フォトアルバム

2/22 なわとび学習発表会

全校児童による『なわとび学習発表会』がありました。

3分間引っかからず跳び続けることに挑戦したり,自分が得意とする跳び方で何回跳べるか挑戦したり,クラスごとに大縄跳びを使って八の字で何回連続で跳べるかに挑戦したりしました。みんな発表会で新記録を出せるよう,毎日練習を頑張りました🔥

Dsc_0326

Dsc_0533

Dsc_0321

Dsc_0355

Dsc_0364

「自己新記録を出せた!」と喜ぶ声や,「まだ跳べたのにー」と悔しがる声が多く聞こえてきました。そんな子ども達も,最後はやり切った表情や,達成感に満ちあふれていましたhappy01よく頑張りましたね🍀

日に日に上達していく子ども達の姿はあっぱれです👏

子ども達の頑張る姿と,たくさんの笑顔にパワーをもらっています!

いつもありがとう✨

2/10 学習発表会(後編)

2/10(土)に学習発表会が行われました。

本日は後編として5・6年生の劇以降の内容をお届けします。

4.知られざるあの者の物語(5・6年生)

Dsc_0184

劇中で6年生は宮沢賢治の「やまなし」の暗唱、

5年生は調べた方言で自己紹介と観光地の紹介をしました。

Dsc_0203

Dsc_0213

かっこいい姿を見せたあとはしっかり笑いも取りにいきます!

Dsc_0219

英語での歌唱やリコーダーでの演奏もばっちりでした✨

Dsc_0241

Dsc_0256

脚本から児童自身で準備しており素晴らしい発表でした。

Dsc_0259

5.パネルシアター 「さるとおじぞうさま」(えぞかばきい)

Dsc_0268

きばいやんせの音楽に合わせて全員で踊る場面もありました♪

Dsc_0284

6.合奏・合唱 「クラッピングファンタジー・いのちのうた」(全児童)

音楽祭で発表したものを、再度練習して披露しました👏

Dsc_0292

Dsc_0304

7.講評 (校長)

Dsc_0310

8.おわりのことば (6年生)

さすが6年生✨

登壇する所作からかっこいい姿を見せてくれました。

Dsc_0313

3年ぶりに地域の方にもご観覧いただけた学習発表会🎵

行事を通してまた一つ全員で成長することができたな~と感じた1日でした。

当日ご参加・ご観覧いただいた皆様本当にありがとうございました!

以上学習発表会の様子をお届けしました😊

2/10 学習発表会(前編)

2/10(土)に学習発表会が行われました。

本日はその様子の一部をお届けします。

1.はじめのことば(1・2年生)

「北風小僧の寒太郎」の替え歌で「北風小僧の安太郎」を披露しました。

Dsc_0033_2

2.「安城小学校の小さないきものたち」お手紙(1・2年生)

2年生の国語で学習した、アーノルドローベルのお手紙を使った劇を披露しました。

Dsc_0067

Dsc_0073

Dsc_0085

少ない人数で3つの役とナレーションの部分までやり切った1・2年生に

とても感動しました✨

3.情報番組「安城ニュース」

朝の情報番組をモチーフに、これまでに学習してきた内容を発表する劇を行いました。

冒頭では、「ごんぎつね」や「白いぼうし」での出来事をニュースとして紹介していました。

Dsc_0101

以前教科書で学習している高学年の児童はニュース調で読み上げられる内容が

おかしくてたまらない様子でした🦊🦋

Dsc_0108

番組の最後として…♬

「ラ・クンパルシータ」「世界に一つだけの花」の演奏がありました。

Dsc_0144

更に、事前に作成したじゃんけんの札を使って、

クイズや番組の締めのじゃんけんも行われるなど会場参加型の演出もありました✊

Dsc_0163

劇終了後の休憩時間には、地域の方から声を掛けていただく場面もありました。

Dsc_0169

以上、学習発表会(前編)をお届けしました🎷

2/1 入学説明会・体験入学🌸

2/1(木)に新1年生の体験入学と保護者向けの説明会が行われました。

本日は体験入学の様子をお届けします🌸

1・2年生教室に2名を迎えて、学校生活の紹介やゲームなどを行いました。

Img_4908

自己紹介をしたあとは…

Img_4919

1・2年生から学校生活についての紹介がありました。

Img_4925

また、秋祭りで行ったゲームも限定復活し、

楽しんでもらいました。

Img_4926

最後は全員で揃ってハイチーズ📷

Img_4932

2名とも兄弟が学校に在籍しているため、学校に来る機会は度々ありましたが、

改めて教室に招かれると緊張していました。最後は緊張もほぐれ、集合写真のような笑顔を見ることができました。

4月の入学式ではまた素敵な笑顔をみせてくれることを安城小学校の全員で楽しみにしています。

以上体験入学の様子をお届けしました。

2/16 先生方の読み聞かせ

今日の5時間目は,全校図書でした📖

なかなか読み聞かせにふれる機会が少ない子ども達に,先生達からサプライズの読み聞かせがありました。

1冊目は,司書のN先生から「あなたがとってもかわいい」という本でした。大型絵本ということもあり,子ども達は嬉しそうに聞き入っていました。

Img_5075

Img_5082

Img_5095

2冊目は,I先生から「たまごのえほん」という本でした。I先生のジェスチャーについつい引き込まれる子ども達でした。

Img_5100

Img_5103

3冊目は,Y先生から「はじめにきいてね、こちょこちょモンキー!」という本でした。普段なにげない遊びやコミュニケーションも,実はお友だちが不快に思っているかもしれないよという内容に様々な表情をしながら聞いていた子ども達でした。

Img_5104

Img_5108

2/16 真剣勝負🔥6人の戦い

金曜日は1週間分の締めとして,どの学級も教室掃除です。

1・2年生は,ほうきやぞうきんを使って掃除をするのが得意ですshine

1年生にとっては初めて,2年生にとっては1年ぶりの廊下レースが繰りひろげられました。

Img_5040

Img_5044

Img_5053

Img_5054

Img_5061

廊下はもちろんピカピカになりましたが,それ以上に子ども達の笑顔がキラキラに輝いていましたconfident

2/14 たくさんのスマイル

今日の給食は,みんながずーっと楽しみにしていた「ココア揚げパン」でした!

口のまわりにココアパウダーをつけながら「おいしいshineおいしいsign03」と,大きな口を開けてかぶりつきました。

Img_4991

Img_4993

Img_4994

給食の後は,全員で「安城かるた」をしました。

「とったーーー!」「やったーーー!」「お手つきーーー!」と,とても賑わいましたconfident

Img_4995

Img_5001

Img_5003

Img_5004

みんなでおいしい給食を食べて,楽しく遊んで幸せいっぱいだねclover

1/31 あったかタイム

今日の朝の活動は,あったかタイムでした。

自分たちでグループを作って,「すごろくトーキング」をしました!

Img_4885

「好きなお花はなに?」・「好きな教科はなに?」・「苦手なことは?」などなど色んなお題について話をしました。

Img_4890

Img_4891

Img_4896

Img_4904

トーキング中では,「分かる~!!!」や「えっ!そうだったの?!」といった声がたくさん飛び交いました。話してみないと分からないものですねconfident

さらに,友達の好きな○○,苦手な○○を知っていきましょうup

1/26 交流給食

1/22~26は,全国学校給食週間でした。

そこで,交流給食を行いました!

~1・2年生教室~happy02

Img_4869

~3・4年生教室~bleah

Img_4873

~5・6年生教室~smile

Img_4877

学年が違う友達と色んな話をしながら,笑顔たくさんの給食時間となりましたshine

とっても美味しかったね!!楽しかったね!!

安城小学校は令和6年に創立150周年を迎えました!

150kyarakuta

安城小学校が明治7年に「西之表郷第14校」として設立されてから,今年で150年の節目の年となりました。

そこで,安城小学校の歩みを振り返りながら,本校の創立150周年に関する様々な企画等を立案・推進するために「安城小学校創立150周年記念事業実行委員会」を設立いたしました。

150年周年を迎えたことを祝い,これからの時代を担う子供たちにとって有意義な1年とすることができるよう,各種150周年記念事業を推進してまいります。

これから本ブログや学校ホームページにて,創立150周年記念事業に関する様々な情報発信等を行っていきます。

卒業生の皆様や校区民の皆様,保護者の皆様など安城小学校に関わる多くの皆様と共に,事業を推進してまいりたいと思いますので,御支援・御協力のほどよろしくお願いいたします。

【安城小学校ホームページ150周年記念事業関係ページ】

http://www.nishinoomote.jpn.org/anjo/access/