フォトアルバム
カウンター

« 2017年2月 | メイン | 2017年4月 »

2017年3月

3/24 扇の要♪

Dsc_4871


卒業式から一夜明け、在校生だけの朝活動。さっそく5年生が要の位置でラジオ体操の手本をしていました。高まる自覚、引き継がれる伝統。

続きを読む »

3/23 上を向いて巣立ち♪

卒業生が安城小を飛び立ちました。とても立派な態度で厳かな卒業式でした。式中で「美術部に入ってがんばりたい」という決意も表明しました。中学生になってもご活躍を期待しています。たまには、小学校にも遊びに来てくださいね。

3/22 サッカー少女の勇姿♪

Dsc_4863


卒業式を翌日に控え、準備が着々と進むなか、今年度最後のハッピータイムでした。今日の種目は、久しぶりの「サッカー」。そういえば、今はいろいろな遊びを楽しんでいますが、前はまるでサッカー部みたいに毎週のようにサッカーをしていました。そして、あす卒業のMさんが優れたパサー&ストライカーもであることも久しぶりに実感しました。そして、新たに司令塔としての才能も開花してチームに指示を出しているのでした。先生たちも必死にボールを追いました。

3/17 あがった♪

Dsc_4845


通信衛星を積んだロケットの打ち上げが成功しました!朝は曇り空でしたが、打ち上げの時間にはすっきりと晴れ上がりました。安城でもピラミッド(通称)の頂上で見守りました。

3/15 にこにこ集会

今朝の「にこにこ集会」は,5・6年生が不在だったため,1~4年生と先生方で「手つなぎおに」と「線おに」をしましたnote

4年生がルール説明をし,進行してくれました。

Img_2699

大人も子どもも,たくさん逃げ回ったので,朝から汗をかいてしまいましたsweat01。汗の始末もしっかりしたことでしょう・・

Img_2701

Img_2703

Img_2704

3/9 心のこもったおもてなし♪

卒業間近となってきました。高学年が先生方へのこれまでの感謝の気持ちを込めて、茶話会を催してくれました。見ただけで心が弾むようなスイーツの数々、春らしいかわいい飾りつけ、6年生からの感謝のことば…。どれをとっても、真心が込もっていて、成長をうれしく思うとともに、ちょっとだけさみしさも…。

Dsc_4833

Dsc_4839

3/8 支え合って生きる・・

今日の全校朝会では,校長先生が主に2つのことについて話されました。

今年の3月11日で東日本大震災から6年です。当たり前の日常が突然奪われてしまいました。今もなお心に悲しみを抱えながら,助け合い支え合い,懸命に生きている方々がたくさんいます。

皆さんにも,他人事ではなく自分のこととして考えてほしいと思います。「もし,一人でいる時に地震がきたら,どこに避難しますか?何を持って避難しますか?」今度の3月11日には,家族で話し合ってみてほしいというお話でした。

2つ目は,「わたしはひろがる」という絵本の読み聞かせでした。

Img_2674

Img_2676

世界中の人がみんな「自分さえよければ・・」という考えだったらどんな世界になっているでしょう。そんな考え方は,自分を惨めにしてしまいます。人は一人では生きていけないのです。お互いに支え合って生きている・・だから,自分一人の先入観で人や物事を判断してはいけません。いろんな方向から見たり,いろんな考え方を共有したりして世界がひろがっていくのです。

周りのことも自分のことのように考えられる,思いやりのある安城っ子になってほしいですね・・confident

3/7 みかんいっぱい♪

学校の近くに果樹園をおもちのNさんから、たくさんのみかんをいただきました。みんなでおいしくいただきます。

Dsc_4828_2

3/5 市民フェアを安城が席巻♪

市民フェアで安城の子供たちの活躍がたくさん見えました。まずはオープニングの演奏の背景として、高学年の書道作品が使われました。市民会館の大きな舞台によく映えて、さらに立派に見えました。

Img_4143

また、表彰では、健康ポスターの最優秀賞3点のうち2点を安城っ子が受賞しました。トップバッターで受賞したときに元気よく返事をできたので、会場のみなさんも喜んでくださいました。

Img_41482

Img_41512

会場のあちこちから、安城の子供たちががんばっているなあ…という声を聞くことができました。

Img_41582

3/3 お疲れ様でした♪

今日は年度末の学級PTAとPTA総会が行われ、今年度の報告と次年度のおおまかな計画について話し合いました。子供たちががんばってくれたことを喜びつつ、改めるべきところについても検討していただきました。また、この3月でPTAをご卒業される会員の方々のこれまでの取組を伺いながら、よき伝統を引き継いでいくことを誓うことでした。

Dsc_4806