フォトアルバム

カルンジャーxV3第2話

今日もカルンジャーXV3が校庭へ出動した。

P1030042

    戦いを終えたカルンジャーXV3

カルンジャーXV3には,重大な弱点があった。それは,機動性がないということだ。

たとえば,こんな所だ。

P1030043

こんな場所は全くお手上げだ。しかし,カルンジャーXV3には頼もしい仲間がいる。それが,カルンジャーXH型だ。カルンジャーXV3の弱点を補ってくれている。今日も,E先生が完全防備でH型をドライブしてくれた。その姿がこれだ!

P1030041

白煙を上げながら,猛然と草を刈ってくれている。頼もしい仲間だ。これからも,このマシンによって校庭の平和は守られていくのであった。sign03

校庭戦隊カルンジャーS

お久しぶりです!

皆様お久しぶりでございます。管理人Sです。

夏休みに入って,新人ブロガーのIさんYさんが登場し,このブログも賑やかになってきましたが,ここで,管理人Sの再登場です。

昨日(8月2日)は出校日でした。久しぶりに,子どもたちの声が学校で響き渡りました。

P1030024

全校朝会で,校長先生から残りの夏休みの過ごし方をお聞きしました。

その後,「漂流ビン」を通してY姉妹と交流していらっしゃる神奈川県のお姉さん方が学校を訪問されました。

P1030038_2

いきなりの対面に,子どもたちも緊張気味でした。でも,すぐに仲良くなりました。「漂流ビン」が取り持った出会い。とてもすばらしいと思います。

その後,なぎなた踊りの練習をしました。講師として,地域のM先生が来てくださりました。

P1030062

M先生は,子どもたちにご褒美としてアイスをごちそうしてくださいました。ありがとうございました。子どもたちが下校した後,私たちは企画のT山小学校の先生方と合同研修を行い,しっかりお勉強しました。pencil

P1030040

机の上にあるおいしい物は,T山小学校の先生方からの差入れです。ありがとうございました。夏休みも中盤に入ります。子どもたちが,怪我などをすることなく,楽しく残りの夏休みを過ごしてほしいと思います。

帰省中の先生方へ

帰省先からのコメントを待ってます。 happy01 管理人Slovely

玄関リニューアル

 職員玄関のプランターを入れ替えました。

以前はこのようになっていました。

P1020767

少しもっさりしていました。花も疲れていました。

そこで,ペチュニアは剪定をして,他の場所へ移動させ,新たにケイトウ,インパチェンスを玄関へ移動させました。それが,これです。sign03

P1030016

さっぱりとして涼しげになりました。ご協力ありがとうございました。

wine管理人Swine

夏休み開始

 昨日は終業式でした。

P1030003

慌ただしく時間が過ぎていき,更新もままなりませんでした。coldsweats01

 今日から夏休み(夏季休業)に入ります。しばらく,子どもたちの元気な声が聞けなくなります。子どもたち全員が,楽しく,思い出に残る夏休みにしてほしいと思います。そして,始業式に元気な顔を見せてくれることを楽しみに待っています。

 夏休み期間中は,職員の様子をさりげなく報告したいと思います。他の職員による更新も計画していますのでお楽しみに!

管理人S

夏ですねぇ

 朝,生き物博士が「蝉が出てきてます。」と教えてくれました。早速,「撮ってきて。」とデジカメをわたしました。なかなか上手に撮れてますね。さすが,K君。

P1020998

sun夏を感じさせる1枚です。もうすぐ,夏休みだ~!!

 管理人S

いただきもの

 校長先生からベゴニアの鉢植えをいただきました。八重咲きのかわいいお花が咲いています。枯らさないようにしなければ・・・・。coldsweats01

P1020997

P1020995

白い花とピンクの花,とってもきれいです。

管理人S

なぎなた踊り練習

 2・3校時に「なぎなた踊り」の練習をしました。今回は地域の方に講師としてきていただき,細かな動きの指導をしていただきました。

P1020737

 みんな汗をかきながら練習し,最後の通し稽古では,上手に踊ることができました。

 これからもがんばりましょう。sign03

 管理人S

グッピー

 保護者のNさんが,グッピーをたくさんもらってきてくださいました。

 P1020794

 子どもたちも興味津々です。

 とりあえず,大きな容器に移し替えて飼うことにしました。

P1020797

 3・4年生からは,教室で飼いたいとの要望がありました。H先生,どうしますか・・・・?

 fish管理人Spisces

六月灯灯籠作り

 今日は,地域の神社に奉納する六月灯の灯籠を体育館でつくりました。中学生も参加してくれてました。好みのキャラクターなど,思い思いの絵を描き,のりで枠に貼り付けていきました。

P1020721 P1020722

六月灯では,保護者の有志の皆さんが出店を出してくださる予定になっています。今から楽しみです。

管理人S

稲に花が!!

 以前紹介した稲に,花が咲いていました。低学年の子どもが見つけて教えてくれました。

 「元気に育って,おいしいお米になっておくれ。」

P1020719

管理人S