていきましょうsign03

着衣水泳

もうすぐ夏休み!

夏休みには、様々なイベントがあり、その中には水を伴うものも多いのではないでしょうか。

そこで、安城っ子は「水難事故ゼロ」のために、着衣水泳を行いました。

① 〇✕クイズで知識を高めたり~

Img_9791

② 着衣をした状態で浮く練習をしたり~

Img_9795

Dsc_9215

③ ペットボトルを使って浮く練習をしたり~

Dsc_9220

様々な方法で水から命を守る練習をすることができました。

プール・海・川には大人の人と必ず行き、着衣水泳で学んだことをしっかり頭に入れながら夏休みを過ごしましょう!cancerpisces

Dsc_9205