フォトアルバム

2/28 6年生を送る会&お別れ遠足

 2月28日(金)に,6年生を送る会,お別れ遠足を実施しました。

 まずは学校の体育館で,5年生が進行しての6年生を送る会です。

 今年度の6年生は3名でした。

20250228_090716

 各学年から,個性あふれ,感謝の気持ちのこもった出し物やプレゼントが

6年生に贈られました。
20250228_091243

20250228_091857

20250228_091931

 6年生の発表後,今年度最後の全校レクリエーション。
20250228_092845

20250228_092910

その後,お別れ遠足。

安城港近くの海岸へ,いざ出発!もちろん徒歩です!20250228_101744

海岸では,それぞれ思い思いに楽しみを見つけて,楽しみました。

1年間リーダーとして頑張った6年生へのご褒美かのような快晴!
20250228_135313

20250228_135120

Img_5329

最後にみんなで記念撮影。6年生,1年間お疲れ様でした。

中学校でも頑張ってね。

2/20 なわとび学習発表

2校時になわとび学習発表が行われました。

なわとび学習発表では、

① 3分間持久跳び ② 種目跳びを2種目 の個人種目と

③ 長縄エイトマン の学級種目の3種類を発表しました。

個人種目では1・2年生がケンケン跳びや片足に挑戦し、3~6年生があや跳びや二重跳びなど学年に応じた技を披露しました。これまで目標をもって練習に取り組んできた子供たち。その成果を十分に発揮してくれました。

Img_7868

Img_7869

Img_7899

Img_7873

Img_7885

Img_7905

学級種目の長縄エイトマンでは、学級全員の心を一つに大きな声で数えるなどしてリズムよく跳んでいました。

Img_4932

Img_4959

Img_4935

今回のなわとび学習発表を通して、目標をもつこと。目標に向かって努力すること。皆で協力することを学びました。

お忙しい中見に来てくださった保護者の方々、応援ありがとうございましたhappy01

1/15 全校朝会・グリーンタイム

本日は、全校朝会とグリーンタイムの様子をお届けします👀

まずは、全校朝会です🌞

今回は特別に教頭先生から「言葉遊び」のお話がありました。

漢字を使いながらお話がありました🍊

20250115_082557

20250115_083255

そして、昼休みのあとにグリーンタイムを行いました。

今回は、花壇にチューリップの球根を植えました🌷

20250115_135511

20250115_135519

花が咲くのが楽しみですね🌷🌷🌷

以上、全校朝会・グリーンタイムの様子をお届けしました🕊️

1/8 始業式

皆様、新年あけましておめでとうございます。

昨年は創立150周年関連行事を中心に多くの場面で多くの方々に学校の教育活動にご尽力をいただきました。

本年も安城小学校の教育活動へのご支援、ご協力の程よろしくお願いいたします。

少し遅い「ブログ初め」となってしまいましたが、始業式の様子をお届けします🎁

Img_6995

児童代表の言葉では、2年生の児童が3学期の目標を堂々と発表してくれました✨

また、校長先生からは「干支のもつ意味」や「新年のめあてをもつ大切さ」に

ついてのお話がありました🐍

Img_7007

3学期はたったの3か月!一日一日を大切に過ごしていけたらいいですね🌸

以上始業式の様子をお届けしました。

12/24 終業式

12/24は2学期最終日で,終業式が行われました。

本日はその様子をお届けします🎁

20241224_085355

代表児童の2学期の反省と3学期の目標についての発表と

校長先生からのお話がありました🔔

20241224_085604

20241224_090002

終業式の後は、先生方から冬休みの生活,健康についてのお話です。

冬休みを充実させ、元気に3学期を迎えるために必要なことを

みんなで確認しました🐍

20241224_091830

20241224_092130

最後に表彰式です🏅

国語や理科の作品で優秀な成績をおさめた児童の表彰が行われました。

20241224_093256

20241224_093026

最後は集団下校。

みんなで元気よくあいさつをして帰りました。🎒

20241224_114655

児童の皆さん長い長い2学期お疲れ様でした😊

始業式にみなさんの元気な顔を見られることを楽しみにしています😊

保護者・地域の皆様をはじめ関係各所の皆様、

2学期も安城小学校の学校教育活動にご協力いただきありがとうございました。

3学期もご支援ご協力の程よろしくお願いいたします。

以上、終業式の様子をお届けしました🕊️

12/18  あったかたいむ・グリーンタイム・歯ピカタイム&おまけ

本日は12/18(水)の一日についてお届けしていきます😁

はじめに…🔥

12/18 あったかタイムです🔥

質問の書いてあるカードを箱の中から引いて、答えていくゲームを行いました!

20241218_082638

20241218_082457

続きまして…🌱

12/18のグリーンタイムです。

この日は一人一鉢で花の苗を植えました🌼

20241218_134938_2

20241218_135141

20241218_135313

20241218_135249

20241218_135229

植える前に、大きく育てるコツをたくさん聞き、

心を込めて植えていきました🌱

綺麗な花が咲くように、大切に育てていきましょう!

最後に…🦷

12/18の歯ピカタイムです🦷

安城小では毎月8のつく日を歯ピカタイムと名付け、動画を見ながら正しい歯みがきの仕方を身につけられるようにしています。

20241218_125749

以上安城小の様子ver.2をお届けしました🕊️

おまけ★

12/4に古田小学校で行われた1・2年生の集合学習では、

学校紹介のあいうえお作文や転がしドッジボールを行ったようです。

Img_3117

Img_3119

Img_3129

最近の安城小 ver.1

本日は、最近の安城小の様子をダイジェストでお送りします。

はじめに…🐜

12/3 学校保健委員会

保健センターすこやかから,講師の先生をお招きし、歯みがき指導をしていただきました🦷

20241203_143622

20241203_144344

20241203_144841

先生には全員が個別に指導いただく時間も設けていただきました。

先生ありがとうございました!

続きまして…🌻

12/14 人権教室です。

人権擁護委員の方にお越しいただき、お話をしていただきました。

Dsc00574

Dsc00573


最後に…🍊

12/15(日)カシミア門松作り・餅つきです。

地域の方の協力を得ながら、門松づくりと餅つきを行いました🎍

Img_7241

Img_7243

Img_7251

Img_7263

Img_7280

Img_7291

Img_7334


ご協力いただいた皆様ありがとうございました🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♂️

以上、最近の安城小の様子をお届けしました🎁🕊️

おまけ…

12/12に中学年の集合学習が行われました。

Img_6954

Img_6959

12/3 校内持久走大会

12/3(火)に校内持久走大会が行われました。

20241203_130153

Img_6946

今回は西之表市陸上競技会より、お二人の方にお越しいただき、

伴走をしていただきました。

まずは、1・2年生です。

Img_6957

800mを走りますrun

Img_6958

20241203_131705

20241203_131813

次に3・4年生です。1200mを走りますrun

20241203_132010

20241203_132552

20241203_132707

最後に5・6年生です。微妙な表情をしているようにも見えますが、この後がすごいのです。

20241203_132747_2

20241203_132911

速度が速すぎて、写真撮影者はゴールの瞬間を

収めることができませんでした_(._.)_

20241203_133532

最後に新記録を出した児童の紹介がありました。

おめでとうございます!

20241203_134208

持久走が苦手な人、得意な人。

それぞれが自分と向き合い、一所懸命に走る姿はとても輝いていました🌠

今日感じた自分の気持ちをそれぞれで受け止めて、また成長した姿を見せてくれることがとても楽しみです。

以上校内持久走大会の様子をお届けしました🕊️

20241203_133113

11/20 食育支援事業

食育支援事業の季節になりました。

今年度も講師の方をお招きして、郷土料理を教えていただきました。shine

今年のメニューは『からいものバター煮』『ミルクくずもち』です。notes

まず、ミルクくずもちを作りました。ミルクにでんぷんを入れて温めながら混ぜていくと、少しずつ固まってきました。こげないように全体を混ぜるのがポイントです。

Dsc_4430 Dsc_4429

Dsc_4434


次に、からいものバター煮を作りました。フライパンに芋を並べて水とバターを入れ、煮ます。水分が少なくなってきたら、砂糖を入れ、蜜を作って絡めます。

Img_6656

Img_6655

Dsc_4437

種子島の牛乳に種子島の安納芋、種子島の牛乳で作られたバターなど、種子島をたくさん感じることができる食材ばかりでした。catface

Img_4096

Img_4098

Img_4100

Img_4105
講師の先生方、お忙しい中、楽しいひと時をありがとうございました!shineshine

11/22 生活科・社会科見学

待ちに待った生活科・社会科見学がやってきました。shineshine

今年は、『給食センター』『プラッセだいわ』『わかさ公園』『消防署』の4か所に行きました。

まず、給食センターでは実際に給食を作っている様子を見せてくださいました。

さらに、安納芋の皮むき器で実際に皮をむく様子であったり、返ってきた食器などを洗う部屋を見せてくださったりしました。happy01

Img_6660

Img_6668

Img_6666 Img_6683

Img_6724

プラッセだいわでは、お菓子の買い物体験をしました。

そしてわかさ公園で、楽しみにしていたお弁当と、プラッセで買ったお菓子を食べました。shine

Img_6736

Img_6733

Img_6732

Img_6734

その後、消防署に行きました。

救急車の中や消防車の道具,建物の中まで見せてくださり、とても手厚く案内をしてくださいました。smile

Img_6781

Img_6786

Img_6802

普段では知ることができないこと、体験することができないことをたくさんさせていただきました。1日を通してとても充実した生活科・社会科見学になりました。

給食センターの皆さん、プラッセの皆さん、消防署のみなさん。

お忙しい中、様々なことを教えてくださったり、体験をさせていただいたりして、ありがとうございました!shineshine