もっと読む
今日はいい天気で気持ちがいいですね。師走は本当にあっという間に過ぎていきました。
今日は22日。子どもたちが登校してくるのも,今日を入れて2日になりました。
さて,今日の朝の活動は「読書クイズ」を行いました。
物語の主人公についてや昆虫についてなど,たくさんのクイズが出題されました。
6年生のTくんは,色を塗ってきれいにクイズカードを作っていましたよ。
冬休みも本をたくさん読んで,豊かな心を育んでもらいたいと思います。
管理人S
今日はALTのJ先生がいらっしゃいました。
もうすぐクリスマスなので,サンタの帽子を持ってきてくださいました。
1・2年生は,サンタの帽子をかぶって大興奮でした。J先生に教わりながらクリスマスカードを作りました。24日が楽しみですね。
3年生以上は合同で学習しました。アメリカのクリスマスの様子を教えていただいたり,クリスマスソングを歌ったりして楽しく過ごしました。
Jサンタさん,ありがとうございました。管理人S
本日2回目の更新です。
2校時~学校農園で収穫した安納芋を使ってスイートポテト(スウィートポテト?)作りを行いました。
これは,生地に卵の黄身を塗っているところです。
こんなにおいしそうにできあがりました。まるでプロのできばえです。
みんなでおいしくいただきました。
準備をしてくださった先生方,校長先生の奥様,お手伝いをしてくださった保護者の皆様,本当にありがとうございました。
おいしい物が食べられて大満足だった管理人Sでした。
今日のにこにこ集会は1・2年生の発表でした。
合奏唱のあと,詩の暗唱を発表してくれました。
ちょっと恥ずかしそうでしたが,楽しそうに暗唱できました。
にこにこ集会の後に,保健に関する作品審査会の表彰を行いました。特選の児童が標語の部で1名,ポスターの部で3名いました。校長先生から,賞状と賞品を授与していただきました。みんながんばったね!
今日は5・6年生が調理実習を行いました。
男子と女子のグループに分かれて,ご飯とお味噌汁をつくりました。具材を何にするか,グループで話し合って,個性豊かな味噌汁が完成しました。
おや?手前の味噌汁には麺のようなものが入っていますね。
主食がいっぱいの給食になりました。
味見がしたかった管理人Sでした。
1・2年生の学習を参観してきました。
おやおや?E先生がゲストティチャーで参加していますね。何をしているのでしょう?
なになに?種子島弁が聞こえてきますね。読んでいるのはスイミーですね。
あっ!ひょっとしたらあれのための練習でしょうか?その先は秘密かな?
保護者の皆様「あの日」をお楽しみに!!
管理人S
今日,とってもかわいいお客さまがいらっしゃいました。
そうです。Y先生が以前ブログで紹介された赤ちゃんをつれて,学校へ来てくださいました。
とってもかわいく,堂々とした赤ちゃんでした。他の人に抱かれても,泣かずに平然としていました。大物の予感がします。久しぶりにY先生の顔を見て,子どもたちもうれしかったのではないかと思います。Sも自分の子どもの小さい頃を少し思い出しました。
今日は「お楽しみ集会」が行われました。(こんな書き出しばっかりですみません。)
縦割り4グループに分かれて,学校中に隠されたクイズ問題を探し,クイズに答えていくゲームを行いました。どのグループも高学年のリーダーシップのもと,協力して活動できました。
優勝はKくんがリーダーのグループでした。どこから探すのかを考えて,効率的に問題を探したようでした。協力することの大切さを再確認できる活動だったと思います。
今週,3年生以上で安城保育園を訪問しました。
総合的な学習の時間で,ボランティア活動ができないかと考え,計画したものです。
そこで,私たちが本を読んであげたり,折り紙のプレゼントをしたり,キャラクタークイズをしたりしました。
これまで準備し,練習していたことをうまく発表することができました。
園児のみんなが楽しそうにしてくれたので,私たちもうれしくなりました。
総務委員会K兄さん
これはなんでしよう?
そうです。たまさんからも依頼があった「防犯灯」です。
正門側に設置していただきました。
これで,正門側の階段が明るくなります。素早い対応をしてくださった教育委員会のみなさまありがとうございました。