うまかろ~^0^
1・2年生の畑で育ててきたさとうきび。
前日に収穫しました。
子どもたちよりも大きく成長したさとうきび。
その場でかじって「あま~い」と自然の味を堪能しました![]()
そして当日。保護者の方々のご指導のもと
この機械にさとうきびを差し込んで,汁をしぼります。
タオルで汁をこします。
「わ~いっぱいしぼれてる~!!」
そしてその汁を鍋にうつして煮込みます![]()
すると水飴のようにトロ~ンとしてきます![]()
割り箸をもってみんな群がってきました![]()
葉っぱにもつつんで~♪キャラメルのようです![]()
次は,絞り汁に石灰水を混ぜて,いよいよ黒糖づくりです。
結構長いこと混ぜながら煮込んで,汁気がなくなってきたところで火から下ろして混ぜます。
黒糖の色になってきました!
これをトレイにうつして~固まるのを待ちます![]()
お鍋に残ってるのもたべちゃえ~!
こんなにきれいに黒糖ができあがりました。
人数分に分けてお土産として持って帰りました![]()
さとうきびを育て,収穫し,汁を搾って,黒糖にする。
全校児童そして職員も貴重な体験をすることができました!
ご協力いただいた保護者の皆様
本当にありがとうございました!












安城小学校のみなさん こんばんは
先日は大変お世話になりました。
出前講座の様子をこちらのブログに
アップしておりますので、機会があればご覧ください。
「tanega島 ブログ」
http://tanetane.satsumablog.com/Entry/299/
「するが設計事務所BLOG」
http://surugasekkei.satsumablog.com/Entry/192/
投稿: tanega島の女性建築士 | 2012年3月16日 (金) 21:10