フォトアルバム

~V2達成~ 鉄砲祭り(子供みこし)

 今年も安城カシミアクラブが鉄砲祭り(子供みこし)に参加しました。

昨年、念願の1位を獲得し喜びを分かち合いました。

今年はV2を狙って7月から準備や練習に取り組んできました。

1 練習に励んで本番を迎えました。Img_5797

2 本番当日!いざ出陣です!Img_9980

2 沿道の皆さんから温かい声援も受けながら練り歩きました。Img_9990

Img_9996

3 そしていよいよパフォーマンス!一生懸命表現しました!Img_0011

Img_0016

3 ゴール地点での記念撮影!やりきった!!Img_0022

4 午後一番に朗報!「3位までの入賞確定です!」

 そして会場にて市長から連覇を告げる発表が!堂々の受賞!Img_0028

5 さらに堂々の優勝インタビュー!Img_0034

6 今年は記念写真が1枚増えました!会場にてみんなで喜びの「はいポーズ!」Img_0037

安城カシミアクラブのみなさん!V2達成おめでとうございました!

ひと夏の最高の思い出になりました!

出校日 ~元気に登校~

8月21日(水)は出校日でした。

久しぶり登校した子供たちは,1か月で少し身長が伸びていたような・・・。

しかし,元気なあいさつと笑顔は変わりませんでした。

1 全校朝会、みんなで元気にあいさつです。

Img_9947

2 校長先生が「戦争と平和」についてお話しされました。

Img_9961平和な世界にするために,小さいことから行動しよう。

まず学校でできること・・・「仲良く」「思いやり」「違いを認め合う」など

子供たちと共に確認しました。

3 学活では、それぞれの学級で、1か月間の学習の頑張りを紹介し合ったり,残り10日間の過ごし方を確認し合ったりしました。

Img_5782

Img_5784

Img_5785

安城っ子のみなさん、残り10日間も、元気に充実した生活を送ってください!

1学期終業式

7/22(金)に全校児童そろって終業式を迎えることができました。

校長先生の話や、児童代表挨拶があり、6年生の児童が1学期頑張ったことや種子島での生活について発表をしてくれました!ひとりひとり頑張ったことはそれぞれ違いますが、同じ空間で高め合うことができた1学期でした。✨

Img_9855

Img_9850

終業式の後には、生徒指導と保健指導もあり、夏休みを元気に楽しく過ごすための決まりをみんなで確認しました。

Img_9866Img_9872

長い夏休み、たくさんの思い出を作ってほしいと思います!そして、思い出話に花を咲かせて2学期もたくさんの行事を全員で駆け抜けていきましょうsign03

着衣水泳

もうすぐ夏休み!

夏休みには、様々なイベントがあり、その中には水を伴うものも多いのではないでしょうか。

そこで、安城っ子は「水難事故ゼロ」のために、着衣水泳を行いました。

① 〇✕クイズで知識を高めたり~

Img_9791

② 着衣をした状態で浮く練習をしたり~

Img_9795

Dsc_9215

③ ペットボトルを使って浮く練習をしたり~

Dsc_9220

様々な方法で水から命を守る練習をすることができました。

プール・海・川には大人の人と必ず行き、着衣水泳で学んだことをしっかり頭に入れながら夏休みを過ごしましょう!cancerpisces

Dsc_9205

水泳学習発表会

雲一つない晴天の中、水泳学習発表会が開催されました。up

準備運動を入念に行い、プールに挨拶をして、いざ中へ!

Img_1985

Img_2006

2年生は、オセロやロケット泳ぎ、大プールでは25mも泳ぎ切ることができました✨パワー全開の2年生です!

Img_2022

20250702_134841

20250702_140703

3~6年生は、クロールと平泳ぎに挑戦しました。足をつかずに25m泳ぎぎった児童もいれば、50m・100m泳ぎ切った児童もいましたImg_9705

Img_9707

20250702_135418

20250702_135049

20250702_140041

日頃の練習の成果を発揮することができました!

今ある自分の力を出し切って泳ぐ安城っ子は、とてもかっこよかったです!ひとりひとりが輝ける場をこれからも楽しみにしていますconfidentshine

クラブ活動「水風船対決」実施

6月24日(火)のクラブ活動は,3年生から6年生が水着に着替えてプールではなく校庭へ!

水風船を使った活動を実施しました。

① みんなで活動の進め方を確認。Img_9584

② まずはキャッチボールで準備運動です。Img_9581

Img_9585

④ いざ出陣!Img_9609

⑤ 激しい水風船バトルが繰り広げられました。Img_9611

Img_9623

Img_9624

⑥ 梅雨真っ只中の蒸し暑い日々が続く中,激しくも涼しく楽しいひと時を過ごすことができました。最後にみんなで「はいポーズ」!

Img_9607

~青空の下で~「プール開き」

6月5日(木)に,子供たちが待ちに待ったプール開きを実施しました。

1 当日の朝,職員で安全祈願・・・子供たちの安全を祈りました。

Img_9094

2 いざプールへ!

Dscn1073

3 その前に,今年1年の水泳学習を安全に活動することができるように,確認と指導です。

 安全第一のために,真剣に聴きました。

P1160025

4 いよいよプールへ!

Dscn1075

5 感動とも悲鳴ともとれる声を上げながら入水。

Dscn1079

Dscn1078

6 みなさん,1に安全,2に泳力アップ,そして今年の水泳学習を楽しく学びましょう!

第55回 漂流びん作り&流し

 安城小恒例行事「漂流びん作り&流し」は,今年で55回目を迎えました。

1 まず,漂流びん流しの歴史や,漂流びん作りの手順を教わり作業開始。

Img_8921

2 びんに砂を入れ,浮き方チェックをクリアして・・・

Img_8928

Img_8935

3 誰かに届けと願いを込めて手紙を挿入。

Img_8937

4 びんを温めて中の空気を抜いたら,コルクで栓をして・・・

Img_8963

Img_8953

5 きれいにデコレーションして出来上がり!

Img_8971

6 完成した瓶とみんなで一緒に記念撮影。

P1160006
7 港へ移動して出発式。船長さんに瓶を託して・・・Img_8976

8 いってらっしゃい!校歌でお見送り!Img_8987

9 その後,海岸清掃。みんなでゴミ拾いを行いました。

20250601_112614

10 港から東へ約1時間…大陸棚を抜けた沖合で放流。

Img_9013

11 誰かに届けと願いを込めて,今年の活動が無事終了しました。

Img_9028☆【おまけ】帰港中にはイルカの群れに遭遇!感動の1日でした。

避難訓練

地震・津波を想定した避難訓練を行いました。

机の下に潜り頭をしっかり守って,「お・か・し・も」を意識して校庭に避難することができました。

Img_8766

Img_8767

Img_8769

消防署の方から,1番大切なことは「頭を守ること・戻らないこと」と教えていただきました。自分の命は自分で守る。そして,家族それぞれ違う場所の高台に避難することも考え,その後どこの避難所に集合するのか話し合っておくことも大切だと分かりました。今回学んだことを忘れず過ごしていけたらと思います。

体力テスト

安城っ子の体力テストが行われました。
8種目(50m走,ソフトボール投げ,反復横跳び,上体起こし,立ち幅跳び,長座体前屈,20mシャトルラン,握力)を今ある力を振り絞って全力を尽くしましたpunch

Img_3992

20250514_091251

20250514_091838

P1150730

P1150724_2

20250514_093007

20250514_094551

Img_1421

Img_1431

練習より記録が伸びた安城っ子が多くいたようです!素晴らしいshine

今の自分の体力を知り,来年への目標を立てる!その繰り返しでどんどん成長してくれることを楽しみにしていますconfident 安城っ子よく頑張りました!!